TopRSS管理
知事への要望書
このところ茨城県の犬達の悲惨な状況が掲載されている記事が多く目に付きます。

先日の「ポチたま会」様の事件簿に続き、今回「浦和ペット里親会」様のブログの「運送会社の犬達」の記事に、この炎天下、コンクリートの上に繋がれ、毛玉だらけの9匹の犬達のかわいそうな目を見てどうにかしてあげなければとずっと考えていました。

この犬達は会社の正月休み、お盆休みなどは何日間もエサも水も与える人もいず、かろうじて生きていたようです。水入れはひっくり返り、エサを入れる容器さえもありません。犬小屋はあるものの、周りはフンだらけ。ここで働いている従業員もいるのに誰一人として生きている命に心をかける人間がいないというこの現実。

東京神奈川では考えられない話ですが、茨城ではチワワ、プードルも犬小屋に繋がれ炎天下、大雨でも外で飼われている犬もいるとのこと。センターの収容犬情報は殆どが「首輪なし」と書かれています。放し飼い、首輪もしない、登録も狂犬病注射も受けない、子犬子猫が生まれれば処分に出す。またお米の袋に入れられて6匹の子犬が捨てられていたと言う話も聞きました。手術して飼うという意識の欠如。東京からそんなに離れていない地域でどうしてこのような状況なのでしょうか?

そこで今回、愛護団体連名で茨城県知事に要望書を提出することに致しました。出したからと言っても、勿論すぐに叶うことはないとは思いますが、何もしなければこの日本一処分頭数が多い悪名のレッテルは無くなりません。生まれては殺処分。この悪循環を経たなければいつまでも小さな命は苦しさの中で消えていきます。そして皆様にお願いしたいこと。「2万名の署名」も集めていこうと準備中です。

茨城県だけの問題ではありませんが、せめて当会が関わっている県だけでもそこの犬猫の処分頭数を改善していくために、動いていこうと思っております。日本全国の動物を愛する方にお声を掛け合い「2万名の署名」を達成するために御協力お願い致します。

詳細は後日お知らせ致します。
[2008/08/24 04:20] | 自治体 行政関連 | page top
| ホーム |