TopRSS管理
西新宿の餓死事件
今朝「東京都動物愛護相談センター」に電話を入れました。今回の犬23匹の餓死事件の事は警察から何の連絡もなかったそうです。みなしご救援隊様より7月頭に「西新宿で飼い主が10日ほど前に亡くなり犬も死亡している」という連絡があっただけで頭数までは聞いていないとの事。事件性がないと警察は動かないこの体制。

しかし現場には生きている犬が沢山いたのを警察は知っていたはずです。それを「自分たちの範囲の事ではない」と放置してしまう行政の非情さには本当に怒りを感じます。玄関の隙間からゴミに埋もれた犬の死体が見えるという通報があったのならその隙間から新聞紙に包んだフードでも投げ入れる事は出来なかったのだろうか?

飼い主が6月22日に遺体が引きとられたのなら市役所などの担当職員も行っているはずです。そこに犬達がいる事も多くの人間が分かっていたはず。誰1人としてその犬達の今後を気にもしてあげていない。センターとしても「こちらから連絡をしてくれとは言えない」と言うので「所長からこのよううな事件があった場合は警察からセンターに通報してもらえないかとお願いをして下さい」と頼みましたが公務員とは自分の仕事範囲以外の事には手を出さないのが現実ですね。

昨年茨城県で飼い主が倒れていて警察が入ったら犬が55匹いた案件。すぐに警察から動物指導センターに連絡が入り夜に委託会社の方が引取りに行き満杯のセンターに収容したことがありました。その子たちは生きて団体様に保護されましたが今回も警察官の気持ち1つで助けられたはずの23匹の命は消えていきました。

「愛護センター」とは何のために存在するのでしょう。この暑さの中、水もエサもなく窓の外を見ながら息絶えていた遺体もあったそうです。吠えて助けてもらいたかったのでしょう。遺体を包んだ黒いビニール袋に「6匹」「3匹」と書かれている大きさからみても小型犬だったようです。中型犬なら体力もあったでしょうが小さな体では持ちこたえられなかった。本当に人間の犠牲で苦しい最期を迎えてしまう動物たちの気持ちを思うと何とかこの日本の「動物の命の尊厳」を守ってあげられないか。いくら頑張っても無力な活動に落胆してしまいました。

[2020/07/27 15:19] | 多糖飼い崩壊&繁殖店廃業&悪徳ブリーダーからのレスキュー | page top
また起きた多頭崩壊餓死
東京新宿区で23匹の犬が餓死していたニュースにあまりにも日本の縦割り行政の矛盾には呆れて、落胆してしまった。飼い主が死亡し遺体が6月22日に運び出されその時に出てきた犬を室内に押し込めたと。誰もいない家に犬の鳴き声。ゴミの山の中に犬の遺体らしきものが近隣の方に見つけられ7月6日に愛護団体が親族の許可を取り入り込んだ時にはゴミの山に埋もれ23匹の犬達は息絶えていた。

警察は自分たちの担当ではないと生きていた犬達の事を放置した。そうしたらその後どうなるかは分かっているはず。どうして「東京都動物愛護センター」に連絡をしてくれる気持ちがないのだろうか?2日前までは声がしていたと言う事は生きていた犬もいたはずです。

先日起きた「京都犬猫餓死事件」もまだ解決もしていない中、都会のど真ん中で起きたショッキングなこの事件。23匹の犬達は泣き叫んでも誰も助けには来てくれない。どれだけ苦しみながら死んでいったでしょう。「殺処分0」とか言う前に「動物たちが犠牲にならない」法律を制定するべきではないでしょうか?このようなケースは今までどれだけあったでしょうか?その度にいつもいつも犠牲になるのは動物達。皆さんもこの行政の在り方は間違っていると思いませんか?警察と愛護センターの連携する体制を作らなければいけません。

「Yahoo!ニュース」を掲載します。
https://news.yahoo.co.jp/articles/7e4583e5c12775cf6b6f22119553626d9cc5e536

