TopRSS管理
良く覚えていて下さいました
今日ある女性の方からお電話を頂きました。

20数年前生後4か月ぐらいの柴系子犬「ハッピーくん」を当会から引き受けたとの事。その子は22歳で亡くなり3年ほどたってしまったが何とかお礼の電話をしたいと当会の誓約書を探していらしたそうです。それが今日見つかったとお電話をくださいました。
当時は子犬が多くどこのセンターからの子犬か私は覚えていませんがこうしてご連絡を頂けました事は感謝の念に堪えません。もうご夫妻は高齢になられ「犬を飼うのは無責任になるから飼えないけれど譲渡会に是非伺います」と言ってくださいました。

このように1匹の犬が繋いでくれた人と人の「きずな」は素晴らしいものだと思います。

そしてもう1人、15年前に当会の犬を引き取っていただきました方から留守電に「さくらちゃんという良い子を頂き亡くなりました。もしまだ活動を続けていらっしゃいましたらまたお世話していただけませんか?」という有難いお言葉でした。当会の里親様方は数ある団体の中から再度当会を選んでいただきリピーターになって下さる里親様がものすごく大勢いらっしゃいます。本当に心より有難くこの活動を通して多くの皆様と気持ちを1つにし「動物愛護」の推進が出来ますことは感謝の気持ちで一杯です。

「捨てるのも人間」しかし「助けるのも人間」です。命ある弱い立場の動物達を1匹でも助けてあげたいと気持ちを新たにいたしました。皆様本当にありがとうございます。


追記
先日14歳で亡くなったというロン君の里親様がお電話をくださり「またmix犬を引取りたい」というご相談がありました。そこで茨城県のセンターまで先住ワンちゃんを連れて訪問してくださいました。沢山の子達がいて目を見ると悲しそうな顔をしていて可哀想だったと。その中で2匹の子を候補として考えて下さいました。前の子とは雰囲気が違う子をと思い向かったそうですが結局たれ耳の男の子でロンちゃんに似ている子を決められました。リピータの里親様になって頂き有難うございます。
[2018/10/31 21:10] | お便り お礼等 | page top
幸せにして頂き有難うございました
今日里親様方から3匹のお別れの報告がありました。

平成13年11月25日にお嫁入りしましたミックス犬「ナミちゃん」が10月27日、17歳で天国に向かいました。「我が家は今悲しみの中にいます。大切な時間を過ごさせていただき感謝しております」と言うご丁寧な書面を頂きました。町田市H様ご家族ありがとうございました。



11年前にお婿入りしましたポメラニアンのマロ君が今日30日老衰のため亡くなりましたとメールを頂きました。「悲しくてこれ以上書けません。感謝しております」という短いお言葉の中にマロン君をいかに愛して下さっていたかを感じました。T様沢山泣いて、そして笑顔で送り出してあげて下さい。ありがとうございました。



13年前まだ子犬のミックス「うるる君」が30日18時20分にお別れになりました。30日の最後の日もゆっくりお散歩をさせてもらう動画も送っていただきました。最後に何度も立ちあがろうとしても出来ずご夫妻で支えてあげてお外でトイレも済ませたそうです。ご長男様ご家族、次男様も集まり皆で送っていただきました。ウルルちゃんの事はよく覚えています。我が家で保護し顔の細い大人しい子でした。幸せに暮らしてそして皆様の愛情を感じながら天国へと旅立ちました。
k様、溺愛していただいたうるる君は今きっと感謝している事と思います。長い間お世話になりありがとうございました。

[2018/10/31 14:02] | お便り お礼等 | page top
里親募集、お預り人募集
2018-10-29j-1.png
2018-10-29j-2.png
元気で明るい人懐こい小さな子です。
当会の譲渡犬リースちゃんの姉妹と思われます。
      ↓↓↓
2018-10-16r.png


リースの引き取りに行った時も前に気てニコニコと喜んでくれました。引き取ってあげたかったのですが置き場所のやりくりが出来ず伸びてしまいました。フィラリア陰性、ノミダニ駆除、ワクチン、不妊手術済です。室内飼い、お留守番は余り長時間ではない方が性格上良いと思います。遊んでほしい子なので。

