TopRSS管理
卒業犬めりちゃん


当会卒業犬めりちゃんがBenesse いぬのきもち に掲載されました。

2023-5-29-5.jpg


是非多くの方々に読んで頂きたいのでお知らせ致します。

記事はこちら
https://dog.benesse.ne.jp/lovedog/content/?id=157921

[2023/05/29 15:22] | お知らせ お願い お礼等 | page top
ハグアニマルズ2日目
2日に渡り参加しましたハグアニマルのイベント。お天気にもめぐまれて28日には前日より来場者様が多く、当会の保護犬にも沢山のお申し込みを頂きました。

2023-5-29-1.jpg

2023-5-29-2.jpg


今回はラブハーフのケンタ君、マルプーのつむぎちゃん、プードルのひよりちゃん、ミックスの桃花ちゃんがトライアル候補です。これからお話をつめて行きますので宜しくお願い致します。またバザー用品も2日間で沢山お買い上げ頂き、長期在庫品も少なくなりました!ありがとうございました。


今回参加出来なかったワンちゃん達は6月18日緑山譲渡会に参加致しますので、どうぞ会いにいらして下さい。

2日間に渡りご用意、対応して頂きましたスタッフの皆様、そして参加ワン子達、お疲れ様でした。


2023-5-29-3.jpg

2023-5-29-4a.jpg


[2023/05/29 15:10] | お知らせ お願い お礼等 | page top
ハグアニマルズ1日目
辻堂海浜公園で昨日1日目のイベントが開催されました。日差し中で気持ち良い風が吹いてワンちゃん達も飼い主さんと一緒に楽しそうに来場されていました。また当会ブースには多くの来場様がいらして下さりお陰さまでバザー用品も沢山お買い上げ頂きました。保護犬達の医療費に有り難く使用させて頂きます。ありがとうございました。
2023-5-27-2.jpg

2023-5-27-3.jpg


2023-5-27-4.jpg




参加した保護犬達は皆良い子で皆様に撫でて頂いたり嬉しそうに1日を過ごしました。今回参加しましたラブ系ハーフのケンタ君はトレーニングの成果抜群で素晴らしい成長です。とても飼いやすいワンちゃんになりましたよ。



そしてもう1匹のタイム君。子犬で収容されたときは怯え人間を避ける状態でした。funfunドックハウスでトレーニングして頂き落ち着いて感情も表す家庭犬に成長出来ました。茨城の犬は皆大きくなっている中で小さめなワンちゃんになりました。トレーニングして頂きましたチョコパパさん、ありがとうございました。
2023-5-27-1.jpg



わたげちゃん



参加犬たち
ダックスのリアちゃん、ミックスの桃花ちゃんも参加しました。写真がなくてごめんなさい。
2023-5-27-5.jpg
2023-5-27-6.jpg



会場には沢山のお店、愛護団体さんの譲渡会、キッチンカー、ペットフードの販売、そしてフラダンスの公演等楽しい企画が沢山あります。




今日28日も開催しておりますのでどうぞおいで下さい。卒業犬達、また会場でお見合いをした桃花ちゃんとマービーちゃん、トライアルが上手く行きますように。I様宜しくお願い致します。朝早くから用意して頂きましたスタッフの皆様、ありがとうございました。今日1日宜しくお願い致します。

[2023/05/28 12:33] | お知らせ お願い お礼等 | page top
旅立ちのおしらせ
2008年に家族としてお迎え頂いたダックスのルティちゃんが5月23日にお母様の腕の中で静かに息を引き取ったそうです。

この子は3匹で放棄されまだ生後10カ月位でした最後の1カ月半は酸素室を借りて過ごされたとの事でした。

15年間可愛がって頂きました東村山市のI様、本当にありがとうございました。

2023-5-26a.jpeg

[2023/05/26 06:48] | お知らせ お願い お礼等 | page top
5/19犬の譲渡情報
茨城センターで家族を待っているワンちゃん達。
http://npo.seikenjoto.org/0-20230519-1.pdf

2023-5-24-d.png



1匹でも幸せにして上げて下さい。お問い合わせは当会アドレスへ。

飼い主申込みフォーム
https://ssl.form-mailer.jp/fms/ca4b10b433618

[2023/05/24 16:25] | 茨城動物指導センター収容犬・猫情報 | page top
捨てられた負傷のシュナウザー
今日、東京都の城南島から下半身不随のシュナウザーを引き取りました。

2023-5-24-5.jpg


12日の夜中、警察に保護され東京都の委託病院に預けられセンターに入りました。収容期限が過ぎても飼い主は来ませんでした。立つ事も出来ない愛犬を夜中に捨てて行った飼い主。後ろ足は脱臼して、体には3~4箇所腫瘍があり、耳の中は毛が詰まり、爪は魔女の爪。お腹はヘルニアがあり、体も毛むくじゃら。いかに今まで酷い飼い方をされて来たことが伺えます。排泄も寝たままでしてしまいます。飼い主は介護放棄したのでしょう。

