TopRSS管理
ななみちゃんの家族探し
センターに譲渡犬としているミックスシニア犬「ななみちゃん」。


2021-3-31-002.jpg

2021-3-31-001.jpg

2021-3-31-005.jpg

とっても大人しい性格の優しい子です。どこからも引き取り手がなくセンターで生活をしています。もし家族としてこの子をお迎えいただける方がいらっしゃいましたらどうぞ会のアドレスにご連絡をお願い致します。年齢は7−10歳位かなと思います。

2021-4-2追記
ななみちゃんの家族が決まりました。

[2021/03/31 09:30] | お願い&飼い主募集&預かり募集 | page top
年度末のセンターへ
30日はお世話になったセンターの職員の方が移動になる為ご挨拶に伺いました。茨城県動物指導センターの委託会社も変更になる為、今までの職員の方、愛護団体の皆様が努力してきた成果が泡とならないように改善していく事を願います。

また小さな、目のクリットした子犬を1匹引き取りました。
2021-3-31-003.jpg

2021-3-31-004.jpg
まだ2カ月弱の男の子です。

人懐こく、大人しいコロコロとして仔犬らしい可愛い子です。
2021-3-31a-002.jpg

2021-3-31a-001.jpg


今迄のお世話されていたスタッフの方々は31日で皆お辞めになる為後片付けに来られていました。残していく犬猫達の事が気がかりのようです。引き継いで頂ける若い6人の方々には「センターの犬猫」という特殊な環境下で置かれている動物をいかに扱えるのか注視していきたいと思います。がんばってほしいです。

「ドッグテレサ」のS様、お世話のW様、M様本当に長い間、気を休めることなく辛いお仕事をご苦労様でした。沢山の犬猫達を助けて頂き感謝申し上げます。少しゆっくりされてお体を休められてください。そしてまた違う形で動物愛護活動にご一緒させていただきたいと思います。お疲れ様でした。
[2021/03/31 09:26] | 動物収容センター | page top
保護犬のお預ボランティアさん募集
これから放棄される犬が増えてきます。
新しい飼い主様にお渡しできるようにお預りのお手伝いをして頂ける方を募集しています。
預かり可能な小型、中型、大型犬の別をお知らせください。
また先住犬がいらっしゃる場合は不妊手術が済んでいる事。
町田市譲渡会場に連れてこられる範囲にお住まいの方。
車の運転が可能な方。

希望犬種、オスメスの指定は出来ません。
医療費は全額会で負担いたしますので協力病院に御連れ下さい。
トリミングは協力トリマーさんが行います。
その他の詳細は応募頂きましたらご説明いたします。

申込みフォーム
https://ssl.form-mailer.jp/fms/7ef384ea290112


[2021/03/30 09:31] | お知らせ お願い お礼等 | page top
雨の中で譲渡会

2021-3-28j-006.jpg

先週に次いで今週も大雨の予報。心配をしていましたが空模様も次第に明るくなり大荒れの天気にはなりませんでした。お天気の悪い中24組60名の来場者様がありました。皆様本当に有り難うございました。またコロナで入口制限もしなければならずご迷惑をおかけした中で皆様はご協力頂きトラブルもなく無事に終了いたしました。

2021-3-28j-001.jpg

2021-3-28j-005.jpg

2021-3-28j-004.jpg


トライアルに行く子達は今選考しております。今回ご縁が繋がりませんでしたご家族様には申し訳ございませんがどうぞライフスタイル、家族構成等にあった保護犬をまた家族にお迎えくださいますよご検討お願いいたします。

2021-3-28j-003.jpg

参加できませんでした「エール君、ジュン君」にもわざわざFUNFUNドッグハウスまで出向いていただき有難うございました。犬達の一生を決める譲渡会ですので数匹は再度お見合いをしてお話をさせて頂きたいと思います。

いつも「100パーセントのできた犬は1匹もいません」と申し上げています。それも里親様の愛情と努力で必ず改善できるものと信じております。

会場に沢山のご支援物資、ご寄附等、犬達にありがとうございました。参加ワンコさん、ご用意頂きましたスタッフの皆様お疲れ様でした。
2021-3-28j-002.jpg