預かり申込みフォーム
https://ssl.form-mailer.jp/fms/7ef384ea290112


飼い主申込みは当会HP「飼い主申込み」ページより
http://npo.seiken-joto.org


2018-11-6追記
預かりさんが見つかりました。よろしくお願い致します。



2018-12-18追記
譲渡決定しました。
[2018/10/29 12:11] | お願い&飼い主募集&預かり募集 | page top
全国の犬・猫たちの殺処分ゼロを目指して!
HUG ANIMALSに関するブースの配置図とステージスケジュールです。
皆様 どうぞお出かけ下さい。
2018-10-29-1.jpg


  日時:11月3日(土)10時~16時、11月4日(日)10時~15時
  場所:辻堂海浜公園 北芝生広場


画像はサムネイルです。クリックすると拡大します。
2018-10-29-2.png

画像はサムネイルです。クリックすると拡大します。
2018-10-29-3.png

11月3日参加犬は
シュナウザー「ピーチ」、
テリアハーフ「ムック」、
JRテリア「ルビー」、
柴犬「マコ」、
プードル「ジュリ」、
チワワ「フランソワ」、
パピヨン「ピー助」、
ダックス「りんご」。

11月4日参加犬。
シーズー「モコ」、
パピヨン「ピー助」、
小型ミックス「ひなの」、
シーズー「テン」、
ダックス「ラフィー」、
シーズー系ハーフ「風太」、
パピヨンハーフ「リディア」、
柴犬「マコ」、
シュナ「ピーチ」、
テリアハーフ「ムック」、
JRテリア「ルビー」。
その日の体調により変更する場合もありますのでご了承お願い申し上げます。合わせて「バザー用品」のブースもありますので宜しくお願いいたします。今年はお天気に恵まれているようで嬉しいです。楽しい1日になりますように。
[2018/10/29 08:21] | お便り お礼等 | page top
茨城県動物指導センターの譲渡犬

沢山の犬達が家族を求めています。気になる子がいましたら当会にご連絡下さい。
※画像は一部抜粋です。
0-h301023.png


詳細は下記URL
http://npo.seiken-joto.org/0-h301023.pdf


茨城の譲渡犬の12番「フランちゃん」。とてもおとなしく控えめで懐こい女の子です。体重も11キロなので都会でも丁度良い大きさですね。フィラリア陽性ですが予防薬を通年投与で陰性に転換していきます。長い事センターに置かれています。家族にして頂ける里親様を探しています。
2018-10-24-1.png

2018-10-24-2.png
[2018/10/24 16:16] | 茨城動物指導センター収容犬・猫情報 | page top
ピースワンコの事
漫画家の方がピースのシェルターに行った時に事が書かれています。
アルマさまのブログ
https://ameblo.jp/alma-soulmate/entry-12413628046.html

漫画家かなつ久美先生のブログ
https://ameblo.jp/kana-kumi/entry-12411590050.html
https://ameblo.jp/kana-kumi/entry-12411662488.html
https://ameblo.jp/kana-kumi/entry-12411844272.html
https://ameblo.jp/kana-kumi/entry-12412141268.html
https://ameblo.jp/kana-kumi/entry-12412503911.html
https://ameblo.jp/kana-kumi/entry-12413020386.html
[2018/10/22 21:32] | お便り お礼等 | page top
お天気に恵まれて
朝から快晴。気持ちの良い風も吹き犬達も久々の秋の気配を感じながら頑張りました。ものすごい数のお客様であちらに走りこちらで呼ばれての3時間が座る事もほとんどなく嬉しい悲鳴の1日になりました。

