TopRSS管理
柴犬まめちゃん行方不明
柴犬のマメちゃんが今3日PM3時に横浜市港北区の岸根公園からハーネスが外れ逃げてしまいました。始めて行った公園なので自分で家には戻れないと思います。気が小さな子ですから追い回したりしないで食べ物で呼び寄せて下さい。

柴犬メス、
首輪つき「名札付き」、
体重9キロ、4歳。
d1208-001.jpg



見かけた方は情報をお願いいたします。

090-2214-3543 菅様宛

NPO保健所の成犬猫の譲渡を推進する会
info@seiken-joto.org



追記
少しの油断で逃げることがあります。ハーネスだけは危険です。必ずWリード「首輪とハーネスそれぞれにリードを付ける」を忘れないようにして下さい。


[2017/11/03 16:50] | 迷子犬 猫 情報求む | page top
預かりボランティア募集
群馬県センターのパグ3歳と小型ミックス犬のレスキューを依頼されています。
お気持ちがある方は当会のアドレスからお申込みをお願いいたします。

預かり申込みフォーム
https://ssl.form-mailer.jp/fms/7ef384ea290112



2017-11-3-001.jpg

2017-11-3-003.jpg

2017-11-3-002.jpg



2017-11-6追記
お預り人が決まりました。パグは当会で。ミックスは他団体様です。皆様また宜しくお願いいたします。今回応募いただきました港南区のI様、他の子を検討させていただきたいと思います。茨城の子でも群馬の子でも栃木の子でも、みんな助けを求めています。
[2017/11/03 10:14] | お願い&飼い主募集&預かり募集 | page top
さ~今度は栃木と群馬のセンターです
当会が日本で初めてセンターの犬猫を引き出し始めた28年前。他に愛護団体は無くそれこそ自転車操業のように毎日走り回りました。

今は、各自治体で譲渡が認められ多くの命が救われるようになりました。神奈川県から始め、東京都動物管理センター「昔の名前です」多摩支所、次に世田谷支所、川崎動物愛護センター、そして茨城県動物指導センターと過酷な環境の中で必死で引き取りをし、ケアーを済ませ里親様をタウン誌に掲載依頼をし命を繋いできました。

当時はネット環境もありませんでしたから1枚1枚ハガキを書きタウン誌のお願いをしてきました。そして現在は各自治体には多くの譲渡団体が入り引き出しができるようになりました。当会はまずここまで「譲渡の道筋」を引く事が出来、目的は達成できました。

しかし今、栃木県は毎日子犬たちが収容されてきて処分になっています。いかに不妊去勢手術をして飼う事が重要なことはお分かりになられるでしょう。多くの団体様が今まで必死に「犬猫の去勢、不妊手術」を実施して来たお陰で収容頭数も減り「殺処分0」を実施できるようになったのです。

しかし今だ「雑種がいなくなる」とか「一般の飼い犬猫まで手術を啓蒙する必要がない」と言うような考えでいるボランティアもいます。大手の団体も手術もしない犬を譲渡をしています。「犬は逃げる」と思って飼育するべきなのですが逃がしてまた野犬になり繁殖を繰り返す事も有るのです。こんなことを黙認していたら再度あの昔の収容頭数に戻ってしまうこともあり得ます。

栃木県の収容犬の中で多くの子犬達が毎日のように運ばれてきます。母犬達が野犬になりそこで生まれた子犬達でしょう。栃木県センターでも「子犬の譲渡会」を行っていますが後日の手術実施率がかなり低いようでこれではいつまでたっても不幸な命は生まれ解決策にはなりません。

また群馬県のセンターには業者が遺棄したと思うようなシニアの小型犬が多く収容されています。しかし愛護団体様も少なく処分せざるを得ない現実です。当会は今後この2自治体の犬猫の命を何とか救う手筈はないか考えて行きます。まずそれには「不妊去勢手術」の実施。それしかありません。またまた皆様のお力、ご協力をお願い申し上げます。
[2017/11/03 10:09] | 動物収容センター | page top
トリミング
こんなに綺麗になりました。
トリミングも大人しくさせてくれたそうです。
チョコママさん有難う。
2017-11-3-2.jpg
[2017/11/03 10:06] | 保護、団体関連 | page top
| ホーム |