TopRSS管理
センターで年越し犬のお預かり募集
今年の年末からお正月をセンターで過ごす犬達は沢山います。

この茶色の小さ目な男の子。見て頂いたボランティアさんが「人懐こく8キロぐらいの小さ目な子で飼いやすいと思います」との連絡を頂きました。年明けに「お預かり」可能なご協力いただけます方がいらっしゃいましたらご連絡お待ち申し上げます。
2018-12-28-001.jpg

2018-12-28-002.jpg

預かり申込みフォーム
https://ssl.form-mailer.jp/fms/7ef384ea290112


[2018/12/28 05:23] | お願い&飼い主募集&預かり募集 | page top
冬季休暇のお知らせ
皆様、今年も大変お世話になりました。同窓会、譲渡会、そして今年初めての「カレンダー作成」と沢山の方のご協力で無事に年の瀬を迎えることが出来ました。

12月29日から1月7日まで活動をお休みいたします。

犬達を保護していますので「急病」等予期せぬ事も起きる可能性があり気を抜くことも出来ませんがしばらくゆっくりと精神的、体力的疲労を癒せればと思います。新年を犬達と祝いたいと思います。


皆様どうぞ良いお年をお迎えください。そしてまた来年も宜しくお願い申し上げます。

NPO法人保健所の成犬猫の譲渡を推進する会、スタッフ一同
[2018/12/28 04:55] | お知らせ お願い お礼等 | page top
今年最後のセンター犬引き取り
センターは28日で終わりになります。寒いセンターで年越しは可哀想なので休業日なのにチョコパパさんが朝早くから笠間にお迎えに行って下さいました。

プードル「メス2匹」、
2018-12-26-004.jpg

2018-12-26-002.jpg

ヨーキーハーフの放棄犬「メス」
2018-12-26-003.jpg

誰も引き取り手が無かったダックス「オス」の4匹の子をセンターから引取りました。
2018-12-26-001.jpg


ドッグハウスFUNFUNの休業日にも関わらずお店を開けて下さりトリミングして頂いたチョコママさん、ありがとうございました。お店訪問をすると誰かもう1人の方がトリミングに挑戦。まー、ジョンパパさんでした。なかなか上手にカットをしていましたよ。皆でいろいろの分野「トレーニング、トリミング、爪切り等」に学習意欲をもって下さって嬉しい限りです。当会は将来プロの集団になるかも?です。こうご期待です。

4匹の子たちはそれぞれのお預り人の方がお迎えに来ていただき新しい生活のスタートです。年明けの譲渡会から参加いたしますのでどうぞ宜しくお願いいたします。
[2018/12/27 09:47] | 動物収容センター | page top
今年最後の譲渡会
12月16日は早いもので最後の譲渡会になってしまいました。暑い暑いと吹き出す汗をぬぐいながら走り回ってセンターから、繁殖場から、多頭崩壊現場から犬達を引取り、お預かりスタッフ様も病院に連れて行ったり、トライアルにお届けしたり、1匹の子の幸せなご縁を繋ぐまで頑張った1年でした。

2018-12-16j-003.jpg

2018-12-16j-002.jpg

途中雨が降り出しテントを出したり、犬達も寒い中良く頑張りました。最後の譲渡会という事で沢山の卒業犬達が元気なお顔を見せにご挨拶に来て下さいました。また里親様方も早くから来場されてエントリー犬達のご質問も途絶えることがありませんでした。

2018-12-16j-008.jpg
2018-12-16j-007.jpg
2018-12-16j-006.jpg
2018-12-16j-005.jpg


会場では初めての「カレンダーの販売」も行い多くの方が購入していただきました。売上金は有難く医療費に当てさせていただきます。ありがとうございました。そしていつもご支援していただき会を支えて下さっております皆様、募金箱にご寄附頂きました皆様、また会場に多くの物資をお持ちくださいました皆様、沢山のご支援を心より感謝申し上げます。