2018-10-21j-007.jpg

2018-10-21j-003.jpg

2018-10-21j-001.jpg


全部のお写真が撮れていませんが幸せになった卒業ワンコさんたちが沢山会いに来てくださいました。
2018-10-21j-006.jpg

2018-10-21j-008.jpg

2018-10-21j-002.jpg

2018-10-21j-005.jpg

2018-10-21j-004.jpg

賑わいの中、他団体様からのSOSで千葉県野田市の繁殖場から助け出された「ブルドッグ、メス」と「スピッツ、メス」が運ばれてきました。治療が必要な子達です。遠くから運搬していただきましたT様お疲れ様でした。このように沢山のボランティア様が表面に出ない裏方で多くの不運な犬たちを救っているのが現実です。ボランティア同士出来るときには協力し合って助けてあげたいと思っております。
2018-10-21b.jpg

2018-10-21p.jpg



会場に沢山の支援物資が届きました。フード、ペットシーツ、きれいな未使用の「ディズニー」のブランケット、お洋服、お亡くなりになられたご愛犬のレトルト、そしてお菓子の数々。また募金箱にご寄附頂きました皆様、バザー用品をお買い上げいただきました皆様、いつも当会にご寄附を頂いておりますK様、S様、M様、また先日の「同窓会場」でご寄附頂きました皆様のご支援確かに受け取りました。本当にありがとうございます。
2018-10-21j-009.jpg


そして急遽「搬送協力」を申し出て頂きました「もも次郎君」の里親様のN様。2匹の子達を運んで頂きましてありがとうございました。車酔いするマリオンちゃんですがお車を汚さなかったでしょうか?皆様に応援していただき残すところ今年も後2回の譲渡会と「辻堂海浜公園」のイベントとなりました。沢山の子達が「家族を得られるように」エンジンをフル回転で頑張ります。

来月の「緑山譲渡会」は11月18日に開催いたします。
その前に11月3,4日「HUG A NIMALS」海浜公園の譲渡会にもどうぞお遊びがてらお出で下さい。


今回トライアルになる子を選択するうえでスタッフ一同悩みました。皆様が本当に「保護犬」という存在に愛情をかけていただき、でも一生をお願いするのですから慎重に協議いたしました。

トイレが出来ないJRテリア「ラウラ」ちゃんはお留守番がないご家族様へ、シニアプードル「きぁりー」さんは以前当会の里親様ご家族様へ、パピヨン「優ちゃん」は前回の譲渡会にも来ていただきましたご家族様へ、ミックスの「ひなのちゃん」はリスクを了承の上で会場お近くのご家族様へ、そして不参加でした「チワワのプリン」ちゃんにも再度会いに来てくださいましたY様ご家族様、後日お見合いを設定いたします。

そしてフランソワちゃん、ムック君、リディアちゃんに応募頂きました皆様。この子達にもう少し合うご家族様を探してみたいと思います。本当にごめんなさい。どこかでまたご縁が繋がりますように願っております。皆様に感謝とお礼を申し上げます。
[2018/10/22 16:27] | サンデー譲渡会in緑山 | page top
楽しい同窓会でした
第2回「卒業犬の同窓会」が無事に開催できました事お礼申し上げます。前夜から雨の音も大きく明日はどうなるのだろうと心配をしておりました。朝になっても降ったり止んだりのお天気でドッグランはびしょびしょになってしまうし、困ったなーと考えていました。

でも予報は9時ごろからは雨もやむという事で決行しました。ジョンパパさん達は7時半にはもう御殿場近くまで行かれて用意をして下さいました。大変な企画を本当にありがとうございました。私達3名と犬3匹も10時に到着。もうすでに多くの皆様がランの中でワンちゃん達と遊んでいらっしゃいました。

「開会宣言」をして各グループに分かれて「ワンコ徒競走」。横に走って行く子、全く無視してマイペースな子、飼い主の元に直行で走る子等、もういつもの我が子とは違う姿を里親様達もご覧になり大騒ぎ。1等賞の子は5キロのフードを、2等賞の子はレトルトフードを頂きました。

終わってから各グループごとに記念撮影。そしてランチタイム。私達もお弁当を買ってきて美味しくいただきました。またSさんがおでんを作ってきてくださりガスコンロもお持ち下さって熱々のおでんを皆で頂きました。アップルパイは早い者勝ちと言う事で早速ゲット。他にもM様から沢山の「三笠山」の差し入れを頂き参加者の皆様にお土産としてお渡ししました。他にも「おせんべい」、「ペットシーツ」、そしてご寄附まで本当にありがとうございました。

