TopRSS管理
猛暑になった譲渡会
天気予報で「危険な暑さ」になると言う予報が出ている中テント、ケージの設置をしていても頭がフラフラするような暑い1日でした。それでも多くの来場者様が来ていただきましてありがとうございました。

2022-5-29-001.jpg

2022-5-29-002.jpg

2022-5-29-006.jpg




今回も以前に里親様になっていただきました里親様方、また其お子様方が当会の保護犬に御心かけて下さりご来場下さいました。リピーター様がとても多くこの活動をご理解頂き本当に有難く感謝申し上げます。ただご縁をつなぐことは現在の家庭状況などから検討しなければなりませんのでご希望に沿えない場合もあり申し訳ございません。

2022-5-29-005.jpg




バザー販売も沢山お買い求めいただき「医療費」に有難く使用させていただきます。会場には沢山のご支援物資をお持ちいただきました皆様、いつも会の活動を支えて頂いておりますM様からも沢山のシューアイスを差し入れして頂き、会場の皆様にもお分けし美味しく頂きました。


2022-5-29-004.jpg

2022-5-29-003.jpg



今回の参加犬達は10匹と頭数も少ない中、まだ譲渡するには時間がかかりそうな子達の「社会化」のためのトレーニング目的の参加犬もいましたが皆さまからお声を掛けて頂く事で少しずつ進歩していく事が出来ると思います。

「アリエル基金」で手術を受ける事が出来ましたアリエルちゃんが「お礼参り」に参加致しました。自分の足で立ち、完全ではない状況ですが勢いよく歩く事が出来本当に嬉しそうに笑顔で皆様の所に走り回っていました。これからまだ通院などがありますが確実に足は良くなってきました。皆様本当に有り難うございました。アリエルはこれからも頑張ります。

2022-5-29-008.jpg

2022-5-29-007.gif



まだまだ沢山の犬達がセンターの中に置かれています。しかし行政が「収容頭数を減らす」気持ちで積極的に向かわなければいつまでも不幸な犬猫、無責任な飼い主は減りません。到底、愛護団体だけの引取りでは解決できる問題ではありません。



来月は6月19日に緑山譲渡会を開催予定です。

暑くなって参りましたので皆さま熱中症にお気を付けください。

[2022/05/31 13:34] | サンデー譲渡会in緑山 | page top
右足の抜糸終了
昨日22日アリエルは2回目「右足」の手術後の抜糸が済みました。レントゲン、血液検査も異状なし。右足はなめ壊してしまってテーピングをしていますが最初の手術を受けました左足はもう着く事が出来歩いています。これで右足もテーピングが取れれば2本の足でバランスをとりながら歩く事が出来ます。

今はまだ滑る為「ヨガマット」の上だけで走り回っています。後ろ足は使えず前脚だけで這って歩いていたアリエル、今は動く事が出来て本当に嬉しそうです。2週間後に骨の着き具合などの診察に行きます。今後も1か月に1度の再診をして行く事になります。皆様のご支援でこのように1匹の犬の生涯が自由に犬らしく暮らせるようになりました。本当に有り難うございました。もうひと踏ん張りです。

2022-5-23-001.jpg

2022-5-23-002.jpg

2022-5-23-003.jpg

2022-5-23-4.gif




23日までにご支援を頂きました皆様

オガタ様、モリモト様、カワムラ様。ありがとうございました。
[2022/05/23 22:03] | アリエル基金 | page top
アリエル2度目の手術で退院
昨日15日足の奇形で2回の手術「両足」を受けましたアリエルは無事に退院致しました。最初手術しました左足はもう着く事が出来「あえてリハビリは必要ありません」と医療センター獣医師からのお話です。1か月前には左右に90度外に開いてしまっている足を使えずに前脚だけではって移動していたアリエル。今はしっかりと足を立てて動けるようになりました。

動画有り↓↓↓
https://www.instagram.com/p/CdkjiyMvrO1/

https://www.instagram.com/p/CdlWAKWgmcu/

まだ今回の右足はまだ骨が付いていない為包帯交換もして行かなければなりませんがこれで骨が付けば左右の足のバランスが取れ2本の後ろ足は支えて歩く事が出来ると思っています。