[2020/07/27 06:38] | 多糖飼い崩壊&繁殖店廃業&悪徳ブリーダーからのレスキュー | page top
今後の譲渡会について
上半期の譲渡会では多くのお皆様にご来場いただきましてありがとうございました。しかし8月は例年の夏休みになりますが9月からの譲渡会をお借りしています「緑山霊園」様からコロナ感染の状況を見て開催の許可がいただけるまでは中止という事になりました。


応募アンケートはお受けしておりますが今後の状況を見ながらのご連絡になると思います「個別お見合いを含み」。すぐにの御対応は難しい状況になりましたのでどうぞご了承お願い申し上げます。

[2020/07/26 17:16] | サンデー譲渡会in緑山 | page top
3本足のポピーちゃん
後ろ足が壊死しウジがわいていたタイニープードルのポピーちゃんが無事に退院出来ました。一時は左足の壊死でもげてしまった上に右足は2カ所骨折と言う悲惨な状態でセンターに収容された子でした。なぜこのような状態で捨てられたのか。虐待そのものです。身動きできない体で2匹一緒に段ボールに入れて捨てられていました。左足だけでなく右足も、もしかしたら切断という事になるかもしれなかったポピーちゃん。見事右足の皮膚が増殖してきて骨を覆うようになりあと少しで傷口も綺麗になるところまで回復できました。後ろ足2本が無くなれば一時は車イスも作らなければと思いましたがまだ若いこの子にとって一生立つことも出来ない犬生はどうなのか?しかし今生きようとしている命を受け継いであげなければならないと決断し引き取りました。


2020-7-26-004.jpg

2020-7-26-003.jpg

2020-7-26-002.jpg

2020-7-26-001.jpg



「ポピーちゃん」と呼ぶと走って来てお膝にちょこんと乗り抱っこされるのが大好きな子です。お世話になりましたK動物病院の先生、スタッフの皆様本当に有り難うございました。そしてこの子を家族として迎えて頂く里親様を探しています。自分だけ可愛がってほしいようで犬に対しては強くなってしまう面があります。1匹で飼って頂ける方、小さなお子様には無理です、お留守番は出来ますが余り長時間でない方を希望いたします。

[2020/07/26 12:52] | お知らせ お願い お礼等 | page top
仮名:アンディー君 サンディー君の成長
乳呑児だったアンディー君「6,7キロ」と

2020-7-22-003.jpg

2020-7-22-002.jpg

2020-7-22-001.jpg



サンディー君「5.0キロ」の写真が来ました。
少年のお顔になりました。
2020-7-22s-002.jpg

2020-7-22s-003.jpg

2020-7-22s-001.jpg



ウイロー君、アロー君、チャオ君、レオ君元気ですか~
[2020/07/22 14:05] | お知らせ お願い お礼等 | page top
子犬の応募について
子犬の「メス」マリリンには沢山の方から応募を頂き有難うございました。他の子もそうですが様々な角度からこの子にとって一番良い形での譲渡を検討させていただき、今朝決まりました。今回残念ですがご縁が繋げなかった皆様も、とても真摯に「保護犬の里親」と言う事でお考えいただきました。心より感謝申し上げます。

家族を求めているワンちゃんは沢山おりますのでどうか諦めずに今後とも探してあげて下さい。また当会でもご縁を繋げるお手伝いが出来ます様スタッフ一同活動を頑張って参ります。沢山の優しいお気持ちを子犬達にありがとうございました。お礼申し上げます。
[2020/07/21 13:26] | お知らせ お願い お礼等 | page top
上半期最後の譲渡会
雨との予報でテントは張らずに犬達は車での待機と思っていたところ予報に反しお天気どころか真夏のような快晴になってしまいました。コロナウイルスの感染で時間制の譲渡会になってしまい多くの皆様にはご不自由なお見合いになりました事お詫び申し上げます。1時間も前から来ていただいたご家族様もいらして、スタッフたちも大急ぎのテント張りやら犬達のケージ設置で大忙しで開催時間を迎えました。

