TopRSS管理
譲渡会ご報告

2017-11-19-8.jpg
風が強い覚悟で開催しました譲渡会でした。しかしポカポカ陽気の気持ちよい1日になりました。会場は沢山の来場者様が来ていただきました。

2017-11-19-011.jpg

2017-11-19-013.jpg

2017-11-19-013.jpg




多くの方から「まめちゃんの見つからないんですか?」とご心配していただきました。
2017-11-19-009.jpg


また里親様達も最初に逃げた岸根公園付近を毎日のように通い情報を集めてくださっています。卒業犬達も沢山お顔を見せに来ていただき名前が間違っているかもしれませんが、シーズー「福ちゃん」里親様がまめちゃんを探してくださっています。

9匹の子犬をセンターで産んだお母さん犬が守っていた中の1匹の子犬だった「ルビー」ちゃん」ボーダーコリーのような体系になりましたね。シーズーの「エルサちゃん」少し体の調子が良くないとのことで心配です。白いミックス犬「ニコちゃん」素晴らしい毛ふきで美人さんでした。いつもご支援いただいておりますマルチーズ「レイちゃん」「チェリーちゃん」双子のように似ています。ママに「抱っこしてー」とれいちゃんは甘えん坊。ヨーキーミックス「チューイ君」相変わらず可愛がられて「名犬チューイ」と呼んでいらっしゃる姿はもう可愛くてかわいくてと言う里親様のオーラを感じました。柴犬の「まるちゃん」迷子のまめちゃんにとても似ています。幸せそうでした。ポメラニアン「エコちゃん」ご両親様とパパさんが書類をお持ちになりました。散歩も歩くようになったそうで良かったです。また10年ぐらい前に引き取り希望をして頂いた大きなミックス犬「マーブル?君」。処分の運命でしたが里親様がどうしても助けてあげたいとの強い思いで助けていただいた子です。センターから逃げて引き取りに行った日もセンター付近をうろうろしていましたが捕まらずその日は諦めて戻りました。数日後自分からセンターに戻って来たと連絡を頂き再度引き取った子です。ピレネー犬のようなフワフワの毛並み。どっしりとした穏やかな性格。当時お小さかったお嬢様も大きくなられて嬉しい再会でした。他にももしかしたら気が付かなかった卒業犬もいらしたかもしれませんが抜けてしまったらごめんなさい。
2017-11-19-015.jpg



会場では「プチトリミング」をチョコママさんが沢山の子をきれいにしてくださいました。ありがとうございました。参加犬達も頑張りました。今回トライアルに進む子はチワワ「りーな」、ミックス犬「マービー」、ビーグルハーフ「リリカ」です。他にも応募いただきましたが様々な事情でトライアルに進めず申し訳ございません。
2017-11-19-010.jpg

2017-11-19-014.jpg

2017-11-19-001.jpg

2017-11-19-002.jpg

2017-11-19-003.jpg

2017-11-19-004.jpg

2017-11-19-005.jpg


12月17日は今年最後の譲渡会があります。また新しい子達が参加致しますのでどうぞ何度でも起こしいただきます様お待ち申し上げます。また他団体様の依頼で12月は子猫7匹が参加予定です。里親様のご紹介を頂けましたら有難いです。
[2017/11/21 15:45] | サンデー譲渡会in緑山 | page top
パグちゃんの命が
今週運ばれてくる予定の高崎市のパグ「メス」が急に譲渡はしない事に多数決で決まった。処分をするとセンターから言ってきたそうです。先週に期限が切れてワクチンが済んで1週間しないと出せないとのことで延期になっていました。譲渡中止その理由は「環境省の譲渡条件に従う」と言うもの。

この子には乳腺腫かヘルニアか何かお腹に腫瘍があるという事で老犬のダックスと今日火曜日「この日が処分日だそうです」に炭酸ガス処分にされるとの事。「環境省の譲渡基準」と言うものは一般の方に譲渡をする基準でありそれに外れた子達が「団体譲渡」と言う形で私達が引取り治療をし里親様に命を繋いでいただいている活動であるはずです。

まだまだ北関東のセンターは団体譲渡も進んではいず高崎市は5団体、前橋は7団体しか入っていないとの事。昨日高崎市の職員の方に電話をしお話をしました。高崎市は子犬の収容はあまりないようで反対に繁殖業者の遺棄が多いようです。「関西の大きな団体でご存知かと思いますが人馴れしていない犬でも何でも引き取る団体があります。これはどうなんだろうと感じている。

まして手術もしないでとのことでピースワンコの事も危惧されていました。そこは私達と同じ意見で賛同できるものですが性格に問題があるなら別として治してあげられるレベルの犬達は命を繋いでほしいと話しました。センターにいる犬達は多かれ少なかれどこかにリスクを持っています。それを治して里親様にお渡ししているこの活動の大変さをその前の時点で「処分してしまう」と言う事は全国のセンターで「殺処分0」に向かっている中で何とも無情な解決方法と思います。

今後「譲渡団体の育成」「不妊去勢手術の普及、啓発」を推進していく事が群馬県、栃木県の進むべき道だと思います。このパグちゃんの命はどうなるのでしょう。
[2017/11/21 15:32] | 動物収容センター | page top
トランプ大統領が規制撤廃を保留
以下 バート、ダニー、ミア、リワン、アンドリュー -- Avaazチーム様より


先日は、キャンペーン「トランプ大統領によるゾウ虐殺を阻止」にご署名いただきありがとうございます。

なんとその後トランプ大統領は、「輸入規制の撤廃を保留にする」とツイートしました!
この発言についてBBCは、「ソーシャルメディア上での大規模アクションを受けて出されたもの」だと伝えています。
わたしたちの働きかけによって、実際に変化が生まれつつあるのです。けれど、まだ終わったわけではありません。さらに多くのご署名が集まるよう、引き続きキャンペーン拡散にご協力をお願いします!


http://jouto.blog69.fc2.com/blog-entry-1670.html
[2017/11/21 15:28] | お知らせ お願い お礼等 | page top
| ホーム |