TopRSS管理
センター譲渡用犬達のご紹介

センター譲渡用犬達
http://npo.seikenjoto.org/0-20210827-1.pdf

特別な事情のある子たち
http://npo.seikenjoto.org/0-20210827-2.pdf

0-20210827-0.png

こんなに沢山の犬達が家族を求めています。
茨城県の子たちは性格が良く大らかな子が多く当会もその中からお預かり場所が出来た時には引き取りをしています。しかし何せ収容されてくる犬達には「鑑札。名札」が付いていない為、飼い主に戻してあげられません。まだまだ放し飼いの飼い主も多く「そのうちに戻ってくるだろう」なんて安易な気持ちで探しません。

センターも出来る限り里親様が見つかるまで保護をして下さっていますがどんどん収容頭数が増えてくれば伝染病拡大を避けるためにも処分をしていかなければなりません。最後まで責任をもって家族としてお迎えいただけますご理解のある方からの応募をお待ち申し上げます。センターへの直接連絡は決してなさらないようにお願い申し上げます。当会が窓口になり対応いたします。


飼い主申込みフォーム
https://ssl.form-mailer.jp/fms/ca4b10b433618


[2021/08/29 13:47] | 茨城動物指導センター収容犬・猫情報 | page top
手作り首輪とリードのご寄付を頂きました
ポメラニアンのまいこちゃん、プードルのにこちゃんの里親様のN様、いつもありがとうございます。

2021-8-25-1.jpg

保護犬達は室内でも名札と首輪をつけておくことは皆様にお約束して頂いてますから柔らかな素材になっていてとても犬達は負担にならないと思います。早速皆に使用させて頂きます。いつもありがとうございます。

[2021/08/25 15:16] | お便り お礼等 | page top
緊急事態宣言下の引取り
東京だけでなくとうとう茨城県も「緊急事態宣言」が発令されてしまいました。当会がセンターに引き取に行くと言う事は東京—神奈川県—埼玉県—千葉県—茨城県と4県をまたいでの移動になってしまいます。県をまたいでの移動は自粛するように言われている中で直接センターまで伺う事は良くない事です。

しかし予約してある最後の1匹を引き取らなくてはならず、そこでまた茨城の愛護団体様にお願をして朝センターまでお迎えに行っていただき途中の三郷インターまで運んで頂きました。今日から「パラリンピック」が開催のため首都高速は車の数も少なく「料金が1000円加算のためか」空いていて今までの半分ぐらいの時間で行く事が出来ました。

今日の引き取りはパグの女の子だけ。
2021-8-24-003.jpg

2021-8-24-004.jpg

2021-8-24-002.jpg

2021-8-24-001.jpg

かなり繁殖に使われていたようでお乳も垂れ下がり皮膚は禿げ禿げ。それでもニコニコとご挨拶してくれました。収容時「膣脱」だったためセンターで処置もしておいてくださり元気に引き取が出来ました。

繁殖業者が遺棄したようです。帰りは「ブルーインパルス」がスカイツリーの近くを飛ぶ姿を高速道路上で見る事が出来るかなと思いましたが空いていたため2時前には通り過ぎてしまい残念、見られませんでした。しばらくセンターには行かれそうにありませんがどうか職員の方々、犬猫達の事をお願い致します。また宣言が解除されましたら伺いたいと思っています。

何度も搬送いただきましたNPO法人「しっぽの仲間」S様、暑い中ありがとうございました。パグちゃんの幸せなご縁を探します。
[2021/08/24 21:40] | 保護、団体関連 | page top
痛々しい切開痕


具合の悪いシュナウザーがいるとの緊急レスキュー依頼があり18日に再度Tさんに向かって頂きました。
2021-8-20-002.jpg


帝王切開した後が化膿して膿が出ていました。流れ出す膿で後肢はべたべた状態。タオルでお腹を巻かれた状態で放棄されました。まだ2歳になったばかりのこの子はすでに以前も出産させられたようなお乳をしています。1歳未満でも繁殖に使うそうです。

2021-8-20-003.jpg

2021-8-20-001.jpg


これが日本の「動物愛護先進国」と言えるのでしょうか?今の愛護法では守ってあげられないのが現実なのです。化膿するとはどれ程の痛みだったでしょう。人間だって傷が化膿すればズキンズキンものすごい痛みです。口がきけない動物たちは黙ってじっと耐えるしかありません。


この子は今動物病院に入院しています。フードも食べれず点滴をしながら治療をして頂いています。本来帝王切開した業者の病院で治療をするのが道理です。しかしお金がかかるので業者は病院にはかけません。もしかしたら自分たちで切開手術をしたのかもしれません「業者の中には自分でやる人間がいますから」。しっかりと消毒もせずこんなことになりもし子犬が生きていたらこの状態で授乳させられます。