2020-7-19j-001.jpg

2020-7-19j-002.jpg

2020-7-19j-004.jpg



子犬は2組ずつ1家族15分のお見合いと言う事で皆様がお約束を守っていただき順調にお見合いが出来ました。お礼申し上げます。また成犬達には車の間に密にならないように配置しましたがこちらは12時ごろには満杯状況になり走り回っての譲渡会になりました。過去最高の来場者様だったようです。アンケートをすでに頂いていた方のほかに当日アンケートをお書き頂いた皆様が15家族様以上、全体で多分35ご家族様以上「1家族3-4名」の御来場でしたからもうカウントできないほどの大盛況で終了いたしました。

2020-7-19j-006.jpg

2020-7-19j-005.jpg

2020-7-19j-003.jpg


当日譲渡誓約書を取り交わしたり、「多頭崩壊」のインタビューを受けたり、盛り沢山の会場でした。暑い中M様が美味しいアイスシュークリームを沢山お持ちいただき来場者様にも差し上げ喜ばれました。いつも会を盛り上げて下さいましてありがとうございます。また亡くなられた卒業犬のお品をお持ちいただき、また時間がたったら家族に迎えたいと有難いお言葉も頂きました里親様。当会の里親様方はリピーターになって頂くご家族様がとても多く心より有難く思います。ペットシーツ、茨城へのタオル、ご寄附等沢山のご支援も頂きました。今回はフェイスシールドも用意していただきましたが何せ暑くて汗だくの1日でした。現在ご希望者様が多くトライアルの選考が間に合わず、すべての方にご連絡が出来ておりません。御了承お願い申し上げます。


2020-7-19j-007.jpg



1日で腕も首も真っ黒に日焼けしてしまいました。でも沢山の方に支えられて充実した譲渡会を開催できました事心より感謝申し上げます。再度確認、交渉のためお電話を差し上げておりますが御留守などでなかなか進みません。また今回該当する犬がいらっしゃらない時には9月の譲渡会に是非おいでくださいます様お願いいたします。

それでは皆様「コロナ感染」に十分ご注意され元気に夏をお迎えくださいませ。


追記
3匹の子犬達に20名様からの応募を頂きました。東京を1歩離れる関東の他県では沢山の子犬達が処分されていルのが現状です。各自治体で子犬の収容頭数が多い県から少ない県への命のルートが出来ないか。以前から働きかけていましたがなかなか予算の関係で他県の子犬に使えないというのが現実です。でもこんなに東京、神奈川では引き取り希望があるのに、他県では処分するという悪の連鎖を断ち切ることが出来ないか、今後はこの件に関しても努力して参ります。

また子犬を引き取りましたら皆様宜しくお願い致します。
[2020/07/21 13:22] | サンデー譲渡会in緑山 | page top
子猫のミルクボランティアさん募集
7月16日現在91匹の子猫が保護されています。
協力いただけます方は当会へお申し出ください。
lovedogcatjp@yahoo.co.jp



7月16日現在の猫保護情報 気になる子がいましたら当会へご連絡下さい。
※画像は一部 全データは下記アドレスより

http://npo.seikenjoto.org/0c-20200716.pdf
2020-7-16-c.png



2020-7-23追記
現在お申込みを一時中止しております。

[2020/07/17 11:31] | お知らせ お願い お礼等 | page top
譲渡会の注意事項
東京都のコロナ感染数が増えております。密を避けるために譲渡会の御来場は1家族15分、2組ずつお呼びいたします。それまで下の駐車場でお待ちください。また参加犬達は一カ所に集める事が出来ませんので車と車で距離を取りますのでその間に数匹ずつ置きます。前もって会いたい犬がいましたらアンケートを先にお送りいただけますと助かります。勿論ご来場するまで決まっていない場合でも構いません。入り口に消毒薬を置きますので消毒しマスク装着で会場にお入りください。

