TopRSS管理
毎週茨城のセンターへ
先週金曜日に次いで今日もまた茨城県のセンターに引き取りに行きました。
お盆明けのため車も少なく順調に着くことが出来ました。
不思議な事に今週は毎日収容される犬が3匹とか5匹とか
茨城県ではないように少ない収容頭数です。
恐いのがこの反動で収容頭数が13匹、15匹なんてならない事を願います。

今朝から処分が始まりました。
先週最終の部屋にいた子たちの顔にはもう会えませんでした。
あのこも、この子ももうこの世にはいません。
先週前足がハの字に開いて立てず只か細い声で飼い主を呼んでいたミックス犬は
体にものすごいウジ虫がたかり、おじさん達も早く薬で楽にしてあげたいと思っていても
期日を過ごさなければならないので口元へフード、
水を持って行ってあげたりしてお世話してくださいました。
しかし期限を待たずに生涯を終えて死亡したそうです。
飼い主は老犬になって世話が大変になり捨ててしまったのでしょう。
この子は知らない場所で動けず最後の力を振り絞って
飼い主を呼んでいたように思えました。
最後を見送れない飼い主は最初から犬を飼う資格はありません。


今日はシーズーと白い小型のミックス犬を引き出しました。
シーズーは毛玉だらけ。
しばらくぶりに外に出られてうれしかったのか元気に走っていました。
2012-8-17-2.jpg





白い子は甘えん坊でお世話のおじさんの膝の上に登ってきて抱っこされるそうです。
「お手」も覚えたそうです。
2012-8-17-1.jpg




今日はブログに掲載しました「ラブハーフ」の子は
病院の関係で24日のお迎えのため置いてきました。
どの子も良い子達で迷っていると、
おじさんが「この部屋にいる犬は全部残しておくよ」と有難いお言葉。
その部屋には5匹位いたでしょうか。
しかし「えっ、でもそんなに置くところがない、困ったなー」と心の中で叫びましたが。

そしていつもニコニコと私たちを迎えてくださるセンター長様に
いろいろとお願い事をお話しして参りました。
帰りも順調に車が走れましたが、
山手トンネルの中で渋滞になり驚いた事にトンネルの中は蒸し風呂状態。
車のガラスは触ると暑くなっているのにびっくり。
こんな事になったのは初めての経験でした。
「山手トンネル内高温注意」と言う表示が出ていました。
また今日はセンターの[しつけ方教室」が開催されていて
3匹の譲渡された子犬が御家族とともに参加していました。
ご縁があり家族になった犬達を最後まで
責任を持って正しく飼育してくださるように願います。
今日も1日がかりのレスキューでした。
雷が鳴ってきましたので急いでIさんと帰ってきました。
また来週行ってきます。
[2012/08/17 22:24] | 動物収容センター 引き取り等 | page top
| ホーム |