母乳も足りてすくすくと3匹の赤ちゃんは育っています。
歯も生えてきてママも痛くなってきたのか子犬たちの元へ戻りたがらなくなってきたそうです。 でもしっかり授乳しているベテランママさんです。そろそろ離乳食を始めるそうです。 生後1か月になりましたら募集を開始していきます。 お渡しは生後2か月後のワクチン1回目が済んでからになります。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
埼玉県でまた「23匹多頭崩壊」が起きました。
今までどれ程の事例があったことでしょうか?今年は異常です。 不妊去勢をしなかったことでここまで増やしてしまって放棄。 余りにも無責任ではないでしょうか? 今回も不幸中の幸いで「小型犬」だったことで 団体様達も数頭ずつ引き取りは出来ますが大型犬、中型犬だったらもうお手上げです。 今まで 江戸川区85匹崩壊 神奈川県53匹崩壊 茨城県50匹崩壊 茨城県30匹崩壊 茨城県36匹崩 さいたま市25匹崩壊 今回の埼玉県23匹崩壊 これ以外にもハスキー繁殖場崩壊、東京都河川敷での飼い主放棄、 高齢個人の5匹放棄、車の中に6匹放置等、 多くの愛護団体様が四苦八苦し犬達をレスキューしてきました。 全て飼い主が「不妊去勢手術を怠ったため」の無責任な飼育です。 いかに「手術が一番大切な事」と、皆様お分かりになられると思います。 今回の「23匹崩壊」の詳細は「アルマ」様のブログをお読みください。 https://ameblo.jp/alma-soulmate/entry-12420865834.html 当会でもお預り人の数だけしか保護は出来ませんが2匹を予定しています。 生後6ヶ月 ♀ ![]() ![]() ※里親様、お預り人募集しています。 預かり申込みフォーム https://ssl.form-mailer.jp/fms/7ef384ea290112 今年ももう終わりです。しかし私たちの活動は休みはありません。 来年こそこんな無責任な飼育者が減少してくれる事を願っています。 2018-11-27追記 預かりボランティアさんが見つかりました。 ありがとうございます。 |
秋晴れの譲渡会に沢山のご来場者様が来て下さり大盛況の中無事に終了いたしました。その中でトライアルに進む子達が決まりました。
チワワ「ミルキーちゃん」、 パピヨン「ぴー助君」、 チワックス「かん君」、 JRテリア「ルビーちゃん」。 他にも沢山のお見合いに来ていただきました皆様、ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 会場では今年初めての当会「カレンダー」の販売をいたしました。きっと残ってしまうかなと思い少なめにお持ちした30部が完売。多くの方が1部だけではなく、3部、5部などと複数お買い上げいただき嬉しい驚きで一杯でした。次回も沢山お持ちいたしますので宜しくお願い申し上げます。作成して下さったTさんのご尽力で立派な素晴らしいカレンダーが出来本当にありがとうございました。 ![]() また卒業犬達も沢山来てくださいました。みんな幸せになって本当に良かった。ご寄附を頂きました皆様、ドックフード、トイレシーツ、お菓子、おやつ類等沢山沢山ありがとうございます。バザー用品もお買い上げいただき有難く「医療費」に回させていただきますね。 ![]() ![]() 里親様とソイくん「旧金次郎く」のペアールック ![]() トライアルに行くミルキーちゃんも今度は1人と2匹のペアールックになるかもしれませんね? ![]() こうして「保護犬の譲渡会」が盛大に開催できるようになった事は皆様のご理解とご支援があってこその事。これからもどうぞ会の活動を温かく見守っていって下さい。次回は今年最後の譲渡会を12月16日に開催予定です。 追伸「カレンダー」の郵送も致しますのでお申込みください。 ※別記します。 http://jouto.blog69.fc2.com/blog-entry-1900.html |
ロージーベビーが生後2週間になりました。
スクスクと成長し、目も開き始めました。 体重増加も緩やかになり、大型犬への道は避けられました(笑) 色素も上がって、鼻や足裏が黒くなってきたし、 毛色もクリームになってきて、ますますママ似になってきました。 ![]() ![]() ![]() |
沢山のワンちゃん達が家族の元を離れ天国へと旅立ちました。
昨日「お別れ」のお知らせを頂きました。 平成14年、アイリッシュセッター「キャンディーちゃん」16歳3か月で大和市のW様ご家族の元から旅立ちました。おてんば娘で胃捻転、誤嚥性肺炎などを起こしそのたびに看病していただき元気になって戻って来てくれたそうです。しかし1年間は寝たきりの生活になり7月15日寝ている間に静かにお別れになったそうです。大往生でした。本当に長い間ありがとうございました。 平成16年、町田市にご縁が繋がったビーグル犬「お名前がごめんなさい分からず」10月24日原因が分からずあっけなくお別れになってしまったそうです。「今でも思い出すと手の届くところにいたぬくもりを感じ悲しい」とメールを頂きました。長生きさせてくださいましてありがとうございました。 平成26年に町田市のT様にお迎えいただきましたチワワのはなちゃん「D1060」が11月7日「今息を引き取りました」と朝一でお電話を頂きました。まだ4年という中でのお別れに本当にお礼でもなく、お悔やみでもなく何という言葉で表したらよいのか分かりません。最近は癲癇症状が起き獣医さんからもこのままそっとしておいた方が良いとのことでお薬だけ飲ませてくださっていたそうです。この子をお届けした時のこと今でもはっきりと覚えております。ご主人様が玄関を出た所も逃げないように柵を設置して下さったり、室内にもおトイレ場を設けて下さったりはなちゃんのために、いろいろとご用意いただきました。本当にありがとうございました。茨城県のセンターから助け出された7歳ぐらいのシニア犬を大切にして下さいました。幸せな4年間だったと思います。どうぞお気持ちが落ち着きましたら譲渡会にでもお遊びにいらしてください。沢山はなちゃんのお話を聞かせていただきたいです。 皆天国で楽しく、仲良く暮らしてくださいね。合掌。 |
小型犬のお預りは募集しておりません。
中型犬「13キロ位」で留守番時間があまり長くない方。 「緑山譲渡会」に連れてきていただける範囲の方。 協力病院は横浜青葉区、町田市金井町ですので緊急以外はこちらに連れてきていただける方。 宜しくお願い致します。 |
| ホーム |
|