感染予防のためスタッフが犬を抱きますので距離を離してお会いしてください。

「卒業犬」達は今回はお会い出来そうにありませんので9月の譲渡会にお出で下さい。

書類、支援物資をお持ちいただきます方は2時頃ご来場ください。



早く今までのような譲渡会が開催できることを願っております。ご協力をお願い申し上げます。
[2020/07/15 20:22] | お知らせ お願い お礼等 | page top
終わったことでは済まされない
「京都犬猫保護活動餓死事件」について「重罪を求める」署名4150名分が集りK茂登子様が京都地裁に提出してくださることになりました。このMに渡した愛護団体、個人ボラの中には自分で渡した犬猫が餓死させられた責任を感じて現場に入られ亡骸を探された方も多くいました。Mにお金を付けて渡した方など警察に何匹が被害にあったかを通報していただいた方々はせめてもの救いです。

しかし真実も追及せず、一言もこの件には言及せず隠ぺいしている団体も現実に存在しています。そこへ運ばれたままのボイジャーの中で出してももらえず最期を終えた犬猫達の苦しみは無念だったでしょう。せめてゴミの山の中、ボイジャの中からミイラ化している遺体から首輪、色などを探し出し骨の1本でも持ち帰り供養して欲しかったです。

「紫友会」様のブログに「廃棄物業者の車」が現場に来ていたという記事がありました。まさかゴミと一緒に犬猫達は廃棄させられたのではないでしょうね。感情のある動物である犬達は一生の最後が人間からこのような残酷な仕打ちをされて息絶えた事は無念だったでしょう。自治体センターから譲渡団体に渡された犬達も被害に会いました。「センターで殺すな」というなら「餓死させられても良い」のでしょうか?「看取りで引き取った犬だ」と言っているMに飛びつくように自分では保護せず安易に渡した人間にも罪はあると思います。

自治体も詳細を調査し団体と共に真摯に反省し対応していただきたい。ボランティア団体の資質が問われる事件として「済んでしまった事」で終わる事は出来ない事件です。餓死させられた犬猫の無念の死が無駄にならない様、重罪を求めます。

[2020/07/14 14:30] | 多糖飼い崩壊&繁殖店廃業&悪徳ブリーダーからのレスキュー | page top
綺麗なお花をありがとうございます
いつも亡くなったチワワのひばりちゃんと、ピカちゃんに温かなお心を届けて下さいます練馬区のT様。今年はポメラニアンのまゆも6月15日にお空へと旅立ってしまいました。綺麗なお花はまゆのお写真の所に飾らせていただきました。

2020-7-13-002.jpg

2020-7-13-003.jpg

2020-7-13-004.jpg


1匹1匹と仲良く生活していた子達が天国へと行ってしまう事は寂しいです。その反対に処分される運命だった子たちが10年以上延命させてあげられたことは安堵する気持ちにもなります。今残されたチェリーちゃんはなんだかあまり元気がなく散歩にも行かなくなりました。もう12歳位でしょうか?それでも頑張ってマイペースで生活をしていますよ。お顔も白くなりましたがまだまだお空の3匹のお友達には会えないかな。

チェリーちゃん
2020-7-13-001.jpg

2020-7-13-005.jpg


T様、いつもこの子達に御気持ちを掛けて頂きましてありがとうございます。きっと3匹で「いつも美味しいプレゼントを頂いたね」と話しているでしょう。ありがとうございました。
[2020/07/13 20:16] | お知らせ お願い お礼等 | page top
急遽茨城へ子犬のお迎え
昨日8日は急遽子犬3匹のお引き取にチョコママさんと、初めての訪問のSさんが向かってくださいました。10時半過ぎには引き取り完了のメールにびっくり。いったい何時に出発したのでしょう。雨の中ありがとうございました。

2020-7-8-003.jpg


しかしこの子達とても似ていてどれがどれだか分かりませんが1匹の男の子はしっぽが皮膚炎を起こしていてセンターで治療して下さりエリカラを付けての引き渡しです。3匹は19日の譲渡会に参加致しますので良いご縁がありますように。
仔犬2匹譲渡会に参加です。オス1、メス1.1匹は皮膚炎なので治療します。

仔犬の条件は「室内飼い、生後6か月時に不妊手術を受ける、お留守番時間は4時間ぐらいまで、介護の時まで見て頂くために50歳代、60歳初ぐらいまでのご家族様、乳幼児のお子様がいらっしゃらない方」を希望しております。この子達を捨てた飼い主さん、母犬も可哀想と思いませんか?もう2度と出産しないように不妊手術を受けさせてください。命をゴミのように扱わないでください。

