TopRSS管理
19歳7か月の長寿犬まあやちゃん
当会から1999年4月に1匹の女の子を家族として迎えていただき長年に渡りこの子を責任もって見送りまでして頂きましたS様。歩けなくなった時にはお父様が手作りの車イスまで作っていただき家族全員で介護をして下さいました。老いる事には逆らえず昨年7月に19歳7カ月で大往生をされたお知らせを頂きました。

神奈川県の長寿犬として表彰され、ビッグウッド様の「長生き表彰犬」としても表情を頂いた写真も送っていただきました。まあやちゃん、良く頑張ってくださいました。「保護犬を家族に」という流れもまだ世の中に浸透していない時代にこのように手厚くお世話頂きました相模原市のS様ご家族。本当にありがとうございました。また犬達に美味しいおやつも同封してくださいましてお礼申し上げます。下記にS様のお嬢様からお写真とコメントを頂きましたので掲載させていただきます。

2019-1-9-a.jpg

2019-1-9-b.jpg

2019-1-9-c.jpg


2019-1-9-d.jpg




こんにちは。
1999年4月、母と弟と一緒にオガタ動物病院でW様にお会いしたことが昨日のことのようです。
「スリッパを持ってきたりして、この子はとってもかわいいの」とW様がおっしゃっていたことを良くおぼえています。
まあやは穏やかで優しく、本当に良い子で、かわいいかわいい存在でした。
一昨日母が送った荷物に1枚目の写真を入れてもらいましたが、不鮮明でしたので、メールでお送りします。
家族で選んだ写真で、ぬいぐるみやスリッパ等と一緒に入れ見送りました。
まあやと私たち家族をつないでいただき、本当にどうもありがとうございました。
不幸な動物がいない社会の実現を心より願っております。
今日から一段と冷え込むようです。
ご自愛下さいませ。
どうもありがとうございました。
[2019/01/09 17:26] | お便り お礼等 | page top
処分日は10日
殺処分0になるようにどこの自治体も努力をして頂いている現状に感謝申し上げます。しかしそれも収容頭数が少ないから継続出来る事。

残念ながら10日に処分される日が決まりました。老犬、放棄犬「飼い主は来ないので」、大き目な子。ここまでセンターも譲渡の道を繋げるために延命をして下さいましたが毎日収容されてくる犬が増えているため収容しきれない状況です。

老犬は他の犬と一緒に食事が出来ないため大部屋から出してもらって廊下でフードをもらっているそうです。そうして手をかけてもらって年越しをしました。当会も引き取りをしていますがなかなか中型犬の里親様も見つからないのが現実。微々たる希望ですがもし家族に迎えていただける里親様がいらっしゃいましたら当会のアドレスにご連絡をください。
info@seiken-joto.org



写真は「CAPIN」様のブログから転載です。


2019-1-9-2.jpg

2019-1-9-3.jpg


[2019/01/09 16:37] | 動物収容センター 引き取り等 | page top
| ホーム |