センターにいる子犬達。師走に近づき1匹でも寒いセンターから引き取りして下さる里親様を求めています。
ご希望されます方は会のアドレスからお申し込みください。 飼い主申込みフォーム https://ssl.form-mailer.jp/fms/ca4b10b433618 ※拡大します ![]() ※拡大します ![]() |
19日は晴天の中で超満員の譲渡会を終える事が出来ました。
沢山の卒業犬達、保護犬にお見合いにいらして下さった方々、ご寄付の物質、募金箱に支援金を入れて頂いた皆様、バザー用品を購入いただきました多くの皆様、スタッフに差し入れのお菓子を頂きました皆様、チャリティーカレンダーも沢山販売頂けました。 皆様のお気持ちに本当に感謝致します。 お見合いの入っています犬達はこれから皆で審査させて頂きます。 今回は撮影担当スタッフがお休みの為余り写真が有りませんが楽しい雰囲気をどうかご覧下さい。 ![]() ![]() ![]() ![]() この他にも沢山の卒業犬達が来場して下さいましたが、全員撮りきれずごめんなさい。でも皆のお顔を拝見でき、嬉しかったですよ。ありがとう❤️ 卒業犬達の幸せな姿。 両足の手術をしたアリエルはもうすごい勢いで走れるようになりました。皆様のご支援のお陰様です。
12月の譲渡会が2回ございます。 12月3日町田薬師池ウェルカムゲート、 17日緑山譲渡会。 どうぞ今年最後になります譲渡会にお出で頂きますようにお待ち申し上げます。 |
茨城動物指導センターからお願い 詳細ページ https://www.pref.ibaraki.jp/soshiki/hokenfukushi/doshise/documents/kihu20230327.pdf 送付先 〒309-1606 茨城県笠間市日沢47 茨城県動物指導センター宛 ☎:0296-72-1200 ※ウイークデーの8時半から16時までに着くようにお願いいたします。 |
世の中「保護犬を飼う」という流れは有難い事です。しかし当会の保護犬達はセンターに収容されたり、徘徊していて保護したり、以前の飼い主がどのように飼っていたか、どんな病気をしたかも分かりません。保護している間に分かる疾患は治療をして里親様に負担が多くならないように譲渡をしています。
ブリーダーが繁殖して販売出来ないような先天性疾患を持っていたり、極度に小さい「内臓疾患が多い」、視力障害、心臓疾患等の子犬を引き取りする団体さんは承知の上で引き取っていると思いますが、里親になるという事はリスクを全て受け入れる気持ちがなければお願いする立場の当会としましても安心して譲渡が出来ません。 ペットショップで買った犬でも沢山の疾患を持っています。生き物を飼うと言うことは「病気にならない、問題が起きない」犬なんて1匹もいません。まして私達は「ペットショップ」ではありません。最近「保護犬」と「ペットショップで買う犬」を同じように考えて応募される方々増えています。この活動の趣旨を理解されていない方が多くいらっしゃるのには残念な傾向と感じております。 完璧な犬を希望されるのであれば真のブリーダーと言える方からお求め頂ければ何か疾患があっても対応して下さる事でしょう。しかしどこから引き取しても生きている動物は人間と同じで病気をしないことはあり得ない。それを良く理解されて飼われて下さい。 |
センターに保護されている子犬と子猫です。 http://npo.seikenjoto.org/0-20231110-0.pdf ![]() http://npo.seikenjoto.org/0-20231110-c.pdf ※拡大します↓ ![]() ペットショップで買うのではなく救う命は家族を求めています。 お心かけて下さる方は当会のアドレスにご質問、お申し込みをお願い致します。 lovedogcatjp@yahoo.co.jp 飼い主申込みフォーム https://ssl.form-mailer.jp/fms/ca4b10b433618 |
センターでご縁を待っている子達です。
※画像は抜粋 http://npo.seikenjoto.org/0-20231031-0.pdf ![]() 気にして頂ける子がいらしたら当会にご連絡下さい。 預かり申込みフォーム https://ssl.form-mailer.jp/fms/7ef384ea290112 飼い主申込みフォーム https://ssl.form-mailer.jp/fms/ca4b10b433618 |
| ホーム |
|