2023-5-24-1.jpg

2023-5-24-2.jpg

2023-5-24-3.jpg


2023-5-24-4.jpg

2023-5-24-6.jpg



人間も犬もいつかは老いて介護が必要になります。最後の時を世話が出来ないのなら最初から犬は飼うべきではありません。この子の最後の日にもきっと飼い主の顔を覚えているでしょう、そして会いたいでしょう。無慈悲な現実です。この子はK動物病院様で引き受けて下さいました。1日でも幸せな日が続きますように。

朝イチで城南島まで向かって下さいましたTさん、ありがとうございました。

[2023/05/24 15:31] | 保護、団体関連 | page top
繁殖場閉鎖
繁殖業者の規制が少しだけ厳しくなった為か、物価高で繁殖業が継続する事が困難に辞めて行く動きが出始めています。それはすごく賛同する事で1ヵ所の繁殖場を辞める事で年間膨大な数の子犬が生まれない事に繋がります。

繁殖を継続する業者からの引き取りは営業を助ける事になり、いつまでも不幸の連鎖は終わりません。ペットショップの生体販売をフランスのように禁止する体制日本も変わらなければならない時期に来ていると思います。

今回は廃業すると言うことで3匹の子を引き取りしました。募集開始致しましたら宜しくお願い致します。マルチーズ、チワワ、マルプーの女の子です。今まで過酷な出産をさせられご苦労様でした。
2023-5-21-1.jpg


朝早くに葛飾まで引き取りに行って下さいましたK様、ありがとうございました。
[2023/05/21 13:04] | 当会へのお問い合せ | page top
雨の譲渡会
14日は雨の中ご来場頂きました皆様ありがとうございました。またいつも3週目の開催中でしたが都合により2週目に変更をしたため、お知らせをご覧なさらなかったのかお見合いを希望されました方が来られなかったこともあり、ご迷惑をお掛け致しました。

2023-5-16-1.jpg


これからトライアルに進む子達が決まります。母の日だった事もあり、沢山の卒業ワンちゃん達が可愛いお顔を見せに来て下さいました。みんな幸せそうでしたね。今月は27、28日にも辻堂海浜公園で譲渡会があります。どうぞお遊びにいらして下さい。

参加犬
2023-5-16-2.jpg

2023-5-16-3.jpg

2023-5-16-4.jpg


卒業犬
2023-5-16-5.jpg

2023-5-16-6.jpg
[2023/05/16 14:30] | サンデー譲渡会in緑山 | page top
茨城からの引き取り
昨日アルマ様が茨城センターから2匹のワンちゃんを代理で引き取りに行って下さいました。
そして今日、雨の中K様ご夫婦がアルマ様のシェルターまで受け取りに行って頂き無事、東京まで運んで頂きました。バトンリレーのレスキューでした。社団法人アルマ様、K様ありがとうございました。

2匹は同じ地域、同じ日に収容されましたがシーズちゃんはまだ若いのに耳だれのように外耳炎が酷く、体の毛玉はセンターで刈って頂きましたが耳は固く毛玉で団子状態です。チワワ君は背中が皮膚病。2匹ともガリガリで痩せています。

2023-5-13-1.jpg


これから治療をしてきれいになってから募集を開始したいと思います。2匹とも充分な飼育はされてなかったようですが人懐こく可愛い子です。誰が捨てたのでしょう?動物を遺棄するのは犯罪です。
[2023/05/13 15:42] | 動物収容センター | page top
犬・仔猫の譲渡情報について

0-20230511-0.png
http://npo.seikenjoto.org/0-20230511-d.pdf
茨城センターに保護されて家族にして頂ける里親様を待っているワンちゃん達。
お心かけて頂けます方は当会アドレスにお申し込みして下さい。

子猫の繁殖シーズンが今年も始まりました。
11日現在55匹の子猫が保護飼育して頂いています。
http://npo.seikenjoto.org/0-20230511-c.pdf
乳飲み子も沢山います。
里親様を待っています。応募はセンターではなく当会アドレスにお申し込みください。


飼い主申込みフォーム
https://ssl.form-mailer.jp/fms/ca4b10b433618


[2023/05/12 14:32] | 動物収容センター | page top
搬送ボランティア様募集中
ウィークデーに茨城センターから横浜青葉区までの搬送ボランティア様を探しています。
高速代金、ガソリン代は当会でお支払致します。
ご協力頂ける方は当会アドレスにご連絡をお願い致します。

lovedogcatjp@yahoo.co.jp


[2023/05/12 13:58] | お知らせ お願い お礼等 | page top
保護犬猫の引取りの趣旨
動物繁殖業者の使用した犬猫は以前は行政で引き取りをすることになっていました。しかし「動物取扱業」の法改正で繁殖業者「ブリーダー」は自ら終生飼養をするか里親を探す事という事になりました。また1人の業者が保有できる数を犬は15匹猫25匹までに規制されました。

