TopRSS管理
2021年成犬譲渡の会 卒犬カレンダー販売について
2021年成犬譲渡の会 卒犬カレンダーは
1冊1000円
です。

ご購入方法
譲渡会会場(12・1月)
銀行振込(前払い)確認後の郵送
DogHouse FUNFUN
https://doghouse-funfun.business.site/



【郵送】

受付は下記のカレンダー専用メールアドレスになります。
calendadog@gmail.com

★メール件名・本文
件名:カレンダー注文 お名前 (例:カレンダー注文 緑山太郎)

本文:
1 購入部数
2 氏名
3 郵便番号
4 住所
5 振込日 または 振込予定日
6 振込金額
7 2021年カレンダー写真送付 あり・なし
8 レターパック希望の場合は電話番号(ゆうメールは不要)

カレンダー 1冊 @1,000円
送料
1冊 ゆうメール 180円
2冊 ゆうメール 215円
3冊 ゆうメール 310円
4~10冊 レターパックライト 370円 (ポストに投函されます)

振込金額
@1,000円 × 購入冊数 + 送料
(例:3冊購入の場合 3,000円+送料310円 計3,310円)

振込先(会の支援口座とは異なります)
横浜銀行 元町支店
普通 6060308
タケダ サチヨ

※今年は、振込口座が変更になっています。他は昨年同様になります。 会の口座を使用すると会計が混乱するため、カレンダー専用口座を本年から使用します。個人名義になりますが、カレンダー専用として使用いたします。

振込確認と発送の担当者が異なります。振込確認後の発送になりますので、少しお時間をいただきますので、ご了承ください。

不明な点は、カレンダー用メールにお問い合わせください。
 calendadog@gmail.com



【DogHouse FUNFUN】
東京都町田市山崎町335−1
042-866-5441
駐車場あり
https://doghouse-funfun.business.site/

お近くの方、トリミング・トレーニングをご利用の方 FunFunにてご購入ください。
店内へは、マスク着用 ならびになるべく少人数にて来店をお願いいたします。

カレンダーの売上は、保護犬の医療費・活動費に大切に使わせていただきます。
皆さまのご協力よろしくお願いいたします。

[2020/11/30 06:58] | お知らせ お願い お礼等 | page top
繁殖場より3匹の引取り

前回引き取った子猫が先天性奇形で亡くなってしまいました。その事を業者の方にお伝えしその子の母猫は今後このような奇形な子を出産したので繁殖は止めるように話したところ素直に「そういたします」と言う事で今回引き取りました。

2020-11-28-001.jpg

2020-11-28-004.jpg

2020-11-28-005.jpg



その他に犬2匹。かなり酷い鼠経ヘルニアでまず痩せさせないと手術も出来ないとの事。小さなポメラニアンの子は無理な繁殖をさせられていたのでしょう。3歳とのことですが歯はボロボロ。とても3歳とは思えません。
2020-11-29p-002.jpg

2020-11-29p-001.jpg




もう1匹は大きなヨーキーさん。2歳とのことですがこの子もその年齢には見えません。でもこれから自由な生活が出来ます。
2020-11-28-002.jpg


ボランティアがこの子達の事を思い幸せにしてあげたいという活動を見て業者の方の意識が変わるように指導しながら縮小していくように協力をしています。この世の中から「繁殖場」が皆無になるよう願います。

「お金で命を買わないでください」
皆様が不幸な子を減らすために出来る唯一の協力です。
[2020/11/28 21:36] | 保護、団体関連 | page top
家族を求めている犬達


http://npo.seikenjoto.org/0-20201127-1.pdf

11月27日現在センターにて家族を求めている犬達です。
ご希望があれば当会のアドレスにご連絡ください。
なかなか成犬の中型犬はご縁が繋がらず、しかし毎日のように収容保護されてきます。
「茨城ブランド犬」は皆良い子です。
どうぞ1匹でもご縁が繋がりますように。

※一部抜粋参照画像
0-20201127-0.png
[2020/11/28 07:20] | お願い&飼い主募集&預かり募集 | page top
長寿のコーギーさんの旅立ち
17年前と16年前に「レオン君」「レナちゃん」を家族にお迎えいただきましたF様より11月17日にレナちゃんが亡くなられたお知らせを頂きました。病気もせず少し難聴になりながらも最後の時はご家族の皆様に囲まれてお空に昇って行かれたそうです。

