先日告発されたNPO法人「茨城県水戸市動物愛護」の矢野理事長の虐待事件がNHKのニュースで放映されました。実際に猫を棒で叩き顔に袋をかけ猫が苦しんでいる姿を黙って見ている後ろ姿に精神的異常を感じました。大井川茨城県知事も遺憾と発言されています。皆様どうぞこれをご覧ください。
https://www3.nhk.or.jp/lnews/mito/20180824/1070003848.html |
「成犬譲渡の会 卒犬カレンダー2019年用写真大募集!!」 成犬譲渡の会 卒犬カレンダー2019年を販売いたします。 つきましては、成犬譲渡の会を卒業して幸せいっぱいのわんこの写真を募集いたします。 カレンダー専用アドレス calendadog@gmail.com 写真添付は25MBまででお願いいたします。 複数写真を添付する際で、25MBを超える場合は、複数に分けてメールをお願いいたします。 【メール本文に下記を明記してください】 里親さんのお名前 わんこの名前 譲渡前の仮名 譲渡年月 推定年齢 犬種 おすましの写真以外にも、四季折々のもの、ユニークな写真などバラエティに富んでいると助かります。 最近の写真でなくても構いません。 枚数の制限はありません。 但し、写真が集まり過ぎた際には、掲載できない写真もありますので、ご了承ください。 募集期間:9月末まで カレンダーは11月頃から販売を予定しています。 売上は会の活動費になります。 皆さまのご協力よろしくお願いいたします。 |
今回の証拠動画でセンターからの引き取った子犬の首絞め、猫のこん棒で叩く、踏みつけ、投げつけ行為で死亡させ書類送検になったNPO団体は「センター譲渡団体取り消し」になっています。安心しました。
しかし驚く事に「不妊去勢をしないで里親様に譲渡している、狂犬病予防法違反で家宅捜査が入った団体」のピースワンコがこの虐待団体に支援をしている事も判明しました。愛護団体に300万円の支援をするという事で全国の愛護団体を傘下に入れ協力をさせるという目的で現にそこから支援をしてもらっている団体が他にも多くあります。その資金は「ふるさと納税」などの税金です。 それを「動物虐待団体」に渡しているという事は言語道断。今回のこの虐待団体代表は2度と動物に関わることが無いようご自身で深く反省をしていただく事とこれ以上口もきけない罪もない動物を痛めつけることは人間として卑劣な行為であることを自覚なさっていただく事を願います。 |
NGO「LIA」様が茨城県のNPO法人の代表を「動物虐待」で刑事告発。8月15日水戸警察から水戸地方検察庁に書類送検をされました。今回証拠となる動画が出てやっと告発まで出来る事になりました。
死亡した猫「ねねちゃん」は、棒で何度も叩かれ尾の毛も赤剥けて死亡しています。また可愛い写真がある子犬の「もも」ちゃんはセンターから引取られた子犬。首を絞められている画像が掲載されています。この子も28年8月28日に死亡してしまったそうです。 ![]() この愛護団体の事は多くの方からもセンターに情報が寄せられていたようですが証拠となる写真などもなく譲渡を続けていたそうです。折角助けられた命がこのように無残な「虐待死」をさせられた事は何ともやり場のない怒りを感じます。それも「愛護団体の人間」が行った虐待行為。また殺された子がセンターから譲渡された子犬という事も今後各自治体は「認可譲渡団体」をもっと慎重に認可する事が必要です。 「殺処分0」という言葉に振り回されそれを継続、遂行するために問題がある団体でも「引き取ってくれるなら」という事で譲渡許可するようでは真の「動物愛護」とは程遠いものになって行く事を危惧します。先日も「狂犬病予防法違反」で家宅捜査が入った問題のある「ピースワンコ」にも認可を出している広島県、神奈川県。 今後日本全体で「殺処分0」を目標とするのであれば愛護団体との協働は必要不可欠な事。本当に動物たちの幸せを願って活動をしている沢山の愛護団体様の気持ちを裏切るような今回の「虐待行為」は同じセンターからの引き取りをしている当会としましても落胆の気持です。 恐怖と苦痛を与えられ死んでいった子達、また虐待されて鼻から血を流している成犬の子等に申し訳ない気持ちになります。虐待をしているこのNPO団体の名前は判明しておりますが今の時点では公表を控えます。現在、そこの団体には保護されている犬猫と他の小動物がいます。さらに虐待が行われないことを願うばかりです。 今後は各自治体の「譲渡事業」に慎重な認可と改善を要望いたします。 下記に告発状を掲載致します。「ももこ姫」様のブログから転載です。 https://ameblo.jp/momokohime7/entry-12398523358.html ![]() |
いつも当会にご支援を賜りましてありがとうございます。今年は猛暑で動物も人間も命にかかわるような暑さになっております。動物を抱えておりますとなかなかお休みは取れず心身ともに疲労も溜まってしまいます。スタッフ一同の今後の活動のためにもしばらく「夏休み」を頂きたいと思います。
8月11日「土曜日」-18日まで。 ご相談、お問い合わせ、ネットの更新、ご連絡、対応もその期間はお休みいたしますのでどうぞ宜しくお願い申し上げます。皆様もどうぞ暑さに十分注意され楽しい夏休みをお過ごしください。 また9月9日緑山譲渡会「9月のみ第2日曜日」で元気にお会いしたいと思います。 PS[8月の譲渡会はありません] |
| ホーム |
|