TopRSS管理
平塚市役所譲渡会
9月18日「祭日」平塚市役所譲渡会は台風の状況によっては中止になるかもしれません。中止の場合は当日活動ニュースブログ上とTwitterでお知らせいたしますのでご確認の上ご来場ください。


https://twitter.com/NpoSeikenJouto
[2017/09/16 13:44] | お便り お礼等 | page top
東京都動物愛護相談センターより
先日の江戸川区85頭崩壊の犬を保護していただいている東京都の各センターの犬達のその後の様子をお聞きしに行きました。世田谷センターの子達は後1匹、多摩支所には2匹の子が残っていました。城南島センターには確か3匹がまだいると思います。14匹を引き取りしていただき後半分です。

そして今回M市でケージに入れられて5匹の犬が置き去りされ、やはりダックスは他の団体様からもお声がかからないとのことで1匹をお引き受けいたしました。7歳ぐらいの可愛い性格の女の子です。トリマーボラさんがシャンプーして下さりきれいになっていました。ただ耳の裏側には泥がこびりついて今までどれだけ汚かったのかが想像できました。

当会が活動を始めた25年前、神奈川県、東京都「多摩支所」がご理解いただき犬を譲渡してくださいました。本来飼い主、拾得者、実験用以外はセンターに入った犬猫は渡してはいただけませんでした。全て炭酸ガスにより致死処分です。その当時をお世話になりました職員様がお声をかけて下さり「今度ここの所長になりました」とご挨拶に出てきてくださいました。

「当時はWさんの会だけで1人で頑張ってくれていたのを覚えていますよ」と懐かしい話に盛り上がりました。思えば神奈川県、東京都も「団体譲渡」が許可されていない時代で各センターに期限が切れたらすぐに行かないと処分日を伸ばしてはもらえず毎日あちこちのセンターを走り回り引き取りをしていました。

今思えばものすごく過酷な日々、年月を過ごしていたと思い出しますがその時は「明日処分になる」と言う事でただただ命を助けたい一心で走り回った記憶があります。その当時お世話になった職員の方々には一緒に協力いただき本当に感謝しております。そして今「殺処分0」「団体譲渡」と言うところまで進歩して来たことは当時には考えられないことでした。長い年月をかけて「動物の命の尊厳」を守る社会になって来た事は嬉しい限りです。

11月23日には「東京都適正飼養講習会」が都民ホールで開かれます。当会は「団体PR講演」は参加できませんが「譲渡団体PRブース」にて展示に参加いたしますのでどうぞご来場ください。詳細は後日掲載いたします。

それではこのダックスちゃん「パインちゃん」のご縁が繋がります様宜しくお願い申し上げます。

2017-9-16-001.jpg

2017-9-16-002.jpg

2017-9-16-003.jpg
[2017/09/16 13:40] | 動物収容センター 引き取り等 | page top
| ホーム |