犬の一生の全ての年月を立派に全うし温かなご家族様から卒業しお星さまになったレナちゃん。心より里親様には感謝申し上げます。

20201127-1.jpg 20201127-2.jpg 20201127-3.jpg


私達が引き取ってきた犬達はほんの一部の子達です。多くの犬達は飼い主のお迎えもないままセンターで命の最後を迎えていました。お子様と兄弟のように生活をされて何と幸せな犬生だったでしょう。レナちゃん、楽しい思い出をお空にいるお友達にお話ししてあげてね。そしてまた生まれ変わってF様のような飼い主様に巡り会えますように。





[2020/11/27 16:35] | お知らせ お願い お礼等 | page top
寂しい1匹での旅立ち
あるセンターにチワックスの女の子が24日収容されてきました。「衰弱」となっていましたがどうも「椎間板ヘルニア」で立つことが出来ないようで、また食欲もなくセンターの医務室で治療をして下さいました。しかし2日目の今朝亡くなっていたそうです。もと飼い主はこのような体の犬をこの寒空の下に捨てて行ったのでしょう。動く事も出来なかった10歳位の大人しい女の子です。声も出せずに何日間外に置かれて生きていたのか。最後の旅立ちの時にも誰もいない場所で1匹で生涯を寂しく終えて行きました。

何とか保護出来ないか検討していましたがこの子は皆さんに迷惑をかける事もなくこの世を去りました。現場の犬達を見ている私達が一番心痛める姿はこのように年老いて、懐かしい飼い主の顔を見ることなく誰にも看取られず亡くなっていく動物たちの存在です。

どんなことが起きても縁があり一緒に今まで生きて来た犬猫を捨てることは人間として絶対にやってはいけない事です。まだ収容期限内の子ですから写真は掲載できませんが、元飼い主はこの子の不安そうな写真を見て捨てた事を反省してください。

助けてあげられなくてごめんなさい。今度生まれてくるときは最後まで側にいてくれる人間の元に生まれて来れるように祈ります。
[2020/11/26 15:12] | 動物収容センター | page top
11月25日情報

11月25日現在。家族を求めている子猫達です。
ご希望がおありの方は会のアドレスにお申込みください。

※クリックすると拡大します
2020-11-26-1.png


20201126-1.png
20201126-2.png
20201126-3.png
20201126-4.png
20201126-5.png
20201126-6.png

2020-11-27追記
掲載致しましたセンターの子猫達は全頭引き取りが決まりました。
[2020/11/26 10:20] | 茨城動物指導センター収容犬・猫情報 | page top
2020-11-20現在 譲渡対象猫情報

茨城県のセンターで成猫達が家族を求めています。
お申込みは当会へ。
http://npo.seikenjoto.org/0-20201120c-1.pdf
[2020/11/21 14:39] | 茨城動物指導センター収容犬・猫情報 | page top
京都犬猫保護活動家の逮捕
今年6月に表面化した京都市八幡で起きた犬猫保護活動をしている「増山珠美」容疑者がやっと逮捕された。引き取られたままのボイジャーに入れられゴミの山の中で餓死させられていた多くの犬猫達。クーラーもない部屋のボイジャに入れて放置されていたミイラ化したやせ細った犬猫達の最後はどれだけ辛く苦しく息絶えるまでもがいたことだろうか?「看取りで引き取った」と言う容疑者。そこへ多くのボランティア団体、個人が困っている犬猫を砂糖に群がるアリのように次から次へと渡して来た。

しかし少し考えれば分かることではないか。1匹の犬の介護ですら相当の時間、経費、労力が掛かることでありながら次から次へと自分たちで世話が出来ない犬猫を引き取ってくれる「神様的存在」としてこの増山容疑者に渡していた。1人の人間が多頭の看取り等出来るはずはない。「預り人に渡していた」と言う言い訳も「預り人」の存在すらなく矛盾する言葉。

