TopRSS管理
捨てられたプードル
多くの皆様、川辺に捨てられたプードルにご心配と温かなお言葉を沢山いただきましてありがとうございました。

名前はゆのちゃんと命名致しました。

毛玉を少しずつ剥がすようにバリカンをかけたところ、長期に渡って蒸れ、ひきつれた皮膚は穴が開いていました。

2022-12-29-1.jpg


現在は消毒のテープ交換、抗生剤投与等の医療処置をしております。元気になりましたらこの子を家族としてお迎え下さる里親様を探したいと考えております。悪徳業者?とも思いましたがお産した形跡はありませんので一般飼い主が捨てて行ったようです。

動物を捨てる事は犯罪です。どのような理由があれ、こんな形で捨てて行くのは殺す事と同じです。心から反省してこの子に謝って下さい。またどうか皆様、ゆなちゃんの幸せを願って上げて下さい。


ゆのちゃん、とってもいい子です。
薬もちゃんとのんでくれて、消毒とガーゼ交換も苦なくさせてくれます。
おトイレはシートでできますし、夜もベッドで静かに寝てます。

2022-12-29-4.jpg


こんな良い子があんな酷い目に何故??と理解できません。
[2022/12/29 21:30] | 放棄・虐待 | page top
多頭崩壊25匹の犬達の募集
10月より160匹の犬猫の放棄が継続しています。皆、人間と交流を絶たれた環境に置かれていたためかなりびびりですので社会になれるには時間がかかります。そのようなリスクを全て受け入れを可能な里親様を希望しております。


2022-12-28-1.jpg
2022-12-28-2.jpg
2022-12-28-3.jpg
2022-12-28-4.jpg


応募頂けます方は当会のアンケートフォームよりお願い致します。
年明け10日以後にご対応致しますので宜しくお願い致します。

飼い主申込みフォーム
https://ssl.form-mailer.jp/fms/ca4b10b433618


すでに他団体に引き取りされている犬もいますのでご了承下さい。
[2022/12/28 12:23] | 多糖飼い崩壊&繁殖店廃業&悪徳ブリーダーからのレスキュー | page top
川辺に捨てられたプードル

2022-12-27-1.jpg


寒さの中、真新しいキャリーバッグに入れられ川辺に捨てられた年老いたプードル。その体はガチガチに石のように固まった毛玉でおおわれ足も動かないような酷い状態でした。

2022-12-27-2.jpg

爪は二重に伸び毛の中から出ているほどに伸びています。どれだけの長い年月を放置されて来たのでしょうか?2キロしかない痩せ細った体は毛玉を刈るとガリガリになっていて、折れそうな細い足が出て来ました。ゴミを捨てるように、また後を追って来られないようにキャリーに入れて捨てて行った飼い主。あなたのやった事は人間として最低の行動です。この子は今までどれだけ辛い毎日を我慢して来たか、それでも人懐こく膝の上に乗って来ます。ネグレクトをするならなぜ犬を飼うのですか?飼い主を許せません。この子の余生がどのぐらいあるかわかりません。でも最後の日までは幸せ一杯に辛かった過去を忘れるように愛情をかけてあげたいと思います。
[2022/12/27 10:14] | 放棄・虐待 | page top
カレンダー郵送受付について

まだお買い求めになられていない方が見受けられます。
年末年始の発送は、郵便局が休みの期間はゆうメールは発送できません。
レターパックライトはポスト投函のため、いつでも可能です。
カレンダーは1月の譲渡会でも販売いたします。
皆様のご協力よろしくお願いいたします。

卓上カレンダーは、予想外に大変好評で在庫が僅かになりました。
早めに購入をお願いいたします。
壁掛けカレンダーはたっぷり在庫がありますので、
こちらは皆様のご協力をお願いいたします。

