令和2年もあと数日で終わりですね。
今年も皆様の多大なるご支援、ご協力のお蔭様で 沢山の子達が幸せなスタートが出来ました。 センターから、繁殖場から、飼い主の多頭崩壊から引取った子達、 里親様の元から天国へと旅立った子達、 そして今家族を探している子達と今年もいろいろな事がありました。 令和3年は明るい未来が開けるように、 またマスクがいらない生活が戻りますように願っております。 12月30日から1月4日まで会の活動をお休みいたします。 メールの対応、更新も休止させていただきますので宜しくお願い申し上げます。 どうぞ皆様、コロナに気を付けられて健康に前向きな気持ちで頑張りましょう。 そして皆様のご多幸を会一同、心よりお祈りいたしております。 1年間どうもありがとうございました。 NPO法人保健所の成犬猫の譲渡を推進する会。スタッフ一同 |
ある動物テレビ番組から再度取材のご依頼がありました。「志村動物園」時代にもお話を頂きましたが趣旨に賛同出来ずお断りを致しました。しかしその番組は無くなり新しく違う形での動物番組になり放映されています。
今回当会にも協力していただけないかと再度お申込みを頂きました。相葉さんが汚い犬をトリミングし綺麗にするという内容。それで撮影まで汚い犬を集めておいて欲しいという何とも動物のためにならないようなお話でした。毛玉だらけで皮膚がひきつれ、ノミだらけで痒がっているような犬達を撮影までそのままにしておくことなど出来るはずはありません。 それよりもテレビ放映の影響力は甚大であるのですから「保護犬、保護猫」が責任ある里親様の元にスタートできるように「保護犬猫の譲渡」に当たりメリット、デメリット等を伝えていくような番組にして欲しいと思います。「譲渡会」〜「お見合い」〜「お届」。そして家族になった犬猫が数年後こんなに幸せになった姿を交えての番組内容なら協力を受ける気持ちです。 しかし単に「相葉さんが綺麗にしてくれた犬だから」と言うような事で里親希望が入るような面白おかしくするだけの番組には賛同できません。私達の活動は1匹の犬の一生を託すのですから真摯に里親様を選別し、お渡しした後もフォローをしていく事があってこそ「譲渡成功」と言える事で、テレビに出たというだけで譲渡が進むようなそんな簡単な活動ではないのです。 今世の中はコロナで「リモート」での仕事で在宅の時間が増え犬猫がかなり売れたと聞きました。コロナが収束し元の状況下に戻った時、売買された犬猫達は再度放棄されたり遺棄されるケースが危惧されます。テレビ番組での報道は世の中にインパクトを与える力は大きいです。がその反面責任が重大であると言う事なのです。 「他の団体さんは協力してくれた」と言ってましたがそれはその団体の考え方ですので当会は内容が趣旨に反している番組への協力は今後も受けることは無いと思います。 |
読売新聞にこの「虐待保護活動」の増山容疑者の判決結果が出ていました。
https://news.yahoo.co.jp/articles/c1cf14c589a33a124da9ba9a5656dd8aed9c9e85 ![]() たった「30万円の略式起訴」。逮捕されても「犬猫の命の重さ」はたった30万円? 息絶えるまでどれだけの時間を、苦しみ、飢え、ストレス、痛みに襲われ「拷問」に等しい扱いをされたのか。 その挙句ボイジャーの中でミイラ化していた遺体の犬猫達。ゴミの山の中に無造作に積まれた遺体。そんな非人道的な事をして多くの命を奪った人間に対する判決はこれです。本当にこんなことで良いのでしょうか?いつも同じような事が繰り返されても犠牲になるのは動物達。世の中がおかしい。人間の心は病んでいます。私達が愛護団体だからと言っているのではありません。人間としてこのような対応で済まされることなのでしょうか? |
茨城県動物指導センター譲渡犬12月11日現在。
茨城県動物指導センターHP掲載と同じもの http://npo.seikenjoto.org/0-20201211-1.pdf 特別な事情がある保護犬 http://npo.seikenjoto.org/0-20201211-2.pdf 気になる子がいましたら当会へご連絡下さい。 |
センターに多数、飼い主から放棄された猫ちゃん達。
子猫も沢山いますがこの黒猫ちゃん「メス」生後4か月ぐらいの小ぶりな子で人懐こくとっても可愛い子です。 声をかけると「ミャー」とお返事が出来る子です。 大切に育てて頂けるご家族様を募集しています。 ![]() |
特別な事情がある保護犬
http://npo.seikenjoto.org/0-20201204-2.pdf こちらに出ているだけではなく、 センターのホームページ「収容している犬猫」をクリックして頂きますと 他にも沢山の犬が収容されています。 https://www.pref.ibaraki.jp/hokenfukushi/doshise/kanri/20190418.html 気になります子がいましたら当会へお知らせください。 |
| ホーム |
|