渡したボランティア団体はその後その子たちがどうしているのか、最後どうなったのかも確認もせず忘れ去られた存在の犬猫達。これも「殺処分0」と言う言葉のしわ寄せが起こした結果に過ぎない。「殺処分0」と言っても現実は処分対象になる犬猫は存在している。それをも自分の保護キャパオーバーで置く場所もないのに「殺すな」と言って無責任に増山のような活動家に押し付けたボランティア団体の責任も重大だと思う。

当会が引取り協力をしている茨城県動物指導センターの6匹の犬達もある認可団体からこの増山に渡されている。6匹の犬達は1年間で全て看取りで亡くなったと話したようだが1年で死ぬような犬達ではなかった。この事件をきっかけで他の愛護団体の人たちも現地へ駆けつけ増山と対決し「犬を返せ」と詰め寄ったがその時は事すでに遅し。生きていた犬達のみ助け出されたようだ。今だ「生死」も確認できず消えさった茨城県の6匹の犬達の写真を此処に掲載をすることにした。渡した譲渡団体の方は「ブログを削除」する前にやることはあるのではないですか?この子達の写真に少しでも気持ちがあるのであれば手を合わせて詫びて欲しい。
2020-11-20-001.jpg

2020-11-20-002.jpg

2020-11-20-003.jpg

2020-11-20-004.jpg

2020-11-20-006.jpg

2020-11-20-005.jpg

増山容疑者には厳罰に処して欲しいと要望し二度とこのような事件が起きないことを強く切望している。





2020-11-19-1.png

[2020/11/20 12:35] | 保護、団体関連 | page top
11月18日現在の子猫の収容状況
11月18日現在の子猫の収容状況です。
14腹36匹の子猫がお世話になっています.\。
お申込みは当会から。

2020-11-18-1.png

2020-11-18-2.png

2020-11-18-3.png

2020-11-18-4.png

2020-11-18-5.png

2020-11-18-6.png

2020-11-18-7.png

乳呑、離乳済の子達の一覧です。※クリックすると拡大します。
2020-11-18-8.png
[2020/11/20 06:23] | 茨城動物指導センター収容犬・猫情報 | page top
看取り犬と卒業犬の意味

現在、当会には5匹の看取り犬を保護しております。センターから引き出してきた後分かった疾患で生涯お薬、治療が必要な犬を里親様にご負担をかける事は出来ません。「保護犬を引き取ったら大変だった」と言うような印象を持たれることも良い事ではありません。勿論、会の保護犬として「卒業」し新しい飼い主様にお渡しした後出た疾患に関しては会として相談を受けながらの対応をしておりますが最終的には里親様にバトンタッチをお願いし、その子の命を全うしていただいております。当会の「看取り犬」を此処で紹介をしておきます



シーズー「リンちゃん」センターから引き取り後重度のてんかん発作が判明。6年間動物病院でお預りしていただきお薬の調整をしながら過ごしてきました。今回有難い事で「FUNFUNドッグハウス」様で余生を過ごさせていただいています。
0d-rin-2.jpg




ポメラニアン「ベアーちゃん」側溝に捨てられていたベアーちゃんはセンターから引き出し後「動脈管開存症」と言う先天性の疾患が判明。大学病院での手術も考えましたが血液検査の結果、肝臓数値も悪く手術中に死亡もあり得るとの事。今はお薬で咳をしながらも多摩市にてスタッフのお宅で。楽しく生活をさせて頂いております。
2020-11-17-3.jpg
この子に「お薬代」としていつもご支援いただいておりますT様。高額な薬代がかかっていますので本当に有り難うございます。



シーズー「ラブちゃん」多頭崩壊で夜逃げされアパートに20匹以上の犬が残されセンターで一斉収容された子です。ご縁があり卒業犬になりましたがその後里親様の御病気で戻ってきました。しかしその後てんかんの部分発作が起きこの子の気の小さい性格から再度の譲渡を諦め今は精神的にも安定し2か月に1度ぐらいの発作を薬で抑えて6年がたちました。
2020-11-17-2.jpg




チワワミックス「チェリーちゃん」トライアル中に骨折させられ骨が細い為大変な手術を2回やり直し3カ月の入院を絶えて戻ってきました。今度骨折したら「足の切断」との宣告に譲渡を希望されましたが超ビビリな性格から卒業を見送りました。もう13歳位になります。
2020-11-17-1.jpg