※カレンダー郵送メールの受付は年末年始24時間対応可能です。

※クリックで拡大します。
2022-12-24-2.jpg

2022-12-24-3.jpg


[2022/12/24 13:34] | お便り お礼等 | page top
クリスマスプレゼントをありがとうございました。

2022-12-24-1.jpg

いつも我が家の保護犬達にプレゼントをして下さっているT様。
今年はリナとチェリーちゃんが天国へ旅立ってしまいましたが
遺骨にもお供えさせて頂きます。
いつもお気持ちかけて頂きましてありがとうございました。

[2022/12/24 13:27] | お便り お礼等 | page top
崩壊現場に残されている犬、猫達に
160匹崩壊現場にまだ犬猫が多数残されています。氷点下になる毎日、外に置かれ雨風にさらされています。職員に毛布を持って行くようにお願いしますので、毛布をご支援して下さい。

物資の追加
雨よけのブルーシート、
発泡スチロール、使いすてカイロもお願い致します。

センターの業務は12月28日で終わりです。
来年1月4日以後、
AM8時半~PM4時半頃着くように送って下さい。

送り先
〒259―1205
神奈川県平塚市土屋401
神奈川県動物愛護センター
0463―58―3411

この寒さで死亡してしまいます。センターは何も動いてはくれません。
皆様から沢山毛布が届けば持って行ってくれると思います。
病気の子もいます。
寒さで死んでしまうかも知れませんが少しでも暖を取れるようにご協力ください。

[2022/12/24 09:47] | お便り お礼等 | page top
災害級崩壊支援のお願い
神奈川県で犬約100匹、猫「推定」60匹の多頭崩壊が起きています。当会を含め譲渡団体、保健所、動物愛護センターで話合いを行っていますが一向に助け出すことが進んでおりません。飼主は一部の犬を残し全頭を放棄する意向はありますが、保護するセンター側が入れたくないような消極的な態度に、関わる団体からも抗議の声が上がっています。

現在センターには10月11月と2回で27匹が収容され現場には犬が50数匹残されています「飼い主が2転3転し振り回されます」。犬の保護が終わらなので猫にまで手が付けられません。この寒さの中、犬も猫も外に置かれ廃材で屋根の雨除けを置くような酷い環境でエサやりに来るときだけしか人間との交流がない寂しい毎日を生きてきました。保健所が入る5年前にはもっと多くの数がいたとの事。

犬の死体が板の下にこびりつき「顔が見えます」、ネズミの死体も転がっているようなごみ屋敷状態の中に置かれている犬猫達。場所によっては雨を凌ぐ屋根も半分しかないケージに入れられたまま、動けずものすごい毛玉状態の犬達。鳥かごのような小さな檻にトイレもなく入れられた具合が悪い猫。皆糞尿まみれの上でふやけたエサを食べ寝起きを強いられています。

病気の犬猫がいても助け出し医療をかけてあげたくともセンター側が保護する事を躊躇しているので助けることが出来ていません。それなら愛護団体有志で皆様にご支援を募りこの子達の命をつないであげなければなりません。どうか皆様この子達に御支援を宜しくお願い申し上げます。

物資のご寄附「キャットフード、ドッグフード、猫砂、ペットシーツ、ブルーシート、フードボール、ウエットティッシュ、レトルトフード、缶詰め、ハンドタオル、バスタオル、ビニール袋、ホカロン貼らないタイプ等」

送り先 
〒252-0231
相模原市中央区相模原5-2-17 MID5丁目ビル 3F 
たんぽぽの里、石丸雅代宛。
「崩壊支援物資」とお書きください。

医療費のご寄附 NPO法人保健所の成犬猫の譲渡を推進する会
        郵便振り込み 00220-5-33668 
        「崩壊支援」とお書きください。