しかし可哀想な事に赤ちゃんたちは死産してしまいました。立て続けにこのような小さな動物のお腹を切ってまで子犬を生ませ販売するこの「動物繁殖場。この現状は社会の動物を愛する人たちの抗議の声を政府に伝えていかなければ繁殖用動物達の今後は改善できません。安易に「命をお金で買う」人間がいる限りこの子達の辛い毎日は無くならないのです。

[2021/08/20 11:07] | 多糖飼い崩壊&繁殖店廃業&悪徳ブリーダーからのレスキュー | page top
ミクルのご支援
子犬のミルクをT様から頂きました。
いつも保護犬達にご支援を頂きましてありがとうございます。
2021-8-17-1.png


まりちゃんとチコちゃんが羨ましそうに見ています。
2021-8-17-2.jpg


[2021/08/17 14:51] | お便り お礼等 | page top
ミルクのご支援終了
子犬達は離乳食に移行中です。
皆様がご支援頂きましたミルクは今十分に足りています。
ありがとうございました。
[2021/08/14 14:24] | お便り お礼等 | page top
ご支援ありがとうございます。
2021-8-13-7.jpg
多摩市のS様より子犬のミルクを10缶頂きました。
皆様からのミルクご支援で子犬達はもうすぐ生後1カ月になります。
まだヨチヨチ歩きですがおもちゃを咥えたり遊ぶようになりました。
(↓↓↓Twitterに掲載した動画)
https://twitter.com/NpoSeikenJouto/status/1426124645690875926

ありがとうございます。


[2021/08/13 19:18] | お便り お礼等 | page top
お腹を切られた繁殖犬達

他団体様からの依頼で3匹の繁殖リターヤー犬をお引き受けいたしました。
2021-8-13-007.jpg


まだ帝王切開したばかりの糸が付いているヨークシャーテリア、
2021-8-13-001.jpg

2021-8-13-2.jpg


帝王切開の跡が炎症起こしている2キロしかない小さなチワワの母犬達。
2021-8-13-004.jpg

2021-8-13-003.jpg

2021-8-13-005.jpg


この子達は子犬をお金に換えるために妊娠させられお腹を切られ「無麻酔又は部分麻酔」子犬をお腹から出されました。しかしヨーキーは赤ちゃんが死産してしまったそうです。今後はもう繁殖には使えなくなるために放棄されました。でもまだこうして放棄される子達は幸運です。陰から陰へ始末されてしまう繁殖用犬猫達の数はどれほどいる事でしょう。このような境遇の犬達を引き取るという事に一抹の納得が出来ない気持ちもあります。しかし幸せにして頂ける里親様に橋渡しをすると言う事で小さな命を救う事も活動の一部であると理解するようにしています。

もう1匹は「大人しすぎる」と種オスに向かないシーズーの男の子。
2021-8-13-006.jpg


「ペットショップで犬猫を買う」という反面、見えない所でこのような辛い繁殖用母犬猫達がものすごく沢山いる事は皆さま良く周知して頂きたいと思います。

「犬は安産のお守り」等という言葉がありますがとんでもありません。中型以上で運動も出来ている犬なら自然分娩でお産も出来ます。しかし満足な運動もさせてもらえずに妊娠する小型犬は難産になる可能性が沢山あります。最悪出産後母犬が死亡という事もありました。その様に「犬は安産」ではないのです。

「業者の方の意識」を改善するために関わった業者の方には交渉を重ね「命を世の中に出す」事の責任感を少しでも理解して頂く事も活動の一部と考えています。
[2021/08/13 10:49] | 多糖飼い崩壊&繁殖店廃業&悪徳ブリーダーからのレスキュー | page top
お届と引き取り
オリンピックとコロナ感染でお届けが大分延長になりお待たせしていましたシーズーのトライアルにお伺いしました。首をながーくして沢山のグッズをご用意してお待ちしていてくださいました。足立区のO様ご家族の皆様無事にトライアルが成功しますようにお願い致します。


そのあと茨城のセンターに引き取に行く予定でしたが県を挟んだ移動を自粛するために他団体様が朝センターにお迎えに行って下さり三郷インターまでお連れ下さいました。連携レスキューでしたがとても助かりました。S様ありがとうございました。



さてこの白いワンちゃんとっても人懐こく甘えん坊さん。
2021-8-12-002.jpg

2021-8-12-001.jpg

ただセンターからは「やきもち焼きです」というお話。保護場所にいる「ケイティーさん」との相性が心配でしたがとりあえず、またバトンタッチでT様にお預かり場所に運んで頂きました。どうか仲良く里親様が決まるまで同居が出来ますように。