柴犬ハーフ「まりちゃん」センターから引き取り、良いご縁がありトライアルに行きました。しかし先住ワンちゃんがどうしても受け入れてくれず里親様もとても残念がられていましたが2匹の犬達の幸せを願い断念された経緯がありました。その1年後「吐き気」「下痢」「食欲不振」と原因不明な症状が出て検査の結果「漏出性低たんぱく血症」と言う先天性の病気が判明。一時は腎臓数値が最悪になりこれ以上悪化すれば死に至るとまで言われました。今は「免疫抑制剤」を飲ませています。ですからワクチン、狂犬病注射も出来ません「猶予証明を出しました」この子は本当に素晴らしい性格の犬で多くの方から「引き取りたい」と言うお声を頂きました。しかし毎月の薬代、7年間過ごして来た環境を変えることが、この子の病気を悪化させてもいけないため「看取り犬」として表示いたしました。
d1028-7.jpg




この様に「看取り犬」を会のホームページに掲載をするなと言うようなご意見をこの間の譲渡会で頂いたようですがこの子達の支援を頂いております多くの方々に対し掲載を削除する事は出来ません。他の団体様の中には疾患のある犬の「募集」をされている団体もありますが当会は、第3者の方に少しでもご負担がかからないように配慮していながらの活動ですのでご理解をお願い申し上げます。会の「看取り犬」は皆様の影のお力で命を繋ぎ助け出した以上、生涯を全うさせてあげたいとスタッフのご家庭で毎日を過ごさせていただいております。





後「卒業犬」とはどう意味ですか?とのご質問。「会の保護犬」から卒業し、新たな飼い主様の元にスタートをしたという意味です。どうぞ引き継いで頂きました小さな命を生涯を終えるまでお守り頂けます様お願い申し上げます。



多くの方々の愛情、ご理解、ご支援で当会の活動も30年を迎えられました。本当に有り難うございます。また今後とも「大切な1つの命」を守ってあげられるように尽力致します。どうぞ宜しくお願い申し上げます。



NPO法人保健所の成犬猫の譲渡を推進する会、一同


[2020/11/17 11:32] | お知らせ お願い お礼等 | page top
薬師池西園譲渡会
里親様のS様のご尽力で広くて綺麗な新しい公園で譲渡会を開く事が出来ました。なかなかコロナの問題で3密を避けて行ってきましたが「卒業犬」達の里親様方がご遠慮して来場されなかった事もあり今回はものすごく沢山の里親様方が卒業犬達と来場してくださいました。お写真もすべて撮りきれていないと思いますがごめんなさい。

2020-11-15-001.jpg

2020-11-15-005.jpg

2020-11-15-004.jpg

2020-11-15-006.jpg

2020-11-15-008.jpg


2020-11-15-003.jpg


また「保護犬希望」のご来場者様も遠方からも会いに来ていただき本当に有難く感謝申し上げます。11時からの会場でしたがスタッフの多くの皆様は1時間も前から会場に到着しテーブルに消毒薬、体温計の設置、ケージが密にならないようにテープを貼ったり、アンケート用紙ボードの用意、垂れ幕の設置など手際よく準備をして下さいました。皆様の連携の強さには感激いたしました。

2020-11-15-010.jpg

2020-11-15-009.jpg



当会のスタッフの方々の素晴らしい活動により、里親様方に譲渡会で家族を見つけて頂けるご縁を提供できますことに喜びを感じております。アンケートをお書き頂きました中からまだ選別結果が出ておりませんが皆様良い方方ばかりで苦慮しております。トライアルに進む子は個別でご連絡差し上げます。また今回ご縁が繋がらなかった皆様方には本当に申し訳なく思いますがどうぞ何回もご来場いただく事は大歓迎ですので諦めずに保護犬達に会いにいらしてください。

2020-11-15-002.jpg


会場に沢山のご支援物資、お嬢様のアルバイト先のパン屋さんの美味しいパン「皆で頂きました、御馳走様」、茨城への毛布など、フード、缶詰め、マスク、キャリーバッグ、本当に山のようなご支援を頂きました。募金箱にも暖かなお気持ちを沢山いれて頂き有難く犬猫達に使用させていただきます。「カレンダーの販売」が間に合わずご迷惑をおかけいたしましたが12月6日「成瀬会館譲渡会」には販売開始が出来ると思います。搬送いただきました皆様、お手伝いの方々本当に有り難うございました。一番頑張ったワンコさん達、お疲れ様でした。





