全データは2パターンで掲載
http://npo.seikenjoto.org/0-r20200525-1.pdf http://npo.seikenjoto.org/0-r20200525-2.pdf ※画像は一部抜粋したもの ![]() お申込みはセンターではなく当会のアドレスからお申込みください。 ↓↓飼い主申込みフォーム↓↓ http://npo.seikenjoto.org/page/satooya-form.html |
県の収容犬情報には子犬の収容情報が掲載していません。多くの方は「茨城県は子犬の収容はないのか」と誤解をされてしまいます。いえいえ、毎日のように小さな命は送られてきています。
そこで有志団体で「いばらぎ犬猫不妊手術基金」を立ち上げ無料の手術を実施しています。当初は「小美玉市」のみの募集でしたが地域を広めました。「笠間市」「石岡市」「鉾田市」「小美玉市」と偶数月の第1日曜日に手術をして行きます。 ここに「子犬の収容場所と日にち」を記載しておきます。皆様、こんなに毎日のように多くの子犬が産まれては捨てられて収容されているの現実を知ってください。 4月66頭、 5月49頭。 115頭もの不幸な小さな命が収容されてきます。まず現実を知るために、当会は県に「子犬の収容情報」も掲載するように要望をしています。何せ「手術をする事」をもっと推進していかなければ愛護団体が引き取れば解決と言う事ではありません。 「いばらぎ犬猫不妊手術基金」活動日誌から子犬の収容頭数をご覧ください。 https://ameblo.jp/dcsc2019/entry-12600901755.html |
| ホーム |
|