TopRSS管理
沢山のご参加有難うございました
6日の「わんわん行進」、事故も無く無事に終了致しました。
50人近い参加者、20頭の犬達と一緒に1.6キロの道路を行進致しました。
曇り空の中犬達も、人間もとても気持ちの良いお天気でした。
2013-10-07 06.17.03


東京方面からも多くの里親様、お預人の方、スタッフがどんどん集まり
お借りした駐車場は和やかに、ワンちゃん達の話しに盛り上がりました。

茨城県のセンターから頂きましたチラシ、絆創膏、ティシュ等を
神栖市役所の職員の方が袋詰めして下さり500袋を配りました。
驚いた事に茨城県の方からこんな声が。
「茨城県はそんなに処分される犬がいるんですか?」と。
県民の方が知らずにいるこの現実を
やはりこれからも広めていかなければならないと実感いたしました。
2013-10-07 06.34.06


1時半、さー出発です。
これがまた大変。
ワン子さん達は2列にきちんと並ぶことも速度も同じに歩く事にはならず
どんどん距離が離れて行ってしまいます。
そこに自転車が多く通り、そのたびに「横に寄ってください」と誘導の方が苦労されました。

2013-10-07 06.27.58


そして「朝日新聞」「読売新聞」「NHK水戸放送局」の記者の方々が取材に来てくださいました。
現実を県民の方に報道していただき、少しでも改善していくきっかけになってもらえればと願います。
その中で感心したことは犬達が喧嘩する事無く皆良い子で行進して行きました。
素晴らしい光景です。
ほとんどが茨城のセンターから救出された子達です。
この子たちが今こうして大人しく連れられて楽しそうに歩いていること、
一歩遅れればもうこの行進にはいないのかと思いますと複雑な気持ちになります。

2013-10-07 06.25.28

2013-10-07 06.22.30


2013-10-07 06.20.00


2013-10-07 06.30.29


2013-10-07 06.32.08


2013-10-07 06.35.48



休日の中、センターの職員Y様、神栖市役所の3人の職員の方、
旗持ち、誘導などご協力いただきましてありがとうございました。
1匹の放れている犬がいて沢山の犬達が繋がれて歩いているのを見て遠くから遠吠えをし、
一同笑ってしまいました。
さすが神栖の光景です。


そして今日のこのイベントは何よりも
愛護団体、愛護推進人、そして里親様方が同じ目標に向かって、
気持ちを1つにし参加くださったことは素晴らしい成果であったと思っています。
「諦めないで継続していく事」がきっといつか実を結ぶと信じています。

2013-10-07 06.36.54


2013-10-07 06.38.15


写真を撮っていただきましたT様、S様ご苦労様でした。
またこの日を迎えるためにご用意してくださいました「アニマルサポートノア」様、
推進員のN様、A様、お疲れ様でした。
楽しい1日を皆さまとともに過ごす事が出来ましたこと感謝申し上げます。
[2013/10/07 06:54] | わんわん行進について | page top
| ホーム |