12月の譲渡会は12月6日「成瀬会館」
12月20日「薬師池西園」にて譲渡会を開催いたします。
どうぞ皆様コロナに気を付けての御来場をお待ち申し上げます。


2020-11-15-t.jpg
数日前に「茨城のセンター」から引き出していただき会場に連れてきていただきましたテリアハーフ。「あにまるサポートきずな」様お預かり、搬送をありがとうございました。
[2020/11/16 15:13] | 薬師池西園譲渡会 | page top
飼い主募集中
子猫「オス」茶トラ。体重640グラム
2020-11-13c-2.jpg

2020-11-13c-4.jpg


子猫「メス」キジトラ。体重450グラム
2020-11-13c-1.jpg

2020-11-13c-3.jpg




まだ生後1か月ぐらいの小さな子ですからワクチンを打ってからの譲渡になります。「体重1キロになるまで」

生後6か月の時に不妊手術を必ず受けて頂ける方。

完全室内飼いで育てて頂ける方」

子猫のうちは1日4回ぐらいに分けて食べさせています。お留守番時間は4時間ぐらいまでの方。

出来れば兄妹で飼って頂ければ幸せです。


当会譲渡条件
http://npo.seikenjoto.org/jyo-ken.html



アンケート申し込みダウンロード
https://ssl.form-mailer.jp/fms/ca4b10b433618



譲渡決定しました!
[2020/11/13 06:42] | お願い&飼い主募集&預かり募集 | page top
11月12日現在。子猫の情報です。
11月12日現在。子猫の情報です。

※画像クリックで拡大します。
20201112.png

20201112-003.jpg

20201112-002.jpg

20201112-001.jpg

20201112-005.jpg

20201112-004.jpg


気になる子がいましたら、当会へお問い合わせ下さい。
よろしくお願い致します。

[2020/11/13 06:27] | 茨城動物指導センター収容犬・猫情報 | page top
子猫の引取り
センターには現在乳呑児も含め50匹以上の子猫が収容され職員の方が毎日お仕事の合間にも子猫達の哺乳をし生かす努力をされています。少しでも職員の方のお仕事の負担が軽くなるならと思い4匹の子猫をひきうけました。2腹の子猫達。生後1か月ぐらいの小さな命です。でも元気にリボンを垂らしてあげるとじゃれている姿は「処分されなくてよかった」と本当に思います。しかし全国ではこのような子猫達は毎日処分されていきます。喉を撫でてあげるとゴロゴロと喉を鳴らして喜んでくれて本当に可愛いです。

茶トラ「男の子」640グラム。
キジトラ「女の子」420グラム。
シャム風「女の子」490グラム。
キジトラ「男の子」500グラム。

2020-11-9-003.jpg

2020-11-9-002.jpg

2020-11-9-001.jpg

2020-11-9-4.jpg






生き延びてくれた2腹の兄弟姉妹。すくすくと大きくなって幸せな家族の元へとお渡しできるように育てます。

2020-11-9-5.jpg

預かりボランティアさまのインスタ
https://www.instagram.com/yumefukuyuki/

1回の手術でこのような不幸な小さな命が生まれません。猫こそ不妊手術をすることが如何に大切な事か皆様、良く理解してください。



今日は運搬ボランティア様のK様が4匹の子の引取りにセンターまで行って下さいました。本当に有り難うございました。
[2020/11/10 23:35] | 動物収容センター | page top
11月6日現在「譲渡犬情報」です。
11月6日現在「譲渡犬情報」です。
気になる子がいましたら当会のアドレスにご連絡下さい。

茨城県動物指導センターHP掲載と同じもの
http://npo.seikenjoto.org/0-20201106-1.pdf

特別な事情のある犬たちの情報
http://npo.seikenjoto.org/0-20201106-2.pdf
[2020/11/07 13:51] | 茨城動物指導センター収容犬・猫情報 | page top
| ホーム | 次のページ>>