TopRSS管理
宮城県犬繁殖場の火事
この繁殖場の大元は東京都稲城市にある「多摩ドッグハウス」の自家繁殖場だったようです。ホームページを見ると軒並み45万等高額の子犬の販売が掲載されています。この子達の生まれたところにいる親犬達はプレハブ小屋のような酷い環境に置かれ産むだけの道具として生かされています。30匹が焼け死んだそうですがこの業者にしては痛くも痒くもないのでしょう。

今、管轄の東京都多摩支所にお聞きしました。販売の店は東京都だけれどそこに「自家繁殖場の子犬」と言う事で産ませている場所が宮城県の場合どのような場所で産ませているという情報管理は出来ないのかと聞きました。繁殖場のある「宮城県が認可をしていて東京都は販売店のみの指導、管理」だけとの事。「環境省から言われたままその通りに動く事しか出来ません」と言うお答ももっともです。

これでは「自家繁殖犬」として販売している業者は地方の山奥でも繁殖場を作りいくらでも販売は出来る体制です。縦割り行政の汚点です。「繁殖規制」も3年先に延期になりましたがそれまでに、どれ程の犬猫達が悲惨な状況で産むだけの道具として酷使されていくのか。本当に「繁殖業」の世界にメスを入れて行かなければ「数値規制」等施行されたところで幾らでも業者は抜け道があり「命をお金に換える」事は止めないでしょう。この火事で焼け死んだ犬達の苦しみを心に刻んで「犬猫をお金で買わない」を浸透させていきましょう。

これから「宮城県衛生課」にこの業者の認可した理由、管理をお聞きしてまた報告いたします。130匹もの犬を2人の従業員が世話しているような体制の繁殖場を許可を出すこと自体問題です。全国にはもっとひどい管理の業者も野放しです。いつまでも終わらない繁殖場の実態。

この様な犠牲になる犬達の案件に心痛めます。


犬30匹以上が死んだか 犬の飼育施設で火事 女性2人がけが〈宮城・大崎市〉
https://www.fnn.jp/articles/-/147459

※画像クリックで拡大します
2021-2-24-1.png


[2021/02/24 14:41] | 多糖飼い崩壊&繁殖店廃業&悪徳ブリーダーからのレスキュー | page top
茨城県動物指導センター2月19日付け
2月19日現在「茨城県動物指導センター」でか続を待っている子たちです。
どうぞ1匹でも幸せにしてあげて下さい。
お申込みは当会のアドレスにお願い致します。

一般向け犬の譲渡情報
http://npo.seikenjoto.org/0-20210219-1.pdf


タンゴくんも家族を探しています
0-20210219-0.png
[2021/02/24 14:35] | 茨城動物指導センター収容犬・猫情報 | page top
譲渡会の結果報告
先日の譲渡会で沢山の方から当会の保護犬達にご希望を頂きまして感謝申し上げます。あれから1匹ずつ皆で話し合いを致しました。今回お気持ちに添えずご縁が繋がらなかったご家族様には本当に申し訳ございません。

柴犬「しずくちゃん」
ポメ「あんずちゃん」、
チワワの「ゴロ—」、
チワワ「たまちゃん」
には複数のご希望者様からお声がけいただきました。
1匹ずつの状況からスタッフ一同で話し合い

今回はトライアルに進む子は
「柴犬しずく」
パピヨン「もず」の2匹に決まりました。

また譲渡会後アンケートをお送りいただき「柴犬椿」がお見合いになりました。またダックス「ライム君」も個別お見合いを致します。皆様は「保護犬の里親様」になって頂くために真摯にお考えいただき譲渡会にお出でいただきましたお気持ちは本当に有難く心よりお礼申し上げます。

日本全国ではコロナでリモートワークになったので「犬猫の飼育をする」と言う方が増えています。ペットショップも仕入れが間に合わない程3倍の売り上げとか。値段もものすごく跳ね上がりそれでも完売だそうです。しかし今後状況が改善され以前の生活に戻るようになれば放棄される犬猫が増えると愛護団体、自治体のセンターも危惧しております。どうか今だけの状況だけでなく将来の生活も考慮されて犬猫のお迎えをお考えいただければと思います。

それではどこかで必ず家族を求めている犬猫達がいます。ペットショップで買うのではなく諦めずにエントリーをされて下さい。また譲渡会でお目にかかれますように願っております。皆様ありがとうございました。

スタッフ一同。
[2021/02/24 09:38] | 薬師池西園譲渡会 | page top
茨城から3匹の引取り
譲渡会の翌日でしたがY親娘さんでお迎えに行って下さいました。
譲渡犬「つばさちゃん」
s2021-2-22-003.jpg

