TopRSS管理
チコちゃん親子
2月末から今まで世話になりましたK動物病院様から8日お預かり場所に移動しました。お迎えに行くと先生、奥様、スタッフの皆様がお見送りして頂きお別れを惜しんでくださいました。毎日フードを食べさせて下さったスタッフの方々。お陰様で生後50日になりました。健康にすくすくと育っています。


写真はママと一緒にすやすや、
2019-5-9-001.jpg

2019-5-9-002.jpg

仲良くお食事中です。
2019-5-9-003.jpg

2019-5-9-004.jpg

トイレットペーパーの芯で遊ぶ2匹
2019-5-9-005.jpg

チコちゃんと2匹の息子たちはご飯の時はママと別にすると1粒1粒黙々と食べている姿は本当に幸せそうに見えます。チコちゃんは子犬たちのしつけもする賢いママさんでやっぱりママにはかなわないのか2匹は服従しています。そうしながら、犬としての社会性の勉強をしているのでしょう。とっても手のかからない良い子達ですよ。

他の2匹はFUNFUNのチョコママさん宅でお世話になっています。またいつか兄弟で再会できるようにしてあげたいと思います。そして里親様にお渡しできる日まで大切にお預かりしていきます。でも可愛くて手放すことが出来るかな??。いけない、いけない。そんな事を言っていられないのが現実。

世の中には生まれれば捨てられ小さな体で食べるものもなく泣いている幼い子犬達が沢山います。折角生まれてきたのに数日でガス室処分されている小さな命が全国にどれだけいるか。何のために生まれてきたのでしょう。どんな子でも皆可愛い大切な命です。「不妊去勢手術を必ずして下さい」。それが一番の愛情、責任です。


[2019/05/09 18:11] | 保護、団体関連 | page top
センターから逃げた犬の経緯が書かれています。
http://www.pref.kanagawa.jp/docs/e8z/prs/r7037910.html

きちんとドアーを閉めていればセンター内での脱走で捕まります。
しかしこの子は相模原市で6か月間も捕獲できなかったような経緯がある犬に対しあまりにも不注意です。犬の専門家がこのような失態をすることはありえない事だと思います。

この子は今どこでどうしているのでしょうか?知らない土地に連れてこられ東名高速の近くでの目撃から情報が無いようです。可哀想な子です。必死に相模原で生きていたのに再度このような危険にさらされることになりこれでは「殺処分0」ではなく処分された方が良かったと感じています。
[2019/05/08 09:44] | 動物収容センター | page top
笠間市の多頭崩壊からの子犬
緊急保護されセンターに入れられた2か月ぐらいの子犬2匹。一時は危篤状態で危ない状況でした。譲渡団体様のリレーのレスキューで当会までたどり着いたシーズーハーフの子犬達。耳ダニ、疥癬、コクシジュームと、ひどい状態の中、今は喧嘩をするほどに元気を取り戻しました。

2019-5-5-001.jpg

2019-5-5-003.jpg

2019-5-5-004.jpg

2019-5-5-002.jpg

シャンプーをして行くので丸刈りにして頂き、「ねずみ姉妹」のようになっています。でも仲良く2匹でボイジャーに入って1日大人しく寄り添っています。体重も780グラムまで痩せてしまいましたが今は900グラムまでに太りました。これからしばらくケアーしていかなければなりませんがゆっくりと成長していってほしいと思います。

慌ててフードを飲み込むので吐き出してはまた食べています。これから、お預り人のお家で健康を取り戻すようになり、6月になってから募集開始してまいりますので宜しくお願いいたします。
[2019/05/05 14:53] | 保護、団体関連 | page top
プードル、チコの息子たち
3月21日に生まれたプードルのチコちゃんの息子たちが生後43日になりました。体格もそれぞれ違ってきていますがママのプードルのカールが少し出てきています。良く食べ良く眠り良く遊んでいます。
2019-5-3-007.jpg

2019-5-3-006.jpg

2019-5-3-004.jpg

2019-5-3-005.jpg


大分歯が生えてきたのでママは痛くなって逃げ回っています。8日、2月末からに保護していただいて生まれたK動物病院様からお預りの所に移動いたします。先生、スタッフの看護師様長い間育てていただき有難うございました。これから責任ある御家族様とのご縁を探してまいりますがもう少し兄弟一緒にママのそばで生活していきます。