そして1つびっくりな事。知らないのは私だけ。最後のご挨拶の時に「感謝状」をとのアナウンスに「えっ?何?」と、見ると立派な「感謝状」がご用意されておりました。読み上げられた内容をお聞きし、もう感激してしまい、思わず込み上げてくる気持ちでウル
ウルになってしまいました。沢山の犬達が毎日処分されていく中ただただ見送る事しかできなかった時代を思い出してしまいました。そこから年月が流れ今こうして沢山の子達の命を繋いでいただける多くの里親様方。皆様の理解とご支援があってこその「命のリレー」はこちらこそ感謝の気持ちで一杯です。

今回このようなご用意をして下さいました「チェリちゃん」「レイちゃん」のMご家族様。身に余る光栄に心からお礼申し上げます。私の一生の生きてきた証として大切に飾らせていただきます。
2018-10-14d2


会場では親子の再会、ゴールデン姉妹3匹の再会、そして大切に大切に育てて頂いています卒犬達の明るい嬉しそうなお顔を見させていただきスタッフ一同この上もない喜びでした。そして参加費から当会にご寄附24000円まで頂きました。保護犬たちの医療費として有難く使用させていただきます。

今回は参加犬67匹、参加者89名でした。
2018-10-14d.jpg


またいつの日か「第3回同窓会」を開催する事が出来ますように。その時にはまた元気に集まりましょう。ご用意いただきましたT様「ジョンパパ、ジョンママ」ご夫妻、スタッフの皆様大成功の楽しい「同窓会」をありがとうございました。ワンちゃん達も本当にお疲れ様でした。きっと疲れて楽しい夢の中でしょうね。
[2018/10/17 16:20] | お便り お礼等 | page top
関西の繁殖業者から
昨晩、関西の繁殖場を「縮小「廃業」の説得を長い事続けていらっしゃいますN氏から4匹の繁殖犬を引き取りました。N氏は繁殖業者との話し合いで「今後何頭まで減らすのか」「そして何時をめどに廃業にするのか」という条件の元今回も関西の愛護団体様、関東の団体に3日間かけて運んで来られました。合計70匹以上になると思います。

当会は「ダックス、スムースヘアー」が滋賀県から、「チワワ、ロングヘア―」が和歌山県白浜、「ポメラニアン」が和歌山県白浜、「シュナウザー」が兵庫県から運ばれてきました。皆長旅でかなり疲れたと思いますがレスキューに従事されているNさんはもっとお疲れと思います。

2018-10-16-003.jpg

2018-10-16-002.jpg

2018-10-16-001.jpg

2018-10-16-4.jpg

2018-10-17a.jpg

2018-10-17b.jpg


繁殖業界の改善と犬達の幸せのため遠方まで車を飛ばし活動をされています。日本国中にどれだけの繁殖場が蔓延しているのでしょうか。「命を世に出す」という仕事であればその業を担ってくれている犬猫に、もっと配慮ある飼育をして欲しいと思います。この4匹の子は21日の譲渡会には参加いたしませんが、後日性格などを把握して「募集掲載」していきますので幸せにして頂けます理解あるご家族様にご縁が繋がりますように。
[2018/10/16 16:41] | 保護、団体関連 | page top
子犬
とても残念でしたが今回「多頭崩壊」から引取りました子犬3匹の中の最後の子が今日11時ごろ息を引き取りました。やっと7日間生きていて声も出して泣くようになりました。哺乳瓶で飲むようにもなり一安心した矢先。

2匹目の子を火葬に連れて行き戻る途中に病院から電話が入り「ついさっきまで哺乳瓶から飲めるようにもなっていたのに下痢が続いていて母犬の母乳も出だしたのでこれで育つと思っていて残念でした」というお電話がありました。皆さんがこの子の命を助けられるように願っていました。でもそれもかないませんでした。

