TopRSS管理
崩壊現場の子犬達
茨城県行方市の36匹崩壊現場の子犬達13匹がアルマ様のシェルターに保護されこれから各団体様が分けて引き取りをされていきます。そして70匹崩壊現場の手術4月2日、この36匹の現場4月12日の一斉手術が開始されます。もう妊娠している犬も数頭いるようで何とか出産前に手術が出来るよう願っています。

今日「けいせつ基金」のS様が朝一で4匹の子犬達をアルマ様のシェルターまで搬送してくださいました。こうして多くの愛護団体様が協力して命を繋いで下さったことに心よりお礼申し上げます「本当は飼い主がそう感じてほしいのですが」。皆可愛い子達でこれから幸せになれる家族の元に出発出来るまで各団体様方は大変な保護活動が続きます。こうならない前にも「不妊去勢手術を必ずして犬猫を飼いましょう」

また皆様にはお願いで申し訳ございませんがこの子達の手術代の支援をどうぞお願い申し上げます。

NPO法人アルマ。三菱東京UFJ銀行金町支店、普通0226368
ゆうちょ銀行 10000-1466031 トクヒ」アルマ



写真は「アルマ」様の転載です。
o1080081014159954748.jpg

http://ameblo.jp/alma-soulmate/entry-12364512340.html
[2018/03/31 12:10] | 保護、団体関連 | page top
連続多頭崩壊の一覧
アルマ様からの写真を転載をさせて頂きます。※画像クリックで拡大します。

o2480350814159834137.jpg
o2480350814159834380.jpg
o2480350814159834724.jpg
o2480350814159834563.jpg
o2480225014159834863.jpg

http://ameblo.jp/alma-soulmate/entry-12364297033.html

アルマ様は3カ所の多頭崩壊現場に向かい「一斉不妊去勢手術」の計画、獣医師との相談とものすごい初動の速さに素晴らしい活動をされています。70匹崩壊現場ではメス犬の現場での手術を賛同できない団体様もいらして「オス犬17匹のみ一斉手術」になりました。しかし間に合わず子犬が産まれています。その様なことがありこの35匹崩壊現場の一斉手術は4月中旬に現場に獣医師が向かい行う予定だそうです。費用も30万ほどかかりますが飼い主はいても即金で払う人はいません。そうなると愛護団体が立替えて支払いをすることになります。でも生まれては困るのでまずは手術をしていきます。どうぞアルマ様にも支援金をお願いいたします。

ここに掲載しています成犬、子犬「団体様引き取り」はこれから里親様募集になると思いますがどうぞこのように家族を求めている子達が沢山います。ペットショップで買うのではなく保護犬達の飼い主になって頂けませんか?
[2018/03/30 18:50] | 保護、団体関連 | page top
愛護団体の協力体制
今回の多頭崩壊の事で愛護団体様方から「協力しますよ」と今まで御付き合い、協力させていただいた多くの団体様がご連絡いただき、本当に素晴らしい体制で活動が出来るようになりました。ありがとうございます。このような時に協力する気持ちは今後「愛護活動」には絶対に必要な事と思います。お互いに尊重し合い認め合い、このような「レスキューの輪」が広がって行ってくださることは当会としてもとても嬉しい気持ちです。

全国の自治体もこの様に「愛護団体同士の協力」がしやすいような体制作りを検討してい行く事と、ただ「譲渡すればいい」というような「ばらまき」は意味がない事を認識して頂ければと思います。価値観が同じ団体ならではの活動です。また引き取りだけではなく今後も「飼い主の意識の改善」「不妊去勢の推進」を啓発していく事も同時進行で行わなければなりません。

今回次々と起きている「多頭崩壊」。アルマ様が「どうか1団体1匹でもいいですから助けて頂けないでしょうか?」というお言葉に皆様が賛同していただき子犬の引き取りは出来ることになりました。ただ前回の70匹崩壊が終わっていない中での35匹崩壊。関わっている団体様に皆様ご支援をしてあげて下さい。

神奈川県のボランティアH様、「湘南ワンズ」様、「PAK」様、埼玉県の団体様「ゆいまーる」様、ありがとうございました。
[2018/03/30 05:34] | 保護、団体関連 | page top
またまたまたの多頭崩壊
先日の70匹飢餓状態崩壊、30匹の小型犬崩壊もまだ手術、募集も終了していない中、また茨城県N市で35匹の崩壊が起きました。※アルマ様のブログの写真を転載させていただきます。
o0960071914158861986.jpg


一般飼主がここまで増やしてしまいました。1階の部屋に子犬も成犬もオスもメスも一緒。外にも繋がれている犬がいます。飼主は2階で生活しているとのことですがどうしてここまで増える前に対処しないのでしょうか?