2022-5-16-6.jpg

2022-5-16-5.jpg


手術前は医療センタの先生からも「手術しても回復できるかは分からない」とも言われていました。しかし皆様の温かな応援がアリエルに届き「奇跡の回復」が出来ました。本当に感謝の気持ちで一杯です。22日に抜糸、1か月後に再診。骨が付けばそれで終了との事です。あの酷い状態でセンターに収容されてきたアリエルは今ヨガマットの上なら滑らないで動けるようでそこから出ないように自分で考えて動いています。おりこうさんです。

まだリハビリも必要になるかと思いますが一段落です。
皆様「アリエルに歩ける足」を与えて頂きまして本当に有り難うございました。



5月15日までのご寄附頂きました皆さま

「敬称略」

シラトリ、フルショウ、サトウM,ノグオ、ヤマシタ、クボタ、シライ、ヤスダ、アイザワ、モリ、アベ、ワタナベK,タカマツ、イザワ、トクダ、ツナガ、タカハタ、オオサワ イマイ 様 
募金箱にお入れいただきました皆様

本当に有り難うございました。

[2022/05/16 11:54] | アリエル基金 | page top
海老名運動公園のイベントに参加
15日朝9時から「ハグアニマルズ」の協賛で海老名運動公園のイベントに参加致しました。

当会の宣伝に協力頂いたマロン君。
2022-5-20-1.jpg

卒業犬のペペちゃん。先住犬のマリンちゃんとおすまし顔が可愛いです。
2022-5-20-2.jpg



2022-5-16-1.jpg

2022-5-16-2.jpg


多くの愛護団体様の参加、キッチンカー、お花の販売等があり賑わいました。陸上競技場、子供たちの遊具、等沢山あり緑に囲まれた素晴らしい広い公園です。犬連れの方も多くあちこちで飼い主様と楽しそうにお散歩する犬達の姿が見られました。

さて当会の参加ワン子達も頑張りましたよ。

2022-5-16-4.jpg


応募頂きました皆さまありがとうございます。これからいろいろな面で検討させていただきたいと思います。もしご縁が繋がらない場合もどうぞ諦めず家族を求めている「保護犬達」をお迎えいただきますようお願いいたします。

また会場に多くの卒業犬達もお顔を見せに来て下さいました。ポメラニアンの「あやめちゃん」「ルルちゃん」シーズー「ぺぺちゃん」チワワの「マロン君」まだ他にも来ていただきお写真が撮れずにごめんなさい。皆綺麗で若返ってしまいお声を掛けて頂くまで分からないような事もありました。本当に嬉しいです。ペットシーツ、フェイスマスク、犬達のおやつ等頂きました。

アリエル基金のご寄附、バザー用品をお買い求めいただきました皆さまありがとうございました。有難く医療費に使用させていただきたいと思います。終了午後3時。コロナ規制も少し緩和され久しぶりにリフレッシュが出来ました。
2022-5-16-3.jpg


今月はもう1回の譲渡会が29日「日曜日」に「緑山霊園」にて行います。
どうぞ沢山の方のご来場をお待ち申し上げます。



2022-5-16 19:45 画像追加

2022-5-16-004.jpg

2022-5-16-005.jpg

2022-5-16-001.jpg

2022-5-16-008.jpg

2022-5-16-009.jpg

2022-5-16-007.jpg
[2022/05/16 11:28] | お便り お礼等 | page top
莉音ちゃんの旅立ち
9年前に家族にして頂いたシーズーの繁殖犬だった莉音ちゃんが4月2日桜の満開の中お空に行ってしまったお知らせを頂きました。14歳11か月の生涯を幸せいっぱいに過ごさせていただきお星さまになってしまいました。

この子は情もないある繁殖業者の女性から引き取った子です。当時は余りの管理の悪さと狭いケージに2匹位ずつ閉じ込められていて、何度も早く商売を止めるように説得してきました。しかし止めるどころかどんどん数を増やし現在も営業しています。酸化したような売れ残りのフードをもらってくるのかそれを食べさせられて脂漏性湿疹になっていたり、暑さの中弱ってふらふらになっていた犬もいました。

先天性疾患のある犬でも繁殖に使う知識もない素人が産ませては売っているような業者でした。その中から20匹以上引き取った1匹がこの莉音ちゃんでした。5年以上産むための道具として使われてきた莉音ちゃん。でも9年間は本当に幸せな犬生を送らせて頂きました。心臓も悪かったようでお薬を飲みコントロールしてきたそうですがお水を飲んですぐ「キューン」と一声泣いてご主人様の腕の中で亡くなられたそうです。