引き取りに行っていただいたSさん、病院のw子さん。ありがとうございました。ももこちゃん、もも太君そして「ももかちゃん」安らかに。
[2018/10/15 15:44] | 保護、団体関連 | page top
多頭崩壊
引き取りました子犬。今日「ももこちゃん」を火葬いたしましたがお昼過ぎ男の子「クリーム色」も後を追うように亡くなってしまいました。病院では保温しフリーズで包んで温めましたが体温が上がらず冷たかったそうです。あばらが出るほど痩せているとの事。

10日に生まれお迎えに行く12日までの間母犬は全くお乳が出ないため子犬たちは飲むことが出来ません。そのうえ保温もしてもらえず、かろうじて命が繋がっていたのでしょう。1日早くお迎えに行かれれば助かったのかな?と思うと残念でした。

男の子は「もも太君」と名付けました。最後の生きている女の子はシリンジからチューチューと少しずつ飲んでいるようです。ただ口から漂う臭いは子犬特有のミルクの臭いではなく何か腐ったような臭いがするそうです。

どうかこの子だけでも生き延びてほしいと願います。
[2018/10/13 17:31] | お便り お礼等 | page top
緊急保護②
昨日多頭崩壊現場から13匹「子犬は除く」が助けられました。当会は2匹と子犬3匹「1匹は死亡」。現場にはまだ8頭残っているそうです。このおばあさんはどうしても3匹は手放さないとの事「メス1、オス2」。22匹いると言っていたのに数が合いません。まだどこかに入り込んで隠れている子がいるのでは?

ここは借家で大家様ともトラブルになり来年には引っ越しするとの事。だから3匹でも飼えると飼い主は言う。とんでもないですね。またオスメス手術しなければ来年までにまた増えています。保健所も何回も指導に行っている現場とのことでしたが対応もお決まりの文言。これからこのような「多頭崩壊」を防ぐための条例を制定していく事は必要になると思います。

一緒に助けて頂いた生まれた子犬1匹は今日「真心霊園」様で荼毘にお願いをしてきました。天国でお名前がないと可哀想なので「ももこちゃん」と名付けました。クリーム色の小さな痩せた女の子でした。また幸せにしてもらえる飼い主の元に戻っておいで。ママ達はあなたの分まで幸せに

詳細は「アルマ」様のブログからご覧ください。
https://ameblo.jp/alma-soulmate/entry-12411533501.html
[2018/10/13 16:33] | 保護、団体関連 | page top
緊急保護しました
先日連絡が来ました「小型犬多頭崩壊」の現場「さいたま市」までS様が車を走らせて緊急保護に行って下さいました。マルチーズとプードルのミックス犬達。しかし心配していたことが現実になってしまいました。10日に1匹のメス犬が出産。4匹産まれ1匹は死亡。そして母犬が衰弱しているという情報で昨日は心配をしていましたが今日何とか生きいて3匹の子犬とママ、他のメス犬1匹も助けて来て下さいました。

2018-10-12-001.jpg

2018-10-12-002.jpg

2018-10-12-003.jpg

2018-10-12-005.jpg

2018-10-12-004.jpg


しかし病院に着く時には1匹の赤ちゃんは息絶えておりました。栄養状態も悪く母犬もあまりお乳が出ていない為、子犬たちはガリガリ。病院で手厚く看病して下さっています。無事に2匹のベビーちゃん「オス、めす」が育ちますように。この子達なんだかシーズー系のようなお顔と毛色です。

今日は「アルマ様」のスタッフさん達が飼い主を説得。全頭引き取り出来たのかは不明ですが後日お知らせいたします。この飼い主さんは高齢の1人住まい。記憶もあいまいなため犬達の食事も忘れるような事も有るそうです。10歳の犬2匹を残すという事でしたが、どうなんでしょうか。時間の問題で飼育困難になるのではと危惧します。全部で20匹以上ではないかという位で正確な頭数も把握できていません。とりあえず予定外のレスキューでしたが無事に親子とメス犬さんを助けることが出来ました。