「まひるちゃん」
s2021-2-22-002.jpg

猫の「たらこ君」。
s2021-2-22-001.jpg

s2021-2-22-004.jpg


つばさちゃん、たらこ君はすでに希望者様がいらっしゃいますのでお届に伺いますのでどうぞ宜しくお願い致します。

まひるちゃんはお預りの仮ボス様の御宅で保護して頂きご縁を待ちます。
それぞれ3匹の幸せを願っています。

搬送のY様遠方まで朝早くから出向いていただきお疲れ様でした。

[2021/02/22 19:14] | 動物収容センター 引き取り等 | page top
薬師池西園譲渡会のご報告

2021-2-22-007.jpg

春と言うより真夏のような暖かな「暑いぐらい」日差しの中で譲渡会も4回目を迎え無事に終了いたしました。東京都のコロナ感染者数も少しずつ減少はしていてもまだまだ気を緩める事は出来ません。ご来場者様も入口対策に快く従って頂き本当に有り難うございました。会場に入るまでお待たせしてしまったり、時間を決めさせていただいたりで本当に申し訳ございませんでした。多くの方が遠方からもご来場いただき、また里親様が保護犬猫のご紹介をして頂いたりで家族として卒業していく事が出来ました。

2021-2-22-004.jpg

2021-2-22-005.jpg



まだトライアル調整中で全部の結果が出てませんが、とりあえず「柴犬のしずく」「パピヨンのもず」がトライアル致します。

2021-2-22-002.jpg

2021-2-22-003.jpg

2021-2-22-008.jpg

2021-2-22-001.jpg
※卒業犬

また今回の譲渡会前にお見合いをしましたチワワのフランソワちゃんが4年間H様のお預りの元から新たなご家族の元にお嫁入り致しました。赤い糸とは本当にあるんですね。個性的性格からなかなかご縁が繋ぐことが難しかったフランソワちゃんは今回すんなりと自分で決めて卒業していきました。小金井のW様宜しくお願い致します。

スピッツのそうた君も社会性がなく譲渡が難しい子でしたが都心から5回も町田まで通って慣らしてくださいました。本当に一生懸命にお迎えトレーニングをして頂き有難うございます。前回の譲渡会参加犬と比べ沢山の子達が家族の元にスタートしたため、参加頭数も減りましたがどうかこれからも当会保護犬を宜しくお願い申し上げます。


2021-2-22-006.jpg

会場に支援物資をお持ちいただきました皆様、募金箱へ犬猫達のご支援を頂きました皆様、本当に有り難うございました。

[2021/02/22 15:02] | 薬師池西園譲渡会 | page top
昨晩の地震
皆様、昨晩の地震で被害はなかったでしょうか?10年前の「東日本大震災」の事を思い出しました。沢山の命を失いました。人間だけでなく犬、猫、家畜の牛、豚、鶏たちも、津波に流されたり、餓死したりと心痛めたニュースが放映されました。

いつ起きるか分からない「地震、台風、豪雨」等自然災害には人間はなす術がありません。しかし家族である犬猫達の命は飼い主が守る事は出来ます。

当会の「譲渡条件」にあります「名札、鑑札を付けた首輪を室内であっても常時付けておく事」というお約束はその為なのです。パニックになった時に飼い主様も慌てて犬猫達は異常を感じると外に飛び出して行方不明になりそれでお別れになってしまう事があります。

神戸、東日本の地震の時にも沢山のペットたちが行方不明になりました。飼主との再会が出来ないまま悲しいお別れになりました。どうかその様なことが起きないように、いつも連絡先が付いているか確認をして下さい。

また「犬猫達の被災用品」も用意をしておいて下さい。ペットの写真、予備の名札付き首輪とリード、フード、ペットシーツ、ケージ、食器、病歴のメモ、薬、タオル、ビニール袋等。またケージに入ることに慣らしておく事。各自治体は被災どうぶつの保護する用意はしていますがケージに入れての保護になりますので入ったことがない子は暴れてしまい保護が出来なくなることがあります。

普段の生活の中で慣らしておくことは必要です。この先余震は起きると思いますし、30年以内に地震が起きる可能性が70パーセントに上がりました。皆様の安全と共に家族であるペットたちの命も安全に守れるようなご配慮を忘れないようにお願いいたします。

[2021/02/14 12:51] | お便り お礼等 | page top
2月12日現在センター譲渡犬

愛護団体を通しての譲渡犬です。
http://npo.seikenjoto.org/0-20210212-2.pdf

お申込みは当会のアンケートフォームからお願いいたします。


かおるちゃんに楽しい思い出を持たせて頂ける方はいらっしゃいませんか?
0-20210212-0.png


[2021/02/13 13:15] | 茨城動物指導センター収容犬・猫情報 | page top
保護犬エール君の近況


初めてのお散歩です。



[2021/02/07 17:20] | お便り お礼等 | page top
2匹の姉妹犬
センターにそっくりな2匹の姉妹犬が収容されました。良い子達なのでトレーニングをしていて「ふれあい犬候補」とするとのことでした。しかし職員の方から「家庭犬になった方が幸せだから譲渡犬とします」とメールを頂きました。

2−3歳、少し大き目「まひるちゃん」15キロと「まあさちゃん」19キロの女の子です。
2021-2-4-1.jpg

もし家族としてお迎えいただけるご家族様がいらっしゃいましたらご連絡をください。
当会が「茨城ブランド犬」と名付けた子達は今までも皆良い子たちでした。
良いご縁がありますように。
お申込みは当会の募集サイトからお願いいたします。


2021-2-8追記
右側のまあさ19キロの子はセンターで決まったと連絡がありありました。

[2021/02/04 15:34] | 茨城動物指導センター収容犬・猫情報 | page top
| ホーム |