2018-12-16j-001.jpg
2018-12-16j-004.jpg


年内のお届は全部回れないと思いますが3匹の子たちはお正月を新しいご家族様の元で迎えられることと思います。皆様、本年も大変お世話になりありがとうございました。来年は「平成」の元号も変わる年になりますがこの活動も良い事が沢山あるような年を迎えたいと思います。1月20日緑山霊園様にて譲渡会の予定です。来年もどうぞ宜しくお願い申し上げます。
[2018/12/18 14:52] | サンデー譲渡会in緑山 | page top
水戸崩壊
水戸55匹多頭崩壊の不妊去勢の支援金は目標額80万円に達成致しました。
これで繁殖は繰り返すことは無くなり犬達のストレス、咬み殺し合いも少なくなると思います。
沢山の方からのご支援を心より感謝申し上げます。
[2018/12/15 16:53] | お知らせ お願い お礼等 | page top
茨城県動物指導センター譲渡猫
どこの自治体も猫の収容が増えています。
茨城県も「殺処分0」を継続しています。
猫のボランティアさんたちが全頭保護し育てています。
どうぞ猫ちゃん達にも暖かな家族を与えてあげて下さい。
http://npo.seiken-joto.org/0-h301215.pdf
お申込みは当会へ。
[2018/12/15 16:51] | 動物収容センター | page top
水戸市で60匹の多頭崩壊
今年はどれだけの多頭崩壊があったでしょうか。

今水戸市で最初47匹の崩壊と聞いていたところ現実には60匹の崩壊が起きています。フードもなく犬たちは喧嘩が起きそして急いで手術をしないとまた繁殖が繰り返されます。

手術代も630000円ぐらいかかります。
首輪「10キロぐらいの犬用」、チェーン首輪、フード「銘柄不問他」、
手術代などを求めています。
「LIFEの会」様のブログに送り先が出ています。

とても1団体だけで解決できることではありません。当会は引き取りは出来ませんがせめて皆様のご協力をお願いする事を掲載させていただきました。一度の手術をすれば多くの人に迷惑をかけることなく不幸な命も産まれません。この問題は今後も起きる事と思いますが、もうどうにもならない事になっています。「手術をする」もっと飼い主は自覚を持ってください。

ブログからご覧ください。
「アルマ」様
https://ameblo.jp/alma-soulmate/entry-12425052052.html
「ライフの会」様
https://blogs.yahoo.co.jp/meru331201/19968849.html
「けいせつ基金」様
https://ameblo.jp/totojanice/entry-12424429046.html
[2018/12/11 15:54] | 当会へのお問い合せ | page top
ラブミックス、ジャスミンの歌
今日書類を頂きにジャスミンの家にお伺いいたしました。
すっかり環境にも慣れてびっくりするほど名犬くまちゃんになっていました。私達がテーブルに座り美味しいお母さま手作りのシフォンケーキを頂いていた時ふと気が付くと後ろにきちんと正座をし話の中に加わっています。そのうちに伏せをし本当に空気をわきまえて判断できる子です。一度「入ってはいけない」と言うと開いていてもその前で止まり待っているそうです。こんないい子がどうして捨てられるのでしょう。

お孫さんと姉妹のようにじゃれ合い楽しい生活をさせていただいています。そしてお孫さんが弾くピアノに合わせて合唱をするくまちゃん。犬はピアノに合わせて歌う子はいますが他の方「娘さん」が弾いても歌わないそうです。どうして判断をするのでしょうか。この子は素晴らしい能力を持ち合わせているような気がします。これからいろいろと学習して将来が楽しみな子です。

どうぞ「くまちゃんの歌声」をお聞きください。↓↓↓
https://twitter.com/NpoSeikenJouto/status/1071674506287046656
2018-12-9-3.png
[2018/12/09 17:00] | お知らせ お願い お礼等 | page top
ピースワンコに殺された犬達
今回ピースワンコを告発致しました。

一般には良いシェルターのみテレビなどのメディアに公開し隠していた「スコラ高原」のシェルターにいる犬達1400匹の悲惨な扱いは隠されていました。動物虐待としか言いようのないもので弱い犬達はエサも食べられず血だらけになりかみ殺されています。

また生まれた子犬は朝までに他の犬達に食い殺され骨だけが残っている地獄のような場面。センターで致死処分されるよりもっと酷い悲惨な最期です。これを「動物愛護」の保護活動と言えるのでしょうか?