アルマ様から子犬の引き受け団体様を頼まれておりPAK様、湘南ワンズ様が手をあげて下さいました。
o0720096014158862012.jpg

しかし今日は生後2か月の子犬7匹、生後4か月の子犬5匹のうち2匹をアルマ様のシェルターに保護されました。ご協力いただける団体様、また里親様を探しています。

アルマ様はてんてこ舞いですから問い合わせは当会にお願いします。
http://ameblo.jp/alma-soulmate/entry-12363931510.html



追伸
「崩壊現場の清掃、現場での一斉手術実施のためのお手伝い、保護先を求めています。アルマ様のアドレスにお問い合わせお願いいたします」
[2018/03/29 09:49] | 保護、団体関連 | page top
この現実を知ってください
「犬肉アジア」の映画が出来ました。日本で「犬肉輸入」を中止すればこのように虐殺される犬達も減ります。皆様は日本で犬が食べられている事をご存知でしたか?私達の家族である犬達は中国、韓国などのアジアで生まれた犬達も同じ感情がある愛すべき家族であるはずです。心痛める映画かもしれませんが「見たくない」、「知りたくない」ではなくこの子達を救うためにも拡散してください。多くの人たちがこんな残酷な扱いをされて殺されている犬達がいることを知ってください。

https://www.facebook.com/events/115299512602496/
yjimage-5.jpg
人数に制限がありますのでお申込みください。


[2018/03/29 09:33] | 中国犬肉祭り韓国食用犬肉虐殺 | page top
茨城センターへ
26日は朝9時半に出発で茨城に向かいました。沢山の収容犬がいる中さらに多頭崩壊の子達が収容されているので少しでも数を減らしたいと思い引き取りに行きました。26日の引き取り犬はこの子、短足で小さな子です。
2018-3-26-008.jpg
そしてすぐにお耳を後ろに倒して喜びます。大人しい子でまるで車に犬が乗っている事も忘れるほど。また収容房には沢山の子達が保護されていました。



2018-3-26-009.jpg

2018-3-26-002.jpg
※「70匹崩壊現場」の犬達で、すでにセンターで手術をを済ませて別棟の静かなところに保護されています。

2018-3-26-001.jpg





この子はホワイトシェパードではないでしょうか?雑種となっていますが再度飼い主捜索情報を見て頂きました。
2018-3-26-003.jpg


テリア系の男の子。人懐こく前に来て手をぺろぺろしてくれました。
2018-3-26-004.jpg


赤ちゃんを産んでしまったお母さん犬は自分の2匹の子犬と他から収容された乳飲み子も一緒に育てています。犬舎の前にはタオルがかけられストーブを置いてもらっていました。手厚く管理して下さっていました。
2018-3-26-005.jpg




そして引きとれず置いてきた子。いつも大人しく寂しい目をしたシニアの女の子。付いていた汚い首輪を見てもこの子の生きてきた年月が愛情をかけてもらっていない幸薄いことが伺えます。引き出した子といつも横にいて先日センターに行った時も横で写真に写っていました。職員さんに出してもらい抱っこされましたが口を触っても大人しく抵抗もしません。背中の骨はゴリゴリと触れるほど出て痩せていました。そして再度檻に戻すと諦めたように毛布の上に大人しく座りました。とても寂しそうな眼をしています。この子を幸せにして頂けるご家族様、いませんでしょうか?
2018-3-26-006.jpg

2018-3-26-010.jpg

2018-3-26-007.jpg



[2018/03/27 11:18] | 動物収容センター 引き取り等 | page top
看取りのピカちゃん
茨城のセンターから引取ったピカちゃんは8年が過ぎました。当時この子は下あごは溶けて歯もなく口の形を保持していない状態でした。そしてセンターで首輪とリードを付けた途端絶叫して大暴れをするぐらいリードを付けられたことが無かったようです。今までどんな飼い方をされて来たのでしょうか?少しずつ外の空気に慣れさせて譲渡会にも参加できるようにはなりました。

しかしいつも周りの環境を気にしながらびくびくする様子は変わりませんでした。そして、2週間ぐらい前から前脚で口の中をものすごい力で掻きむしるような動作をするようになりました。ある時は前脚が血だらけになるぐらい口の中を切ってしまいました。病院での診察で「神経障害の発作」という事で3種類のお薬を飲んでいます。1つは癲癇薬ですからとても眠くなるようでほとんど寝ています。

救いは食欲がある事で固形のものは食べられませんがつぶつぶの無い裏ごしタイプのレトルト食品は犬用ミルクに混ぜて良く食べています。でも大分痩せてしまいました。皆様に可愛がっていただいたピカちゃんは老衰の毎日ですがそれでも名前を呼ぶとトコトコ歩いてきます。また食事の支度をしていると足元で待っているように意識はしっかりしています。

もうすでに14歳を超えていると思いますが少しでも気持ち良く過ごさせてあげられるようにお世話をしたいと思います。小さな命は頑張っています。人間も犬も同じ、いつかは老いるときが来ます。その命を最後まで手放すことなく大好きな飼い主の元から見送ってあげる覚悟が飼い主としての一番の責任ではないでしょうか?