2020-7-8-001.jpg

2020-7-8-002.jpg


2020-7-8-004.jpg
[2020/07/09 20:05] | 動物収容センター | page top
後肢壊死のポピーちゃん
何があったのでしょう。右後肢はすでに腐ってウジがわき毛玉で足が繋がっていた状態。骨が出たままもげてしまいました。センターで処置して下さいましたが問題は左後肢。骨が見え皮膚は欠損、痛々しい赤い皮膚が裂けセンターでは消毒をして頂き命を繋いでくれました。

しかし骨が壊死してきたらその足も切断をしなければならないと言われていました。3本脚なら犬はどうにか歩く事は出来ますが後ろ足2本とも失ってしまったらこの子の行動範囲は無くなってしまいます。悩みましたがお引き受けし6月15日からK動物病院様で入院治療を開始。1日2回の消毒と皮膚再生の薬、保湿と包帯の巻替えに先生たちは尽力していただいております。

今日2週間ぶりに傷口を拝見させていただきました。びっくりです。あれほど痛々しい傷でブラブラの状態だった足は力を入れて立つことが出来ています。そして動けなかったときに出来た腰骨の飛び出したところの褥瘡はきれいに回復してきました。このままで上手くいけば切断しなくても良いかもしれないと嬉しいお言葉を頂きました。

2020-7-4p-004.jpg

2020-7-4p-003.jpg

2020-7-4p-002.jpg

2020-7-4p-001.jpg


先生は「普通に飼っていたらこんな状態にはなりません」と言う判断。虐待されたのか、事故で負傷しても放置されていたのか。いずれにせよこの子はどれだけの痛みを今まで訴える事も出来ずに堪えてきたのでしょう。段ボールに入れられ遺棄され、もう1匹のプードルも怪我はないまでも衰弱と栄養失調でセンターで点滴をし生き返りました。誰も段ボールの中に犬がいることに気が付かなければあの「京都餓死させられた犬達」と同じことになっていたでしょう。死んでも良いと言う気持ちで放置したであろう飼い主。センターにはこのような底辺の犬達が収容されてきます。

この子たちも以前でしたら「安楽死処分」と言う刻印を押される運命だったでしょう。しかし、茨城県動物指導センターでは車いすの犬、ヘルニアで立てない犬、衰弱している犬猫達等手厚く治療をして愛護団体へと繋いで下さっています。本当に有り難うございます。現在はまだ「殺処分0」には出来ませんがこうして生きられる命は私達へバトンタッチして下さっています。自治体の業務は一言で表す事が出来ない程過酷な仕事です。少しでもお手伝いできるように協力体制で活動していかなければならないと、心から痛感しています。センターから引き出す事だけが目標ではありません。「収容頭数減少」「適正飼育」「終生飼養」が達成できた時に真の「殺処分0」と言う言葉が認められるのです。ポピーちゃんはまだまだ入院ですが頑張っています。皆様応援よろしくお願いいたします。
[2020/07/04 15:04] | 放棄・虐待 | page top
引き離すのが悩みます。

ピーチとチコはなぜこんなに着いているのでしょう。
引き離すのが悩みます。
2020-7-4-1.jpg
[2020/07/04 13:35] | 気になること | page top
子猫のミルクボランティア募集
今の時期毎日のように乳呑児、離乳の子猫が収容されてきます。育てて頂ける「ミルク美ランティア」様を募集しております。7月1日現在茨城県動物指導センターで保護されているちび猫ちゃん達です。乳吞児は3時間おきの哺乳をしなければならずセンターの職員の方が夜9時ごろまでお世話をしそのまま自宅編連れ返ったりして命を繋いで下さっています。ご協力いただけます方がいらっしゃいましたら当会へお申し込みください。不妊手術の必要性を痛烈に感じます。

※画像クリックして拡大して下さい。
2020-7-2-1.jpg
2020-7-2-2.jpg


[2020/07/02 18:36] | お知らせ お願い お礼等 | page top
| ホーム | 次のページ>>