2022-5-15-001.jpg

くりくりした可愛い目をした莉音ちゃん。ご家族様にとって本当にお辛い毎日だと思います。でも莉音ちゃんはこれほどの幸せと安心した環境の中で生涯を終えられたことはきっと感謝していると思います。どうぞいつまでもM様のご愛犬として心の中で過ごさせてあげて下さい。本当に有り難うございました。

2022-5-15-002.jpg





[2022/05/15 13:29] | お便り お礼等 | page top
テリア系の女の子が来ました
今日は雨模様の中、朝8時半から搬送ボランティアさんのK様が茨城のセンターに向かって頂きました。

2022-5-9-1.jpg

この子はセンターの収容期限前に他の団体に譲渡されてしまいました。収容犬が増えてしまって置く場所がないとの理由でした。センターの公示で「収容期間は7日になりました」と明記されていて多くの認可団体はその期限が過ぎてから引き取りをしています。その様な規則を守らない事は絶体に黙認できず、かなり激怒して一度センターに戻すように抗議した経緯があります。もし飼い主がお迎えに来た時にセンターにいないとなったらどうするのでしょう。もちろん負傷で収容されセンターでは治療が出来ない状態の子は以前にも期限前に引き取り病院に直行したケースもあります。

また子犬はセンターに長くいると体調を崩すため期限前に団体譲渡をしています。それは納得しています。今回は他の団体様にもご迷惑をかけるような事になり、それよりもこの子があちこち移動されて環境が変わりストレスになったことでしょう。「茨城の飼い主はほとんどがお迎えに来ない」という意識が根底にあるのでしょうか。

当会は茨城の飼い主の意識を向上し何とか収容頭数が減少になってほしいと色々と企画し活動をして来ました。繋いで飼育する事を推奨するため「首輪キャンペーン」をしました。また沢山の保護犬達と捨て犬のメッカである神栖市で市役所の職員の方がたと協働で「わんわん行進」を行い飼い主達に訴えてきました。しかし一向に放し飼い、捨て犬、生まれては捨てられる子犬達の現実は変わりません。いくら団体が子犬を引取り里親様を探しご縁をつないでも「焼け石に水」。今も何回も子犬を生んで捕まらないつくば市の母犬。茨城の団体様が毎日1時間半かけて現場に向かって捕獲の努力をしています。せめて飼い主がいる犬だけでも「不妊手術をして飼う」事が浸透していけば確実に収容頭数は減ります。その啓発事業を県として行ってほしいと切望します。



テリアの子は「センター名ポピー」さん。15キロの大人しい子です。ご多分に漏れず「フィラリア陽性」「経産犬」3歳位の大人しすぎる位の子です。これから医療処置をして募集を致します。宜しくお願い致します。

搬送のk様、戻られたのが4時過ぎ。丸一日かかってお迎えに行っていただき本当にお疲れ様でした。前回お迎えに行っていただきました「アリエル」ちゃんは今日2回目の手術を受けました。2匹の子を運んでいただきましてありがとうございました。
[2022/05/09 21:13] | 動物収容センター 引き取り等 | page top
アリエル抜糸いたしました

4月30日に手術後の抜糸を致しました。足は動かしていますが右足が曲がっているのでバランスが崩れ立つことはまだ出来ません。先生の判断で余り日にちを開けないで手術をした方が良いとのことで5月8日入院し9日にレントゲンの結果が良ければ右足の手術を受けることになりました。何とか足をつく事が出来れば少しずつ筋肉もついてきて歩く事が出来ると願っています。

2022-5-4-1.jpg



4月24日から5月1日までアリエルにご寄附頂きました皆さまです

「敬称略」

シラトリ、フルショウ、サトウM、ノグオ、ヤマシタ、クボタ、シライ、 様

皆様本当に有り難うございました。
[2022/05/04 10:23] | アリエル基金 | page top
お礼
おやつを沢山ありがとうございました。
座間市のK様から保護犬達に沢山頂きました。
以前に当会の子を家族としてお迎え下さいました。
8年前に亡くなりいまだ思い出話をされ、
ジュンちゃんをいかに可愛がられていらしたことが分かりました。
幸せにして頂きありがとうございました。

2022-5-3.jpg

[2022/05/03 16:09] | お便り お礼等 | page top
| ホーム |