2018-3-25-003.jpg

2018-3-25-001.jpg

2018-3-25-002.jpg
[2018/03/26 05:33] | お便り お礼等 | page top
50匹崩壊現場の犬達の手術
飢餓状態で見つかった70匹いたとされる犬達の手術を開始いたします。センターでも少しずつ手術をして頂いていますが間に合いません。そこで茨城県の「蛍雪基金」様が皆様からの支援金で全頭手術を始めて行きます。妊娠しているイヌ、妊娠可能性のある犬、それからオス。今現在メス22匹、オス17匹は鉾田市の死亡した元飼い主の住居にいます。しかしもうお腹が大きくなってきている雌犬達が一斉に出産したらまた50匹以上犬が増えてしまいます。

どうぞ皆様

1口3000円でこちらにご支援をお願い申し上げます。
※犬達の手術支援は必ず1人1口3000円としてください。それ以上の高額は事情がありすみませんがこの形での支援をお願いいたします。



ゆうちょ銀行 10660-3894701 「けいせつ基金」宛て

10人のご支援で1匹の手術が出来ます。必ず3000円単位でお願いいたします。



27、28,30,31日と2匹ずつ手術をしていきます。宜しくお願いいたします。

[2018/03/26 05:22] | 保護、団体関連 | page top
ピースワンコ様何をお考えですか?
あの問題を起こしている「ピースワンコジャパン」より「春の譲渡会」のご案内が送信されて来ました。不妊去勢手術もせず犬達を保護収容し、さらに里親様にも未手術の犬を渡し逃がされて妊娠して帰って来て子犬を生んでしまったという事件を起こして反省もせず今だ手術をしない。

先日も広島のシェルターから12匹の犬が手術もしていないまま逃げ出しまだ捕獲が出来ていない。そのような中で愛護団体にこのような譲渡会で「里親探しを一緒にやりませんか?」などという呆れたメールが送信されました。

何のために譲渡会を開くのですか?

手術をしなかったために繁殖が繰り返されあちこちで多頭崩壊が起きているこの現実を理解もせず、譲渡会を行うという神経は賛同できることではありません。どの様な思惑がおありなのか分かりませんが常識ある考えで活動をしている愛護団体様は到底、貴団体とはご一緒できない事をお分かりにならないのでしょうか?

今後このように手術もしない犬をばらまくような活動をなさるのでしたら、東京、神奈川にまで進出なさらないようになさってください。犬達のためには非常に迷惑な活動です。今後、巷に「野犬が増えない事」を願います。
[2018/03/23 17:12] | 保護、団体関連 | page top
中型犬お預り募集
現在、茨城動物指導センターには収容犬の他に多頭崩壊の妊娠している可能性のある犬達を順次収容して行かなければなりません「メスが22匹」。なかなか中型犬の里親様も少ない中、何とか収容頭数を減らすために皆様のお力をお貸しください。

アルマ様の21日分の茨城県センター状況
https://ameblo.jp/alma-soulmate/entry-12361992179.html

外での保護でも構いません「天候不良の時にはケージをお貸ししますので玄関にでも入れてください」。また里親様になってくださる方も募集いたします。お力になって頂けます方は当会のアドレスからお申込みお願い申し上げます。

預かり申込みフォーム
https://ssl.form-mailer.jp/fms/7ef384ea290112


飼い主申込みは当会HP「飼い主申込み」ページより
http://npo.seiken-joto.org
[2018/03/21 15:34] | お便り お礼等 | page top
鉾田の50匹崩壊現場
飼い主死亡当所は70匹ぐらいいたと思われる犬達。すでに10匹は死亡していました。頭数を№リングしてやっと正確な頭数が把握できました。59匹残され死亡した犬が10匹ですから当初は69匹に増えていたことになります。そして現在、順番にセンターに収容を進めていますが何せメス犬が22匹オス犬が17匹、全部で39匹が現場に残っています。

その中で13匹が妊娠しているとの事。すでに子犬は見当たりませんが出産後のような犬もいます「子犬は食べられてしまったのでしょうか?」妊娠している犬達はセンターで手術を施しています。まだ首輪が付けられないような人馴れしていない犬もいるため今後も大変な活動になると思います。毎日ボランティアの方々がお世話に通っていただいています。ありがとうございます。