次回の譲渡会は4月18日「第3日曜日」成瀬会館にて行う予定です。沢山の参加犬達が皆様の御来場をお待ち申し上げます。

[2021/03/29 15:48] | 成瀬会館譲渡会 | page top
チコちゃんの息子③
唯一クリーム色の赤ちゃんで誕生した「くうちゃん」。兄弟の中でも発育も良く大きくなり8キロだそうです。兄弟の「くまちゃん」と再会をした時、思い出したのか毛を舐めてあげたそうです。矢張り覚えているんですね。里親様からのメールと写真を掲載致します。




ホームページで、チコお母さんの写真とくうちゃんの兄弟の写真、メッセージを拝見しました!みんなが元気で本当に安心しました。くうの近況もご報告します!



2歳になったくうちゃんは、体重は8キロをキープしています。抱き心地は断然同じ位の体重のクマちゃんの方が筋肉が詰まっていて重みがありました。

クマちゃんに会えた時、しばらくしてから、思い出した様にくうがクマちゃんの毛繕いを始めた時は、思い出したんだなと思いうるっとしました。

くうはとにかく良く寝ます。起きると家族全員に挨拶をしてまわったり、抱っこしてと控えめに目の前に座ってみたり、とにかくやることなすこと可愛いですハートマーク️お散歩をしていると必ずと言って良いほど「可愛い」と声をかけていただけます。

お散歩では、気の合うお友達も何匹かいて、全力で遊んでいます!最近は、だんだん大人の雰囲気を醸し出しはじめていて、パピーちゃんたちには仁王立ちで匂いをかがせています😁

成犬譲渡の会の皆様には日頃の活動、また、くうと家族になるチャンスを与えて頂き本当に家族全員で感謝しております。ありがとうございます!!️

くうちゃんの写真も送らせて頂きます。

2021-3-28-004.jpg

2021-3-28-001.jpg

2021-3-28-002.jpg



2021-3-28-003.jpg



[2021/03/29 10:39] | お知らせ お願い お礼等 | page top
28日成瀬会館譲渡会は開催
先週21日の譲渡会は大荒れの予報が出た為緊急に中止にいたしました。

ブログをご覧いただかない来場者様が数人いらしたようで大雨の中、申し訳ございませんでした。少しの雨でしたら会館の軒先がありますので開催は可能です「室内は動物は入れません」。

再度28日は雨の予報がありますが開催いたします。ご無理なさらないようにご都合が宜しいようでしたらご来場いただけます様お願いいたします。雨でも「コロナ対策」は入り口で行いますのでどうぞご協力お願い申し上げます。
[2021/03/25 16:57] | お知らせ お願い お礼等 | page top
チコちゃんの息子②
一番大きかった「くまちゃん」からお写真が来ました。
2021-3-24-1.jpeg

もう8キロ位に成長され毎日3時間ぐらいお散歩を楽しんでいるそうです。兄弟の「空ちゃん」ともご家族同士でお会いし兄弟で再会をしたそうです。


最初は余り感激の様子はなかったようですが、そのうちに2匹で大騒ぎで遊んでいる動画も見せて頂きました。楽しそうですね。
https://www.instagram.com/p/CMmMQHiDFSh/



クマちゃん、クウちゃん、ノアちゃん、こてつ君。ママのチコちゃんといつの日か会う事が出来ると良いですね。ママのチコちゃんは必死で生き抜いて4つの命をつないでくれました。みんな幸せな犬生を過ごせますように。里親様の家族様チコちゃんに代わりましてどうぞ宜しくお願い致します。

[2021/03/24 15:06] | お知らせ お願い お礼等 | page top
チコちゃんの息子
3月21日生まれの「帝王切開」息子たちの1匹「ノア君」が2才のお誕生日を迎えたお知らせを頂きました。
2021-3-22-003.jpg


彷徨いながら妊娠した体で冬の12月―1月をビニールハウスで生き延びたママから生まれた4匹の息子たち。
2021-3-22a.jpg
※チコちゃん




飼い主さまのコメント
小さくてやせっぽちだったノアも5.3キロほどになり見た目もワイルドになりました!でもちょっと臆病で天真爛漫で無邪気なところは変わっていません^ ^