これもすべて飼い主が「手術を怠ったため」。いつまでこのような崩壊が続くのでしょうか?ティアハイム「アルマ様」のT様。今までも沢山の「多頭崩壊」に関わり精神的にも休むことも出来ず本当にお気の毒です。出来る限りの協力は致します。「不妊去勢」をして飼うことの重要性を理解していただきたいと願います。

あばら骨が出るほどガリガリの赤ちゃん2匹。がんばれー。
2018-10-12p-003.jpg

2018-10-12p-004.jpg

2018-10-12p-001.jpg

2018-10-12p-002.jpg


[2018/10/12 21:31] | 保護、団体関連 | page top
愛護団体としてあるまじき行為
ある神奈川県動物保護センターの愛護団体が公道を10数匹の犬を束にし散歩させている画像を掲載していました。他団体様の事を言いたくはありませんがこれは一般住民の方にも迷惑になる違法行為なので注意喚起のためにもここに記します。

「犬は放して散歩してはいけない」これは「動物愛護法」「狂犬病予防法」で定められた法律です。しかし大型犬も含む1グループ10匹以上の犬と犬をリードで束ねそれを人間が保持せず犬達だけで公道を歩かせている行為。高齢の方、乳幼児、車いすの方等に万が一、猫でも出てきて犬が暴走しその方達を巻き添えにし怪我などをさせたらどうなりますか?「神奈川県動物保護センター」として愛護団体の指導にも問題があると責任を課せられるでしょう。

それ以上に私達「愛護団体」は「飼い主の模範になるような行動」して行かなければ社会の啓蒙にもなりません。あるテレビ番組でもこの団体が犬を束ねて散歩をする場面を坂上忍氏たちが面白おかしく放映していました。しかし、このような番組を見た視聴者からも「犬はあのように散歩させてもいいんだ」と誤解をされたらどうなるでしょうか?犬は「絶対に大丈夫」という事はありません。考えもしない行動をすることがあります。まして自治体から引取った犬「お預りしている犬」がそのような事件を起こすことで「保護犬だから」という悪い印象を持たれる事も危惧しています。

多くの愛護団体様は真面目に常識ある保護活動をされています。「初心を忘れず」真摯に活動していく事が必要なのではないでしょうか?
[2018/10/12 21:24] | 保護、団体関連 | page top
マコちゃんの旅立ち
お便り33ページの柴犬「マコちゃん」
letter-322.jpg



12年前に家族として頂きましたマコちゃん。旅立ちのお知らせを頂きました。
数カ月前お伺いしお会いする事が出来ました。のんびりと毎日幸せな生活をさせて頂き安心してお空に旅立ちました。M様長い間お世話になりまして心より感謝申し上げます。
介護と治療も最後まで愛情をかけ育てて頂きまして、またお母さまの腕に抱かれての旅立ち。どれほどの幸せでしたでしょう。お別れはいつでも悲しいですね。でも今まで過ごした12年間はマコちゃんにとって最高の毎日だったと思います。言葉に表すことが出来ない感謝の気持ちをマコちゃんは心に持っていたと思います。
ありがとうございました。

マコちゃんの「お便り」を掲載させていただきました。



2006年春柴犬のマコのお世話を頂き、
以来約12年半我が家の愛犬、癒し担当で
頑張って来ましたが、
今朝、3時30分私の腕の中で
安らかにお星さまになりました。
今年の3月末に腎臓・膵臓の数値が高いと
動物病院から指摘され、
夏には一時危篤状態まで悪化しましたが
奇跡的に持ち直しました。
入院、退院を繰り返しましたが
最後1カ月は家でのんびり穏やかな気持ちで過させてやりたいと思いまして
在宅介護をして来ました。
脚がふらついても、トイレで排泄する、プライド高い
あっぱれワンコでした。立派でした。
本当にマコには感謝しきれません。
家族にとってかけがえのない存在で
大事な家族。
そんなマコに巡り合わせて下さいました
Wさんには感謝しきれません。
今日家族でお通夜をしまして
明日、真心霊園さんでだびに付します。
有難うございました。
[2018/10/11 14:43] | お便り お礼等 | page top
| ホーム | 次のページ>>