今日はあるトラブルが発生。白犬さんを入れる大ケージを積んでいきましたが車のドアーから入らないことが判明。車内に繋いで運ぶのは危険ですから待ち合わせ場所のショッピングモールにある「ペットのコジマ」で小さいケージを購入し東京まで運んできました。この店で嬉しい情報をゲット。店員さんが「これからは生体販売の店は無くさなければなりませんね」と言うので「それではコジマさんは困るんでは?」と言うと「もう生体販売は止めてペット用品の店に転換する計画があります。そのお店も出来ています」と嘘のようなお話を聞きました。なんという事でしょう。長年の希望「生体販売の店の廃止」に動き出している大手ペットショップが出現し出しています。日本も1日でも早く「命を展示し売る」と言うような販売は消滅する日が来ることを熱望しています。
[2021/08/12 23:18] | 動物収容センター 引き取り等 | page top
ご支援ありがとうございます。
ミルクのご支援ありがとうございました。
お名前が分からずブログ上でお礼申し上げます。
2021-8-11-003.jpg


また我が家の子達、亡くなりましたひばり、ピカ、まゆちゃんに
いつも美味しいプレゼントをして頂いてますT様、
いつも気にかけて頂きましてありがとうございます。
夏負けしてチェリーちゃんは食欲不振なので食べさせて頂きます。
ありがとうございます。

2021-8-11-002.jpg

2021-8-11-001.jpg

[2021/08/11 15:22] | お便り お礼等 | page top
センター譲渡用犬の情報
茨城県動物指導センターで保護され家族を待っている子たちです。
↓↓↓
http://npo.seikenjoto.org/0-20210805.pdf
0-20210805-00.png


茨城県も殆どが中型雑種犬ばかりが収容されてきます。
飼主のお迎えがあまりありません。
再度飼い主が変わることは犬にとってもストレスになる事と思いますので
時間をかけて「信頼関係」を築いていただける里親様を求めています。

お申込み、お聞きになりたい用件は当会のアドレスにお送りください。
lovedogcatjp@yahoo.co.jp


[2021/08/08 12:47] | 茨城動物指導センター収容犬・猫情報 | page top
天使の成長記録3

海ちゃん、空君も目が開きました。
2021-8-8s-001.jpg

2021-8-8s-002.jpg


ラキ君、アーヌちゃんの目が開きました。
2021-8-8y-1.jpg

2021-8-8y-2.jpg


8月18日生後1か月になりましたら「予約受付」の写真を掲載致します。生後2か月過ぎに1回目のワクチン接種後譲渡いたします「9月末頃」。そろそろ性格の違いも出てきています。3カ所のお預り人の方とも相談をしてその子に合ったご家族様を検討してい行きたいと思います。

[2021/08/08 12:16] | 保護、団体関連 | page top
三葉と四葉 成長記録
三葉と四葉ミルクは1回に120cc飲み干し体重は800~900gになりました。
一番チビだった白の四葉が、ブチの三葉を抜いて大きくなりました。

2021-8-7-002.jpg

2021-8-7-001.jpg


時々、お座りして周りを見たり、声かけに反応したり、可愛い時期に突入してます。


哺乳瓶が空になってもなかなか離しません(笑)
2021-8-7-3.gif


[2021/08/07 13:08] | 保護、団体関連 | page top
ばんえい競馬廃止を求める要望
当会も賛同団体として連名致しました。

馬には人間と共にゴールすることは何の意味も分からずただ乗り越えることが出来ないため頭を蹴られ恐怖の何ものでもありません。これが地域の伝統行事と言われるなら日本は世界から笑い者です。あの蹴られても乗り越えようとする馬の姿は見るものに虐待と同様の行為として映ります時代遅れのギャンブルは即刻廃止するべきと更に要望致します。



※クリックすると拡大します
2021-8-5-1.png


[2021/08/05 21:50] | 放棄・虐待 | page top
天使たちへありがとうございます
乳呑児6匹の子犬達へミルクをご支援いただきました。
すごい飲みっぷりで2匹で1缶を飲んでしまう程食欲旺盛です。
健康な証拠ですね。
今日は3名の方より子犬用ミルクを頂きました



町田市小川のT様
2021-8-5-002.jpg




2021-8-5-001.jpg
海老名市のT様「こんな大きな缶があるのは知りませんでした」



昨日FUNFUNドッグハウスにお送りいただきましたA様
2021-8-5-003.jpg




皆様早速子犬達へご寄附を頂き本当に有り難うございました。
3カ所で育てて頂いていますミルクボランティア様に分けてお渡しいたします。



都築区のY様宅で育てて頂いています「ラキ君」「アーヌちゃん」の御写真を掲載します。
2021-8-5p-005.jpg

2021-8-5p-004.jpg

2021-8-5p-001.jpg

2021-8-5p-002.jpg

2021-8-5p-003.jpg

少し目が開き出しました。
お目目が開きましたら皆様へお披露目いたしますので楽しみにお待ちくださいね。

母犬はいつも生まれれば我が子を取られてしまいそれを思うと本当に可哀想です。
今茨城の団体様が何とか捕獲するために努力をされています。
早く保護できるように願っています。
[2021/08/05 21:08] | お便り お礼等 | page top
| ホーム | 次のページ>>