TopRSS管理
沢山の子犬達が家族探しに参加致します
茨城のセンターから引取られた子犬達が21日の譲渡会に多数参加します。みな中型犬になる子犬ですが母犬も良い子で「助け出された命」を繋いでいただけるご家族様を大大募集いたします。
https://ameblo.jp/kizuna-st/entry-12453788488.html

t02200418_1870355614389791932.jpg

t02200347_1876296114389788938.jpg

t02200170_1024079114389788943.jpg


茶色の子、さび模様の子、また7匹兄弟の子達。何ともあどけないつぶらな瞳の子犬達はこの世に生を受け幸せになるために生きています。最後まで責任をもって家族として育ててあげて下さい。「生後6か月時に不妊去勢手術を受ける」事は絶対条件です。再度このような不幸な子達が産まれないようにご協力ください。前もって会いたい子がいましたらお申込みを頂ければ連れてまいります。
応募は当会の「飼い主申し込み」からお願いいたします。
↓↓飼い主申込みフォーム↓↓
http://npo.seikenjoto.org/page/satooya-form.html


[2019/04/13 12:55] | サンデー譲渡会in緑山 | page top
茨城のセンター収容子犬達
毎日のようにセンターに小さな命が運ばれてきます。この子たちは母犬の1回の手術をすれば救える命であったはず。

moblog_0ac81ea4.jpg

「望まれない命」はあってはならない事がそれを犬を飼っている飼い主が作っている不幸な命。こうしてセンターに収容されるだけでなく、「生まれれば川に流す、穴を掘って埋める」等まだまだ何十年も昔の飼い方をする人間がいるのも事実です。


今茨城県のセンターは大変なことになっています。今だCAPINという1団体の異常と思える行動に犬達は過酷な状況に置かれています。「処分したらタダでは済まない」と脅迫しセンターに毎日頭数確認に来る団体のT女史。ある日センター内で1匹の犬が朝死亡していた。それを「こんな過密に入れているから死亡した。センターの責任」とあれやこれや死んだ理由を詮索を始め、再度センターを攻撃するための材料にするのでしょうか?

こうなっているのは誰がそうしたのですか?貴女でしょう?。

収容棟は160匹以上になり各部屋は12匹以上の過密状態。子犬も40匹位になっています。多くの譲渡団体様達はもう呆れてこの異常な行動を「バカらしい」と思っています。ただこのように収容頭数が増えてくればお世話する人数も足りずに十分なケアーも出来なくなります。また職員の仕事も多くなり行きつくところ「愛護団体譲渡」もスムースに行かなくなってきています。センターもそろそろきっぱりと「自治体の正常な業務」をして行かなければならないのではないでしょうか?そうしなければ地獄のようなセンターに変貌していきます。

茨城のセンターはそうではなかったはず。きちんと1匹ずつワクチン、不妊去勢手術、フィラリア治療、ノミダニ駆除、検便等を業務の間に施して下さっていました。本当によくやって下さっています。何も攻撃する理由など1つもありません。Tさん、貴女がやっている事が今、昔のセンターに逆戻りしていっている事に、それでもまだ気が付きませんか?私達譲渡団体は貴女のやっている事には関わらず「協力はしません」自分たちのペースで引き取りをして行くだけです。



「浦和キャッツ」様の写真を転載します。
http://urawacats.blog133.fc2.com/blog-entry-10319.html

moblog_21bc714a.jpg

moblog_0ac81ea4.jpg

moblog_0055e361.jpg

moblog_5bfa297a.jpg

moblog_fcb7cf51.jpg


2019-4-16追記
「茨城センター収容子犬」
全頭ボランティア団体様に引き取られました。
[2019/04/12 08:45] | 動物収容センター | page top
放浪チコちゃんの赤ちゃん達
3月21日に帝王切開で生まれたプードルハーフの赤ちゃんは生後約3週齢になりました。目も開いて毛並みも長くなってきてすっかり犬らしくなりました。でもまだ手のひら位のサイズ。


お名前を付けてあげました。
ビートルズの4人からお名前を拝借ジョン「レノン」、ポール「マッカートニー」、リンゴ「スター」、ジョージ「ハリスン」。K0動物病院のスタッフさん達は早速「どの子にどの名前にする?」と楽しそうに話していました。毎日体重も測っていただき感謝です。