2021-3-22-004.jpg

2021-3-22-002.jpg


2021-3-22-001.jpg



ノア君は他の子と比べ5.3キロと小ぶりな子に成長しました。テリアのような毛並みですね。これからも元気で幸せに暮して行かれますように。お知らせありがとうございました。


[2021/03/22 12:01] | お知らせ お願い お礼等 | page top
譲渡犬の他にも家族を待っている子達が
現在「茨城県譲渡用犬情報」をブログに掲載をしておりますがセンターにはまだ他にも「収容されている犬猫達」が沢山います。ご希望があれば当会が情報確認、譲渡手配を致します。センターから直接の譲渡は出来ませんから必ず認可団体でもある当会を通してご連絡ください。

収容中の成犬・成猫
https://www.pref.ibaraki.jp/hokenfukushi/doshise/kanri/20190418.html

掲載されている犬達は今後トレーニングをしながら譲渡犬に回して頂ける子も中にはいますがやはり、ワンステップの愛護団体を通して譲渡が安心です。「保護犬」という言葉がそんなに簡単ではない事もご理解の上で里親様としてご検討ください。

皆言葉が分からない犬達です。環境が変わる事、未知の人間に心を許すまでどれだけの不安と戸惑いがあるかもご理解の上で応募頂きたいと思います。1週間ぐらいでなれる子、1か月以上かかる子、夜泣きしてしまう子、恐怖で噛みついてしまう子、トイレが出来なくなってしまった子、不安から食事をしなくなった子、そのような中で「1週間で慣れなければ1か月、また3か月掛けても慣らします」と言われた里親様がいらっしゃいました。本当に有難いお言葉であり、犬の扱いに真摯に向き合って頂ける里親様と実感したことがありました。100パーセントの出来上がった犬等1匹もおりません。皆何らかのリスクを抱えて「ご縁」を待っています。

ご理解の上命のバトンタッチのご協力お願い申し上げます。

[2021/03/21 14:26] | 茨城動物指導センター収容犬・猫情報 | page top
茨城県動物指導センター譲渡犬3月19日現在
「センター譲渡犬」
このほかに収容犬達も沢山家族を求めています。
1匹でも幸せにしてあげて頂けませんか?
お問い合わせは当会へ。

2021-3-19現在の情報です
一般向け犬の譲渡情報
http://npo.seikenjoto.org/0-20210319-1.pdf
0-20210219-0.png



特別な事情がある保護犬
http://npo.seikenjoto.org/0-20210319-0.pdf
0-20210312-1.png

[2021/03/20 15:58] | 当会へのお問い合せ | page top
保護犬猫と言う商売方法
近年、「保護犬猫を飼いましょう」と言うような言葉が世の中に浸透してきたところで、業者の中には「保護犬猫」と言って売れ残った個体、繁殖引退させた個体を販売している店があります。皆様の「ペットショップで買うのではなく保護犬猫を家族に」というお気持ちに反し、上手に販売に結び付ける商法を展開している店があります。

まず店に客呼びが出来れば「保護犬猫はもう決まってしまったのでこちらはどうですか?」と誘導し皆様は「引き取りたい」という気持ちでの来店ですからその言葉に乗せられてしまうのです。実際に20年ぐらい前の当会の里親様で引越され地方にお住まいの方から「生後2か月」と言われ実際に出向いたところ「売れ残っていた6か月位の犬」を見せられたそうです。しかし可哀想になり購入してしまったが性格にも問題があり現在大変な状態になってしまったとの事です。しかし最後まで頑張るとの事です。業者はどんな形であれ販売をしていくのです。

当会は1つ危惧している事があります。日本全国のペット産業は現在「仕入れが間に合わない」状況でどんどん繁殖に拍車がかかっています。これだけ犬猫を生ませる陰には必ず全部が五体満足で生まれてくるわけではありません。「販売できない子犬子猫」はどうなるのでしょう。生まれた時点で判断できる子は処分してしまうのが殆どだと思いますが成長過程で「市場に出せない」子犬子猫はものすごく存在すると思います。盲目、難聴、脱臼、カラーミス、栄養障害、成長不全、、口蓋裂、半陰陽等、「商品にならない子達」の行方は不明です。