詳細は「アルマ」様のブログをご覧ください。
https://ameblo.jp/alma-soulmate/entry-12361757393.html
[2018/03/21 15:26] | 保護、団体関連 | page top
衰弱のマルチーズ その後
衰弱のマルチーズ君里親様が決まりました。当会の子2匹を引き受けて頂いておりますM様。最後まで面倒を見ますよと言っていただけました。昨日茨城から引き出して頂きましたアルマ様のシェルターに21日お迎えに行ってくださいます。最後の時まで幸せに、楽しく暮らせますように宜しくお願いいたします。
[2018/03/20 13:59] | お便り お礼等 | page top
繁殖場より助け出されました
昨日千葉県の繁殖用として飼われていた2匹の女の子が助け出されました。しかしこの繁殖業者さんは「あえてサン付け」きれいにしてあり名前も付けていたようです。当然ですね。人間のために働いてくれた子ですから。


2018-3-20-004.jpg


2018-3-20-003.jpg

2018-3-20-005.jpg


2018-3-20-002.jpg

2018-3-20-001.jpg


あの福井の「地獄の繁殖場」の400匹の「産むためだけの道具」としての扱いをされている犬達。今は250匹と言ってますがこんなひどい業者でも今の法律では「廃業」させることが出来ません。動物虐待と私たちは思いますがこれを「首根っこもってぶら下げるのは反って犬に恐怖を与えない方法」だと議会で話した議員がいるのは呆れます。こんなことではいつまでも日本は「動物後進国」です。「殺処分0」を唱える前に業者の取り締まりをする法律を早急に作るべきと思います。このような繁殖場「パピーミル」があること自体許可してはならない業種ではありませんか?
[2018/03/20 13:54] | 多糖飼い崩壊&繁殖店廃業&悪徳ブリーダーからのレスキュー | page top
衰弱のマルチーズ
茨城のセンターに衰弱して保護された1匹の高齢のマルチーズ君。
moblog_b847241d.jpg

目も白く、歯もなく、舌も出ています。一時食欲もなく死んでしまうのではと心配しましたが少し食べるようになったそうです。看取り覚悟で引き取りたいと思いました。

しかし立てないという事でそれでは十分な介護が私にはしてあげられません。もしこの子の残りの命を見守っていただける方がいらっしゃいましたらお願いいたします。このお顔を見ると可哀想でなりません。

飼主はこの子を見捨てたのでしょう。あとどのぐらい生きられるか分かりませんがせめてセンターではなく家庭の中でお見送りをしてあげられたらと願っております。


2018-3-19追記
預かり様が見つかりました。ありがとうございます。宜しくお願い致します。



2018-3-20追記
「衰弱のマルチーズ君里親様が決まりました。当会の子2匹を引き受けて頂いておりますM様。最後まで面倒を見ますよと言っていただけました。昨日茨城から引き出して頂きましたアルマ様のシェルターに21日お迎えに行ってくださいます。最後の時まで幸せに、楽しく暮らせますように宜しくお願いいたします。」
[2018/03/19 11:46] | お願い&飼い主募集&預かり募集 | page top
フレブルマシュー君の旅立ち
d1120-0.jpg

当会の保護犬として茨城のセンターから2015年8月26日に引き取ったマシュー君が今日18日朝5時半に旅立ちました。マイクロチップが入っていてセンターから飼い主に連絡を入れたところ「人を介して誰かにもらわれた犬で今は自分の犬ではない」と引き取りも拒否。どこからの引き取り依頼もなく当会で保護しておりました。

しかし発作状態が起き薬の治療を今まで継続していました。それから何度か倒れるような発作が起きましたがそれもS様ご家族のお世話で乗り越え幸せな毎日を送ることが出来ました。もう里親様にはお願いできないと判断し「看取り犬」としてお世話していただきました。

昨日も散歩に行き食事も済ませs様のお膝に上がってきて遊んでいたそうです。そのうち嘔吐しだんだん状態が悪くなり「夜間救急病院」に10時ごろ運んでいただき気管チューブを入れ4時ごろまで処置をして頂きました。そして自発呼吸に戻ったため連れて帰って5時半ごろ瞳孔も開き静かに息を引き取りました。

お電話を頂いた時に「意識がなく舌も出ている」とお聞きした時「もう助けることは出来ない」と感じました。「苦しみが続くようなに延命治療はしないであげて下さい」とお話をし、原因も病院では分からずS様のご自宅まで帰り安心して天国へ行きました。気管チューブを入れたまま最期を迎えなかったことが本当に良かったと思います。

一生懸命に生き抜いたマシュー君。パワー全開で皆様にもいろいろとトラブルも起こしていましたが、それでも皆様から可愛がられて幸せな一生だったと思います。2年7か月ありがとうございました。

またS様ご家族の皆様どうもありがとうございます。明日「真心動物霊園」様でお星さまになります。マシュー君天国でみんなと仲良くしてくださいね。

[2018/03/18 14:57] | お便り お礼等 | page top
| ホーム | 次のページ>>