1か月に30匹は死んでいくと内部告発された獣医さんの証言があり今回「動物愛護法違反」で告発が出来ました。今まで何回も皆で集まり会議を繰り返して来てT代表を始めスタッフの皆様が大西氏に要望書を提出しても頑として聞く耳を待たず、せめて「不妊去勢手術をして保護、譲渡をして下さい」という要望を繰り返してきました。

そして賛同団体78団体の「犬達を助けてあげたい」という思いも無視し続ける大西氏。「ふるさと納税を集めるための手段として犬をセンターから引取る」と言われても仕方ない行動です。かみ殺された犬達はどれだけの恐怖と苦痛で息絶えて行ったのかと思うと本当に可哀想でなりません。

また「狂犬病予防法違反」で家宅捜査も入りました。これが同じ愛護団体の活動なのかと怒りを感じます。「ペット里親会」様のブログにも書かれています。そこからの写真をお借りし掲載いたします。せめてお写真に手を合わせ冥福を祈ってあげて下さい。
http://blog.petsatooyakai.com/archives/52195913.html

2018-12-9-1.jpg


浅田美代子さんのFacebookより
https://www.facebook.com/miyoko.asada.3/posts/1980697355352343
2018-12-9-2.png
[2018/12/09 14:23] | 保護、団体関連 | page top
2月7日現在、茨城センター譲渡用犬
http://npo.seiken-joto.org/0-h301207.pdf  ※画像はサムネイル
2018-12-8-1.png

沢山の子達が家族を待っています。
茨城の犬達は不思議なくらい大らかでこせこせしていない、性格は良い子が多くいます。
皆中型犬ですが犬は大きさではありません。
小型犬の純粋種でも手あましになり保健所に出す飼い主も多くいます。
育った環境も犬達の生涯を決める重要な素因です。
是非「茨城ブランド」の犬達を家族に迎えてあげて下さい。
お申込みはセンターではなく当会のアドレスからお申込みください。
当会HP「飼い主申込み」ページより
http://npo.seiken-joto.org

「成犬は個人譲渡はしておりません。愛護団体を通して譲渡を行っています」
[2018/12/08 16:17] | 茨城動物指導センター収容犬・猫情報 | page top
ピースワンコを告発する
12月6日発売の「週刊新潮」の記事をお読みください。

犬たちの殺処分を0にするためと皆様から「ふるさと納税」で資金を集めその血税が犬たちのためには使われず反対に「動物虐待」に値する運営をしている「ピースウインズジャパン」の動物部門である「ピースワンコジャパン」。

今回「日本の保護犬猫の未来を考えるネットワーク」を筆頭に愛護団体、個人ボラ70団体「当会も連名しました」が告発をいたしました。皆様がご寄附頂けば頂くほど「犬たちの不幸」に繋がります。不妊去勢手術をせず、シェルター内に保護をしそこで繁殖が繰り返され犬達はストレスから喧嘩が始まり咬み殺し合いが起こっています。広島のセンターから全頭保護をし「殺処分0」を達成しているとうたっていますがその裏では信じられないようなネグレクトが起きています。地獄です。

このような「愛護活動」は無くさなければなりません。先日ピースワンコは朝日新聞1面に「ふるさと納税」の宣伝広告を掲載し実情を知らない方は支援をしてしまった事でしょう。犬たちには満足な医療にも使わずピースワンコ存続のために2億円の寄付金が広告費に流れています。

皆様「ふるさと納税」をストップして下さい。寄付をしないでください。そうしなければ「犬たちの虐待」は永遠に継続し欺瞞の塊であるピースワンコは同じことを繰り返す事でしょう。

告発内容を記載いたします。
2018-12-7-3.png
https://inunekonet.wixsite.com/openletter-pwj



[2018/12/07 06:21] | 保護、団体関連 | page top
子犬を使った商売
世田谷区下北沢に「子犬カフェRIO」とか言う店が12月1日にオープンした。

ここの子犬たちは将来訪問のセラピードッグにするために「表向きはそう言っているのでしょう」多くのお客さまに触れていただき慣らすためとか。10分200円、ドリンク350円。10分で出て行く人はいないでしょう1時間になれば1200円です。