この寒さの中雨風に濡れて生きている犬猫達を早く温かな場所に助け出すことが出来ますようにどうぞ宜しくお願い致します。
多頭崩壊救助担当団体 一同

[2022/12/22 22:22] | お便り お礼等 | page top
お礼
ポッポちゃんの思いでのお品をお送り頂きました。

2022-12-22-1.jpg

1つ1つにポッポちゃんに沢山の愛情をかけて下さっていたことが感じられました。
保護犬達に受け継ぎさせて頂きます。どうもありがとうございました。
[2022/12/22 16:25] | お便り お礼等 | page top
今年最後の譲渡会
18日は今年最後になります譲渡会でした。早いもので毎日追われるように走り回った1年はまだやり残している事もありますがお陰様で無事に譲渡会を終了することが出来ました。

2022-12-19-5.jpg


カレンダーを多くの里親様がお買い求めに来ていただき卒業犬達を御連れになり久しぶりの再会に嬉しいお時間を過ごさせていただきました。日がかげると冷たい風の中皆様のご来場で賑やかに、寒さも感じないような3時間でした。卒業犬達もものすごく沢山来ていただき、お写真も全員とることが出来ずにごめんなさい。そしてペットシーツ、犬用おやつ、ワンちゃんグッズ、亡くなられた2匹のわんちゃんの思い出のお品もお持ちいただきましたO様、長い間お世話頂き心より感謝申し上げます。また「茨城センター」の犬達へのおやつなど、また私どもに美味しいお菓子、和菓子等本当に沢山頂戴しサンタさんにプレゼントを頂いたように嬉しくて皆で喜んで分けて頂きました。

2022-12-19-6.jpg

山のようなご支援、そして募金箱に犬猫達へのお気持ちをご寄附頂きました皆様有りが等ございました。大切に医療費に使用させていただきます。
皆様のお支えで無事に今年もあと2週間で終わろうとしています。どうぞ皆様来年も良いお年でありますように、そしてまたお会い出来ます事、願っております。スタッフ一同お礼申し上げます。ありがとうございました。

卒業犬たち
2022-12-19-1.jpg

2022-12-19-3.jpg

2022-12-19-4.jpg

2022-12-19-2.jpg


来年1月22日「第4日曜日」に譲渡会を予定しております。
[2022/12/19 09:28] | サンデー譲渡会in緑山 | page top
キャバリア、ポッポちゃんの旅立ち
d770-0.jpg


2011年2月にお迎え頂きますねましたキャバリアのポッポちゃんが12月4日静かに息を引き取ったご連絡を頂きました。

東京都のセンターに6匹放棄された1匹だった子でした。
M様は本当に可愛がって下さり、良くご連絡を頂きました。引き取り時、1~2才だったポッポちゃん15才ぐらいになったでしょうか。慢性膵炎も乗り越え安心していた矢先のお別れに寂しさもひとしおだとお察し致します。

M様、長い間可愛がって下さり心よりお礼申し上げます。

2022-12-11-1.jpg


[2022/12/11 15:26] | お便り お礼等 | page top
アリエルの再診
大変な両足の手術を受け歩けるようになったプードルのアリエルが今日、再診の為、高度医療センターに行って来ました。
2022-12-10-1.jpg

ここに来るとやはり辛い記憶があるのかぶるぶると震えてしまいます。レントゲンを撮りピンで止めた骨の状態を確認しました。大腿骨に止めたピンは大丈夫ですが左足の腓骨にピンが当たっていて今後骨を傷めるようならピンを抜いた方が良いのではと言われました。しかし本当にに痛い場合は犬は足を着けず上げてしまいますが散歩も喜んで歩き生活に支障はないため、経過観察にする事にしました。

歩く様子の動画↓↓↓
https://twitter.com/NpoSeikenJouto/status/1601467258311938050

来年4月に1年目の再診に行きます。病院のワンちゃん達にもニコニコと寄って行くフレンドリーなアリエルです。この子の全てを受け入れて下さる御家族様を探しています。ただし高津区の高度医療センターに再診にこられる範囲でのご縁を希望致します。