今日の体重は
540g「鼻に白い斑点がある子、一番お気に入りとか」
2019-4-8b-001.jpg

500g「背中に茶色が出てきた子」
2019-4-8b-003.jpg


560g「真っ黒さん」
2019-4-8b-004.jpg


580g「クリームの子」です
2019-4-8b-002.jpg


やはりミックス犬と言え小型犬です。
チコちゃんママはお乳も張って十分に授乳が出来ているようです。
頑張っていますよ。
2019-4-8-1.jpg
ママのチコちゃんはすっかり甘えん坊さんになりスタッフさんにしっかり抱っこされて嬉しそう。お顔もカットして下さったそうですっきりの美人さんになりました。
[2019/04/09 16:43] | 保護、団体関連 | page top
HUG NIMALSのイベント
6日はお天気も良く暑くもなく寒くもない中多くの来場者様が来られて楽しい1日を過ごすことが出来ました。
2019-4-7h-005.jpg

2019-4-7h-002.jpg


多くの卒業ワン子さん達もお顔を見せに来場してくださいました。また浜松に引越しされた元お預かりボラさんのHさんご夫妻も会場に来て下さり久しぶりに再会でき嬉しかったです。忙しくてお話も十分に出来ずにごめんなさい。でも2匹のミニピンさんも高齢になっていましたが元気な姿を拝見出来嬉しく思いました。


参加犬の「櫻井翔君」ものすごく人気者で多くの方から「わー可愛い」という声をかけていただきました。翔君は本当に性格の良い子で、茨城ブランド犬の代表です。辻堂海浜公園は本当に広々とした綺麗な公園で青い空、綺麗に咲いているお花、緑の芝生と気持ちが良い公園でした。少し歩けば海辺にも近くサーファーの方々がパーキングで着替えをしていました。この海辺を卒業犬達は散歩をすることが出来るなんて何とも羨ましいですね。
2019-4-7h-004.jpg

2019-4-7h-008.jpg

2019-4-7h-006.jpg

2019-4-7h-007.jpg




参加犬達は多くの方からお申込みを頂きこれから検討させていただきます。トライアルに行く事が決まった子はJRテリアのハニーちゃん。不妊手術が済みましたらお届けいたします。ダックスのコロン君、ミックスの「翔君」は交渉中です。ヨーキーのシンバ君は保護したばかりでケアーがこれからなので一応保留にさせてください。1匹のご縁を繋ぐことは慎重に決めさせていただきたいと思います。


当会のブースにお寄りいただきご寄附を頂きました皆様ありがとうございました、また美味しい大福、お菓子なども頂きご馳走様でした。チョコ家のH君は次から次へとおいしそうにお口に沢山運んでいましたよ。またバザー用品も沢山購入いただき感謝申し上げます。秋にも開催されることと思います。その時も又宜しくお願いいたします。
2019-4-7h-003.jpg


2019-4-7h-001.jpg

4月21日「緑山霊園」にて当会の譲渡会があります。
そちらにもどうぞお出でいただくようお願いいたします。

[2019/04/08 07:31] | お知らせ お願い お礼等 | page top
ベアちゃん基金のお願い
2019-4-7-003.jpg

2019-4-7-001.jpg

2019-4-7-002.jpg


茨城の側溝に捨てられていた黒ポメラニアンの「ベア」ちゃんは診察の結果生まれつきの「心臓弁膜症」で心臓に穴が開いていました。そんな状態で子犬を産まされてきて、どれだけ苦しい生活を強いられてきたのでしょうか?

そこで心臓の穴を足の付け根の血管からステントを入れて塞ぐ手術をすれば完治出来助かるとのことです。しかし手術代が40万円位掛かるとの事で、手術を一時断念致しましたが今後、薬を飲ませて行ってもだんだん状態は悪化し再度肺に水が溜まり咳込み苦しくなり再入院を繰り返すことになるとの事でした。

まだ7歳ぐらいと思いますので今後残りの命を繋いであげたいと思います。沢山の保護犬を抱えています当会として、この子だけに多額な手術代をかけてあげられないのが現状です。そこで皆様からの「医療費支援」を少しでもご協力いただければと願っております。


人懐こいベアちゃんが元気に楽しい生活が出来るようにどうぞ皆様、ベアちゃんを助けてあげて下さい。お願いいたします。

 郵便局振込 
  記号番号:00220-5-33668 
  口座名↓↓
NPO法人保健所の成犬、猫の譲渡を推進する会
「ベアちゃん基金」と明記をお願いします。

  ゆうちょ銀行
      029支店 当座貯金 0033668
    口座名↓↓
NPO法人保健所の成犬・猫の譲渡を推進する会
「ベアちゃん基金」と明記をお願いします。
[2019/04/07 15:12] | ベアちゃん基金 | page top
古河の愛護団体ネグレクト
産経新聞に掲載されていました。

