TopRSS管理
茨城センターの譲渡犬達
6月12日現在、家族を求めている子達が沢山待っています。
http://npo.seiken-joto.org/0-h300612.pdf

お申込みは当会のアドレスにお寄せ下さい。

※画像はサムネイル
0-h300612.png
[2018/06/18 06:13] | お知らせ お願い お礼等 | page top
キャリーさんの子供達
4月29日生まれ。メス、11月初旬に手術を受けて頂きます
。室内飼い、
子犬ですから里親様は50歳代ぐらいまでのご家族様を希望いたします。
留守番時間は3-4時間ぐらい。
3匹とも性格は大らかなゆったりとした子達です。寝ながら食器に口を入れてもぐもぐすることも。見ていてほっこりします。これもママのキャリーさんのゆったりと愛情深い性格で子育てが出来たことが大きな効果だったと思います。

後日保護犬リストに掲載します。

IMG_5164.jpg

IMG_5165.jpg

IMG_5166.jpg
[2018/06/15 18:50] | お知らせ お願い お礼等 | page top
「家族になろうよ」のダイジェスト放送!
6月14日(木) 朝8時15分~9時54分 NHK総合「あさイチ」の中の9時台のコーナー企画で放送予定「先日、こんな放送をしました」というダイジェストVTR(2分ほど)を放送します。短いですけど どうぞ御覧ください。
[2018/06/13 15:14] | お知らせ お願い お礼等 | page top
7月は2つの譲渡会
7月7日「土曜日」葉山市役所前の「花の木公園」にて神奈川県動物保護センターの認可団体の一部が譲渡会に参加致します。
当会も予定をしておりますので皆様とお会いできます事楽しみにしております。

7月15日「第3日曜日」は定例の「緑山サンデー譲渡会」を行います。詳細、参加犬は後日お知らせいたします。

8月は暑さのためお休みになりますのでどうぞ沢山の方の御来場をお待ち申し上げます。



[2018/06/11 08:34] | お知らせ お願い お礼等 | page top
懐こい親子の猫ちゃん家族募集
親子の猫ちゃんが現れました。毎日そこのお宅の庭でどこにも行かず懐こく見ています。
ドアーを開けると入って来てゴロニャンするという事を聞いてもどこかで飼われていて今回親子ともども遺棄されたのだと思います。梅雨に入り毎日雨になると可哀想なので保護いたします。

緊急で責任ある里親様を求めています。毛がふわふわのまん丸いお顔にクリクリの目が可愛い子供たちとママです。ママはエイズ検査をします。子供たちは今生後2か月ぐらいともいますので6か月の時に必ず手術を受けて頂けるご家族様を求めています。

2018-6-7-002.jpg

2018-6-7-001.jpg

2018-6-7-004.jpg

2018-6-7-003.jpg

飼い主申込みは当会HP「飼い主申込み」ページより
http://npo.seiken-joto.org





2018-6-19追記
母猫とキティちゃんは譲渡決定しました。

DgBBfgiUEAE3KyE.jpg


2018-7-11追記
みな譲渡決定しました。
[2018/06/07 15:50] | お願い&飼い主募集&預かり募集 | page top
子犬の販売8週齢の法改正
多くの方々が三原議員などに要望をしていた今年の「動物愛護法改定」の中に繁殖業者からの繁殖子犬の売買月数を「8週齢まで親兄弟から離し移動は禁止」という法改正に11万名の署名が集まりました。しかし何という事でしょう。「8週齢規制」の事は議論にも上がっていないとの三原さんの話。反対しているのは業者で「8週まで親犬に子犬を付けていたら次の繁殖に支障が来る」と動物の福祉、健康を何も考慮していない考えです。

「マイクロチップの徹底化」を謳っているようですがそれも大切とは思います。しかしそのこと以上に「殺処分0」に向かうためには蛇口である業者の取り締まりを強化することが優先ではないでしょうか?繁殖に使われている親犬達の虐待に近い扱いは到底容認できることではありません。やはり「動物の事を根本から理解している議員さん」が立ち上がって下さらない限り何も改善はないでしょう。

人間側に有利になるような法律ばかりで何のために「動物愛護法改定」なのでしょうか❓でも諦めてはいけません。悪辣繁殖場を根絶するためにこれからも声を上げて行きましょう。そして「店頭販売」のペットショップで犬猫を買わない事。

下記に状況が掲載されていますのでお読みください。

三原じゅん子議員と面会 「8週齢は議論のテーブルにも上っていない」(三原議員)


[2018/06/05 17:01] | 自治体 行政関連 | page top
<<前のページ | ホーム |