[2022/12/10 15:47] | アリエル基金 | page top
D681のルーク君の旅立ち。
2009年11月に茨城県潮来市で収容されたベンジー風のテリアミックス。
d681-0.jpg

畑を荒らしているということで檻で捕まえられた子でした。


11月29日に眠るように息を引き取ったご連絡を頂きました。当時は茨城県のセンターでは期限で沢山の犬達はガス室に入れられ処分されました。そこから助け出した可愛い子でした。12月にお迎え頂き13年を前に旅立ち、今はルークに我が家に来てくれてありがとうと言う気持ちで一杯ですと言われています。羽村市のH様沢山の愛情で育てて頂きましてありがとうございました。

不思議です。センターから引き取ったのが11月29日、亡くなった日も11月29日です。命の生死は不思議な縁で繋がっています。合掌。
[2022/12/07 14:06] | お便り お礼等 | page top
ご支援ありがとうございました。
世田谷区のN様より沢山のご寄付を頂きました。

2022-12-7-1.jpg

亡くなられたご愛犬の為に用意をされていたお品、大切に使用させて頂きます。
これから多頭崩壊のレスキューもありますので助かりました。
お心かけて頂き感謝申し上げます。
[2022/12/07 12:59] | お便り お礼等 | page top
海老名運動公園のイベント参加
今回で2回目の運動公園での参加になります。
沢山の卒業犬達が幸せを姿で会いに来て下さいました。
またカレンダーの販売も開始をしましたので沢山お買い上げありがとうございました。

2022-12-4-001.jpg

2022-12-4-004.jpg



運動公園と言うことで色々な行事も行われ夕方になっても駐車場はこみ合っていました。館内ではハンドベルの演奏があり一足早くクリスマスが来たように楽しい曲に沢山の方が楽しんでいらっしゃいました。

2022-12-4-002.jpg



プードルのゆりあちゃんの里親様御家族も預かり人でしたFさんと再会。覚えていたようですり寄って喜んでいました。

2022-12-4-006.jpg


卒業犬の水ちゃんをなでなでしながら、
お嬢ちゃまが「癒される~」と言う言葉に皆が大笑い。お子様の成長は驚きですね。

2022-12-4-005.jpg

2022-12-4-007.jpg



バザー用品も沢山お買い上げ頂きありがとうございました。

2022-12-4-003.jpg



5時間のイベントで参加ワンちゃんもお疲れ様でした。マルシーズのガシュー君が会場で子供達に抱っこされ、目やにを取ってもらっても怒る事なく触られている姿は奇跡のようです。最初は触る事も出来ず大変な子でしたがS様御家族の皆様のお陰で普通のワンちゃんに変身出来ました。本当に感動です。

1匹ずつ色々な性格がありお預かりの皆様の努力でリスクも減り卒業して行かれます。マルプーのキャロンちゃんがトライアルに進む事になりました。


18日、今年最後の緑山譲渡会を予定しております。皆様のご来場をお待ち申し上げます。


[2022/12/04 13:08] | お便り お礼等 | page top
多頭放棄のマルチーズ
他団体様からマルチーズ2匹をお預かりしました。

2022-12-2-3.jpg

あちこちで増やしてしまい挙句の果てに飼育困難で保健所への案件が増えています。オスメスで飼育していたら繁殖が起きることは素人でも分かります。これは犬達も飼い主にも不幸な結果になってしまいます。1匹ずつに目が届かなくなり病気になっても妊娠していても分からず手遅れになることが起きます。必ず「不妊手術をする」事を守ってください。

遠くまでお迎えに行っていただきましたS様。お疲れ様でした。
今日はもう1匹自治体からの引取りワン子がいます。後日また掲載いたします。
お預りの皆様宜しくお願い致します。
[2022/12/02 07:25] | 多糖飼い崩壊&繁殖店廃業&悪徳ブリーダーからのレスキュー | page top
| ホーム | 次のページ>>