子犬が人に触れるという事は心身ともに疲れが出ます。東京都がこのような商売を認可したのでしょうか?確認します。「猫カフェ」から始まり「ふくろうカフェ」「うさぎカフェ」「爬虫類カフェ」等動物を使った動物愛護に反した商売が起業されています。

犬は誰が真の飼い主なのかも分からないまま、おもちゃのように扱われ一生を終えるとしたら何とも哀れな命です。もうこのように動物を使う商売は辞めるべきではないでしょうか?日本はまだまだ「動物愛護」には後進国です。「殺処分0」になったから先進国なんて到底言えるレベルではありません。ピースワンコの「愛護ビジネス」など、次から次へと犠牲になる動物たちが人間に使われこの世を去る現実。このようなカフェに皆様は行かないようにして下さい。
[2018/12/07 06:13] | 気になること | page top
ロージーの赤ちゃん募集開始いたします。
条件
室内飼い、生後6か月「来年5月」に不妊去勢手術を受けていただきます。
里親様のご年齢は50歳代まで「最後の時までお世話頂くため」、
お留守番時間は4時間ぐらいまで。
乳幼児、低学年のお子様がいらっしゃらないご家庭。
子犬のお世話は大変です。それもすべて了承の上でご家族全員で育てて頂ける環境におありの方。
お引き渡しは生後2か月過ぎになります「1月末頃」。
将来は中型犬「推定ですが10キロ―12キロ位」になります。
母犬は8キロ位の小ぶりな子ですが父犬は分かりません。

2018-12-5-b1.jpg

2018-12-5-b2.jpg

2018-12-5-b3.jpg


[2018/12/05 15:23] | お知らせ お願い お礼等 | page top
今年最後の繁殖犬レスキュー
昨日3日夜関西から32匹の引退犬猫が東京まで運ばれてきました。当会はヨーキー♀4歳「大阪」、ミニピン♂1歳「滋賀県」の2匹をお預かりし今後里親様を募集してまいります。

繁殖場閉鎖、縮小に頑張られていらっしゃるNさん。
関西と関東の愛護団体様に運んで頂き有難うございました。大分各繁殖場の頭数も縮小されてきて数頭ずつの所が多くなったため走り回る距離が広がったとか。今回も8カ所の業者との話し合いと共に将来の廃業の道筋を付けながら引き取っていらっしゃる活動は少しずつ効果も出てきたようで嬉しく思います。

こうして1カ所1カ所と繁殖場を廃業に持って行く事で愛護団体としても「後始末活動」ではなく「繁殖場閉鎖」という目的をもって引き取ることに意義を感じております。

ヨーキーちゃんは小さな子です。ミニピンはまだ写真が来ていませんがお預り人のさんTさんから「FUNFUN」でシャンプーしてきれいなハンサムボーイになった写真が来ましたら掲載いたします。やっと自由になれたこの子達の将来が幸せになりますように。
2018-12-5-001.jpg

2018-12-5-002.jpg

2018-12-5-003.jpg

2018-12-5-004.jpg

2018-12-5-005.jpg


2018-12-7追記
ミニピン君の画像です。
2018-12-7-1.jpg

2018-12-7-2.jpg

[2018/12/05 15:12] | 保護、団体関連 | page top
ご支援者様からのメールです

千葉県のO様より。

皆様の好意で無事に楊さんのワンちゃん達へのご飯代が届きました。
皆、おなかいっぱい、食べて欲しいです。
中国の残酷な現状に目をそむけないで下さい.。
見るのも辛い!載せないで!と思うかもしれませんが、
残酷な目にあっているのは、犬達です!楊さんです!
皆様が犬を可愛がっているように、楊さんも一人で頑張って世話をしています。
何十頭も…。
野良犬も雑種も関係ありません。
犬は犬です。皆可愛いくないですか?
虐待されて食べられて良い犬なんていないのですよ。
今後も私は、中国の楊さんの為に、出来る限り協力したいと、思っています。
楊さんの悲痛な声を聞いた私からのお願いです。
少しで良いです。
中国の犬達を助ける為に支援金の呼び方の際は、ご協力お願い致します。
[2018/12/04 20:55] | 中国犬肉祭り韓国食用犬肉虐殺 | page top
| ホーム | 次のページ>>