「殺処分0」という言葉の陰で繁殖業界の子犬子猫が、「処分されている」現実。今当会では生後2カ月弱の子犬をあるボランティアさん経由で引き取りました。これからパテラ「膝蓋骨脱臼」の手術を受けなければなりません。本来であるなら産ませた業者が高額の手術を受けさせ売り物にならないのであれば里親様を探すべきでしょう。しかしそんなことはするはずはありません。日本全国多くの「小さな命」が陰で消されている事も皆様は知ってください。「1匹の命をお金で買う事」は「多くの命を消している」事に繋がるのですから。

2021-3-16-2.jpg


2021-3-16-3a.jpg

2021-3-16-1.gif


PS プードル子犬は里親様募集しておりません。
[2021/03/16 16:09] | 多糖飼い崩壊&繁殖店廃業&悪徳ブリーダーからのレスキュー | page top
茨城県動物指導センター譲渡犬3月12日現在

茨城県動物指導センター譲渡犬
3月12日現在。
http://npo.seikenjoto.org/0-20210312-0.pdf
なかなかご縁が遠い子たちです。
もし家族としてお迎えいただける方がいらっしゃいましたらお願いいたします。
お申込みは当会へご連絡ください。

0-20210312-1.png
[2021/03/14 13:13] | 茨城動物指導センター収容犬・猫情報 | page top
マコちゃん神様の元へ
10日に亡くなりましたはるちゃん「旧マコちゃん」は11日お骨になってI様のお家に帰ってきました。綺麗な沢山のお花に囲まれて新しいピンクのお洋服を着せてもらって旅立ったそうです。

2021-3-11-2.jpg


2021-3-11-001.jpg

2021-3-11-003.jpg

2021-3-11-004.jpg

お家の中にハルちゃんが居なくなりポカーンと穴が開いてしまったようですとの悲しみのお言葉を頂きました。3カ月弱という短い時間をはるちゃんは毎日どれだけ楽しかったことでしょう。1匹のリスクのあるシニア犬をあえて選ばれ家族にして頂きましたI様。心からはるちゃんはお礼の気持ちで天国へと向かったと思います。どうぞまた譲渡会にお出で下さい。お待ち申し上げます。本当に有り難うございました。
[2021/03/12 09:58] | お知らせ お願い お礼等 | page top
3か月弱の家族でした
d1480-0.jpg


昨年12月10日茨城センターから引取りました事情のある譲渡犬「まこちゃん」が3月10日朝天国へと召されました。センターでもてんかん発作を起こしていたようですがそれでもI様は「我が家から送りだしてあげたい」と看取り犬としてお迎えくださいました。

2週間に1度の間隔でてんかん発作を起こすようになり、9日には強い発作が起き立ち上がる事が出来ず病院に入院し酸素室に入れて頂きました。少し楽になり回復の兆候もあったようですが気持ちよさそうにそのまま天国へと行ってしまったそうです。

ご近所の皆様からも可愛がっていただき最後の3か月はこの子にとって一番の幸せな毎日だったでしょう。元飼い主はてんかん発作が起きて遺棄したのだと思います。I様は「我が娘として明日火葬いたします」と本当に愛情をかけて最後のお見送りまでして下さいました。本当に有り難うございました。

私達もはるちゃんのお顔を思い出しセンターで寂しく生涯を終える事ではなかったことが一番良かったと思います。I様,本当にはるちゃんを大切に介護してくださいまして心より感謝申し上げます。

[2021/03/11 09:32] | お知らせ お願い お礼等 | page top
近況
ベアちゃん、今はフードを食べなくなってしまったので、ご飯とお肉、野菜をバランスよく食べています。
黒ポメですが、白い毛も多くなり、部屋では1日中、横になっていますが、お散歩だよーというとひょこひょこ出てきて、ノンピリ外の空気を吸いながらお散歩も楽しんでいます。獣医さんには心臓の雑音はひどいと毎度言われますが、この状態で今まで生きてきた子だから、案外大丈夫なんだよねとのこと。

2021-3-9-002.jpg


2021-3-9-001.jpg



ベアちゃん、ほんとにマイペースで楽しく過ごしていると思います。
ベアちゃんに支援を頂いておりますT様。ベアちゃんは心臓は余り良くはありませんが、ここまで頑張って来ました。いつもありがとうございます。近況をお知らせ致します。

[2021/03/09 20:09] | ベアちゃん基金 | page top
| ホーム | 次のページ>>