4匹そろって「はい、チーズ」
2019-5-3-003.jpg

2019-5-3-002.jpg

2019-5-3-001.jpg
[2019/05/03 05:50] | 保護、団体関連 | page top
保護活動の精神的負担は壮絶なもの
私達が愛護団体として人間のために不幸になる犬猫、動物たちのために手を差し伸べているこの活動はほんとうに心身ともにギリギリのところでの活動なのです。いつも協力して下さっています「アルマ」様の今日のブログを拝見し言葉もありません。

何も言わずに活動されていました竹本様の精神力の強さには心より敬意の念を感じました。そんなご病状の中、少しでも「茨城センターの現状」を書くとCAPINの支援者からの嫌がらせともいえる電話が朝からかかったり、メールでの攻撃。どれだけ心身ともに負担になられた事でしょうか。

当会は本当にお力にもなれず申し訳ない気持ちで一杯です。どんな嫌がらせにもめげず動物たちのために自分を犠牲にまでして活動されていたなんて、アルマ様の活動には足元にも及びませんが、皆で力を合わせ「茨城県センター」の改善に全力を尽くしていきます。どうかお体を少しお休みされまた元気になられて下さい。必ずまたお会いしましょうね。令和のスタートに気を引きしめ
て当会も頑張ります。

「アルマ」様のブログを転載させていただきました。
https://ameblo.jp/alma-soulmate/entry-12457987344.html


追記
茨城のセンターの譲渡に尽力されていらっしゃる「アルマ」様に今までどれだけの精神的負担をかけていたか。何も言わずに闘病しながらの戦いに挑まれていた「アルマ」様。CAPINさん、一番精神的負担がご病気に良くない事をご存知ですか?それでもご自分の傲慢さを押し通す事がどれ程の価値があることなのでしょうか?人を傷つけてまでの活動をすることをどう思われているのですか?
[2019/05/01 16:31] | 保護、団体関連 | page top
誕生そして旅立ち
新元号になった令和の朝、多頭崩壊から引き取ったシーズーハーフの1匹が早産していました。早く気が付けば助けてあげられたのかと思うと本当に可哀想でした。

引き取った4匹のうち3匹は手術が済みましたがこの子はかなりお腹も乳首も張っていて病院から5月末頃まで大丈夫と聞き安心していました。病院も今の時期かなり込み合っていて昨日レントゲンで確認していただいたところ「1匹の背骨も見えるし犬の顔も判明しています。1週間以内に生まれます」と言われて覚悟していました。しかしまだお乳もでず1週間後に生まれてくることを想定し用意をしていました。

しかし今朝タオルをかき回し巣作りのような行動が見えたのでケージの中を見ると足に黒い出血のような物が付いています。タオルをどけると羊膜に包まれた子犬が。気も動転してしまいすぐにハサミで羊膜を切り臍の緒を糸で結び胎盤から切り離しました。背中をトントン叩いてしばらく温めたりして蘇生しましたがまるで動きません。病院に車を走らせました。

病院内はものすごく混雑していて先生にカウンター越しに見ていただきましたが「早産だったようですね。もうだめだと思います」と言われて戻ってきましたが昔死んだと思っていたヒヨコを太陽に充てていたら動き出したことがあるのでしばらく太陽の下で温めてみました。しかし息を吹き返すことはありません。ママのピーチは舐めてあげていましたが悲しそうにクーんくーんと泣く声にこちらまで悲しくなってしまいました。お乳もでません。たとえ息を吹き返しても生きられなかった命かもしれません。

哺乳瓶で育てることはかなり大変な作業になります。この子はそれもさせないように天国に行ってしまったのでしょうか?ここにいた子達はきっと沢山産まれては死亡していたのかもしれませんね。いかに「不妊去勢手術」が重要な事かこの子が再度知らせてくれたことだと思います。明日「動物霊園」で火葬していただきます。お名前は希望に満ちた年になるよう「のぞみちゃん」と付けました。ママのピーチのそばで今晩は過ごさせてあげたいと思います。

2019-5-1-003.jpg

2019-5-1-001.jpg

2019-5-1-002.jpg
[2019/05/01 16:25] | 多糖飼い崩壊&繁殖店廃業&悪徳ブリーダーからのレスキュー | page top
<<前のページ | ホーム |