そんな中で繁殖に使えなくなった犬猫を最後まで飼う事などましてありえません。犠牲にされた犬猫はまた更に業者間でたらい回しされたり、「引き取業者」に渡されたり、最後には餓死させられたり、山に遺棄されたり想像を絶する最期を終える犬猫もいます。

コロナで犬猫を「買う人間」が増えペット業界は仕入れが間に合わないほどに需要がのびて販売価格も今までの3倍ぐらいに高額に跳ね上がりました。それでも欲しい人はお金で命を手に入れました。しかし今そのペット業界にも陰りが出始めています。余剰頭数の犬猫を引き受けている団体も沢山ありますがそれって「業者の商売に加担する事」にならないでしょうか?


いずれフランスの様に日本もペットショップでの生体販売が禁止になるように多くの活動家が働きかけています。業者が一番困ることは「奇形で生まれた子犬」「妊娠しないメス犬」「出産頭数が少ないメス犬」「毎回帝王切開での出産」「先天性遺伝子疾患の子犬」「色配合がミスにより販売不可の子犬」「サイズオーバーな子犬を生むメス犬」等お金に繋がらない個体はいらないのです。


当会も十数年前ある業者から引き取り、里親様を探しました。それはその業者が「頭数を減らしゆくゆくは廃業する」という約束で20数匹を引き取ったことがありました。しかし行くたびに頭数をカウントしても減るどころか反って見ないような犬が増えていました。問い詰めても「増えてない」というだけ。そして引っ越しを期に廃業するはずであった話も頓挫し身内で大々的に商売を今でも行っています。


当会は約束を守らないような人間には2度と協力はしません。最近、里親探しの「マッチングサイト」にも業者が掲載するようになりましたがその場合は無料での譲渡を決められています。そこで1円でもお金にしたい業者は「愛護団体を立ち上げ」て募集をしたり、「愛護団体に託して」不用な犬猫を減らしまた繁殖用犬猫を仕入れてきます。動物には罪はありません。しかしこの様な「動物が犠牲」になる連鎖はどこかでストップさせなければいつまでも真の「殺処分0」にはなりません。

収容施設、繁殖業者から犬猫を引取りそれを販売の様に高額で譲渡をする愛護団体(と称して)も出始めています。ペットショップで売る側、買う側の問題も提起してきましたが、現在は「保護犬保護猫」というだけで飛び付く事が無いように引き取る側にも慎重な姿勢が必要な現状です。

「保護犬猫」とは「誰からも命を救ってもらえなもらえない運命の動物」を保護し里親様に繋ぐための活動であってそれを商売にする「保護犬、猫ビジネス」であってはならないと思います。「保護犬猫を飼う」から「保護犬猫を買う」事にならないようにお気を付けください。

[2023/05/11 14:15] | 保護、団体関連 | page top
旅立ちのお知らせをいただきました。

3月22日茨城センターから10年前に引き取りました雑種犬こはくちゃんが亡くなりました。
2023-5-10-2.jpg
妊娠していて12月23日に4匹の赤ちゃんが生まれました。
沢山のお病気も看病して頂きお空に登って行きました町田市W様ありがとうございました。


シーズーの大助君、茨城センターに2匹で収容されていました。
d1048-0a.jpg
昨年ちいこちゃんが亡くなり、そして5月7日に大助君はちいこちゃんの元に旅立ちました。
横浜市A様10年間ありがとうございました。





黒柴あずきちゃん、2013年に茨城センターから引き取りした女の子です。
2023-5-10-1.png
4月28日にお星さまになってしまいました。
家族になり、10年でお別れになるとは考えてもなかったと悲しまれていらっしゃいます。
あずきちゃんは10年前には処分されてしまう運命でしたので
今まで大切に可愛がられ一杯幸せをもらって天国に行かれた事は感謝していると思います。
調布のM様ありがとうございました。


ダックスのココちゃんが5月5日に亡くなりました。
d1148-0.jpg
繁殖犬として生きて来て6年前に自由になれました。
過酷な繁殖に使われ体はボロボロになっていたのでしょう。
ココちゃんの為にご用意されていましたフード、ケアー用品をお送り頂きました。
Y様6年間可愛がって頂きありがとうございました。


こうして当会から引き受けて頂き最期の時まで手をかけお見送りして頂きました里親様の皆様には本当に感謝申し上げます。ありがとうございました。
[2023/05/10 11:51] | お知らせ お願い お礼等 | page top
虐待行為

以前ブログに取り上げました。
http://jouto.blog69.fc2.com/blog-category-37.html

カエルの突き刺し神事、
この上げ馬も声を上げなければなりません。
神事と言って行う虐待です。


[2023/05/03 14:31] | 長野県諏訪大社の残酷な神事 | page top
| ホーム |