2019-4-3-1.png
2019-4-3-2.png
2019-4-3-3.png
2019-4-3-4.png
[2019/04/03 23:05] | 保護、団体関連 | page top
16年間ありがとうございました
横浜市のF様に家族として迎えていただきましたミックス犬の「ルウちゃん」が3月31日の未明に天国へと旅立ったお知らせを頂きました。

この子の事はよく覚えております。本当に性格の良い優しい子でした。17歳の最後の日夕食にヨーグルトを美味しそうに食べて大往生で静かに旅立ったそうです。「本当に気立ての良い素晴らしい犬でした」とお言葉が書かれていました。

17歳という生涯をこんなに幸せに過ごさせていただきありがとうございました。沢山の子達がお空に登ってしまいましたが、きっとそこでもみんなと仲良く過ごしてくれると思っております。F様長い間お世話になり心より感謝申し上げます。「ルウちゃん」貴方の事は今でも思い出の中に生きていますよ。ありがとう。
[2019/04/03 13:41] | お知らせ お願い お礼等 | page top
子犬たちとママ
多頭崩壊の子犬です。D1323
生後50日になりました。1回目のワクチンを打ちました。元気で遊んでいます。1,7㌔で小型です。
d1323-4.jpg

d1323-2.jpg

d1323-3.jpg


D1322
男の子のりん太郎君。お顔の黒い毛が抜けてきて茶色になってきました。目が可愛い子です。
d1322-2.jpg

d1322-3.jpg


母犬
まだまだ痩せていますが甘えん坊で人懐こい子です。あばらが出るほどに痩せていましたが急にたくさん食べさせると下痢するので時間をかけて太る様にしてあげています。イタグレのようなお顔とスレンダーな体です。
CIMG6395.jpg

CIMG6396.jpg

CIMG6398.jpg

[2019/04/03 13:40] | 多糖飼い崩壊&繁殖店廃業&悪徳ブリーダーからのレスキュー | page top
側溝に捨てられていた子達
茨城県センターから2匹の子を運んで頂きました。この子たちは5匹で側溝に捨てられていました。繁殖用の犬だったようなお乳をしています。

クロポメちゃんは入院です。
スピッツさんはFUNFUNさんでシャンプーカットしていただき綺麗な姿になりました。
2019-4-2-001.jpg

2019-4-2-002.jpg

2019-4-2-003.jpg

性格はものすごく良い子です。爪切りもシャンプーもドライヤーも大人しくさせてくれます。ただ相当汚い檻に入れられていたようで座りダコも出来ていてお腹の毛は赤茶に染まっていました。また排せつ物が毛玉になって業者がバリカンで無造作に刈り上げたように首回り、背中、尾、などがつるっ禿げ。どれだけ劣悪な中に置かれていたのか。ダニも3個付いていました。

先行ききっと綺麗な毛並みになるでしょう。長時間の搬送をして頂きましたK様、いつもありがとうございます。お預り人のH様、チワワのフランソワちゃんがトライアルに行きすぐにお預りをお願いしまいすみません。可愛いお名前を付けてあげて下さい。業者からの遺棄が続いています。

[2019/04/02 22:03] | 動物収容センター | page top
メールアドレス変更

当会問い合わせのメールアドレスは

lovedogcatjp@yahoo.co.jp

こちらのアドレスにお願い致します。
[2019/04/02 19:05] | お知らせ お願い お礼等 | page top
関西から来た子達

1日夕方6時に用賀インターに関西繁殖場からのリタイヤー犬猫達が運ばれてきました。前日は関西の団体様に45匹お渡しし、関東には30匹が運ばれてきて4団体様も集まり皆で分けて保護いたしました。姫路、大津、草津からレスキューされてきた子たちです。

姫路の繁殖場はレナトス様が数年前から入りだんだんと数を減らし一時350匹もいた繁殖犬猫達はもうほとんどがいなくなりオーナーが自ら近くの業者にも辞めるように話していき近所の業者も手放すようになりました。1カ所、また1カ所と根気よく廃業に持って行って下さるレナトス様に沢山の愛護団体が協力しています。

当会はこの所引き取り犬が多く今回は「ミックス、メス」「プードルメス」、「ヨーキーオス」の3匹を引き取りました。これからケアーし募集をしてまいります。今まで辛い生活を強いられてきた子たちです。今後は楽しい毎日を送らせてあげたいと思います。
2019-4-1-2.jpg

2019-4-1-3.jpg

2019-4-1-1.jpg

2019-4-1-6.jpg

[2019/04/02 11:58] | 多糖飼い崩壊&繁殖店廃業&悪徳ブリーダーからのレスキュー | page top
<<前のページ | ホーム |