TopRSS管理
渋滞の中茨城へ
夏休み真っ盛りの中まだ6日なら大丈夫かとKさんと向かった茨城センター。あーあー、やっぱり。東名高速に入るなりだんだん車が込み合い、ついにいつものルート「山手トンネル」入口にはもう入る事も出来ない程渋滞。急遽ルート変更し向かいましたが、いつもより1時間も多く4時間かかり2時に到着。

待っていてくれた子達2匹を引き取りました。

2019-8-7-004.jpg

2019-8-7-006.jpg

2019-8-7-005.jpg


収容棟の中はあの過密状況から脱しまだ多くは収容されていましたが以前のような見るに堪えない状況ではありませんでした。そして一番うれしかったこと。5年ぐらい前からお願いをしていた「収容棟に着いている分厚いガラスを取り外し夜でも風が入る様にして頂くお願い」がついに実現いたしました。分厚いガラスはレンズ効果で太陽の光を集め夜は締め切られた室内の温度が高温になってしまいます。これでやっと犬達は少しは涼しく過ごせるのではないかと思います。

2019-8-7-007.jpg

自治体に要望する事案は出したからとすぐに実行する事は出来ません。でも自治体と動物の愛護を願う団体が同じ気持ちで理解し合い認め合いながら協力していく事が一番大切な事なのです。当会はこの30年間の経験から1つ1つ解決、改善出来て来た事は大きな喜びに感じております。

また外の「古墳」は「ドッグラン」にするとのことで掘り起こされフェンスが用意されていました。どの位の高さにするのか?。普通の感覚でフェンスを張っても茨城県の犬達のパワーでは必ず脱走する犬も出る事と危惧しています。

fc2blog_20190807152018418.jpg

2019-8-7-001.jpg

中の収容房にいる「親子の犬」2組。白いママと白い赤ちゃん1匹。何とかママが人馴れしたら親子とも引き取りたいと思うのですが。子犬は女の子。生後1カ月弱?。ママに「犬用ミルク」を持って行き与えて頂くとがぶがぶと飲んでくれました。その匂いを嗅いで赤ちゃんがミルクに顔を突っ込んでいます。でもママは怒らず譲っていました。愛情深い親子の姿でした。
2019-8-7-009.jpg

2019-8-7-008.jpg


そしてもう1組の親子。ママは茶色の大きな子。5匹の子犬達は気持ちよさそうにそれぞれ大の字になって爆睡していました。安心しきって寝ている姿は本当に微笑ましいですね。

2019-8-7-002.jpg

2019-8-7-003.jpg


当会が気にかけていたミックスちゃんたちは協力団体様が予約を入れて下さっていました。本当に安心しました。お願いいたします。また小型犬はキャンセルされた子達などが残っていますが8月中はもう笠間までは行く事が出来ません。9月になってまた保護出来る状況であれば引き取りに向かいます。

長時間の運転をして下さったKさん。10時間の運転、本当にお疲れ様でした。また「ピカちゃん」をお預りしていただいた「FUNFUN」の皆様、ありがとうございました。

「茨城県動物指導センター」は「素晴らしいセンター」に戻ってきています。皆様がご心配をして頂きその思いは必ず職員の方々と一緒に実現できるように当会も、尽力を尽くしてまいります。どうか見守っていてください。

さー、今日からしばらく「夏休み」を頂きますが、心身共にリフレッシュし、秋の活動に備えたいと思っております。皆様もどうぞ「楽しい夏休み」をお過ごしください。
[2019/08/07 15:30] | 動物収容センター 引き取り等 | page top
| ホーム |