TopRSS管理
楽しい同窓会でした
2016-10-31-1.jpg


昨日は御殿場のドッグランを貸し切り犬54頭&72名の方が参加していただき
盛大に同窓会を開くことが出来ました。
ここのドッグランは山の中で入口がわかりにくいということで入口のところに
Kさんとセッターのいちごちゃんが立っていてくださったので迷わず到着。
ランの中には9時半なのにすでに到着していたワンちゃんたちが
もう凄いスピードで楽しそうに走り回っていました。

会場では会計、進行係、誘導係と皆さんで役割分担してくださり混乱なく開催出来ました。
沢山の卒業犬達は広ーいランの中をもう凄い速さで走り、
その姿を見ている飼い主様、スタッフ、お預かり人の方々も大笑いしながら、
今まで見られなかったような犬達の楽しそうな姿を見ることが出来ました。

グループ別にして「短距離走」をしました。
飼い主様に犬達を呼んでもらい一番早く飼い主の元に行くゲームです。
その中でいつも寝ている事が多いチワワのチョコちゃんは
食べ物が大好きでまさかのトップ走者で優勝です。
ただただ飼い主様の持っているおやつが欲しい一心で頑張って走り、
皆から笑いの中でおやつをゲット-。方向違いに走っていった子もいて終始笑い声が起きました。
最後にはやっぱりどの子もお預かり人の方、飼い主様が大好きなのでしょう、
必ずそこに戻り傍で寄り添っていました。
「犬本来の生きる姿」はこのように自由に走り回っている姿だと思いました。

しかしこの子たちが今こうして生き生きと生きているのは
一歩間違えればこの姿をみられなかったのだと思うと複雑な気持ちを抱きました。
そして楽しい食事に犬達はクンクンと臭いをかいで目の毒でしたね。

今回企画、準備をして下さいましたT様ご夫妻、ご苦労様でした。
当会の活動の中で一度も開催できなかった念願の
「卒業犬同窓会」を開いていただき本当にうれしかったです。
早くからお手伝いしてくださいました皆様、参加いただきました里親様、ありがとうございました。
またいつの日か開催したいと願っています。
走り回った子達はきっと楽しい夢を見ながら爆睡した事でしょうね。


ジョンママさんのブログをどうぞお読み下さい。
http://ameblo.jp/hogowan/entry-12214918140.html
http://ameblo.jp/hogowan/entry-12215207798.html
http://ameblo.jp/hogowan/entry-12215555008.html

[2016/10/31 20:02] | お知らせ お願い お礼等 | page top
ゼロプロジェクト
11月19日「土曜日」ゼロプロジェクトの譲渡会に参加いたします。
どうぞ沢山の方の御来場をお待ち申し上げます。

※画像クリックで拡大します。↓↓
2016-10-29-1.png
http://www.huganimals.net/


[2016/10/29 07:35] | お知らせ お願い お礼等 | page top
卒業犬達の同窓会

保健所の成犬・猫の譲渡を推進する会         http://npo.seiken-joto.org/page/link-logo.png

卒業犬たちの同窓会

 

日時  : 20161030() 10時~15時 小雨決行

場所  : ドッグラン足柄COCO 静岡県駿東郡小山町新柴 

(御殿場ICより10)

 

参加費  : 1家族2,000(1頭分の参加費込み)2頭目以降500円、駐車場代無料

        ※参加費から諸経費を支払後の残金は、当会への寄付に充てさせて頂きます。

         何卒、ご理解のほど、お願い致します※        

 

申込み  : 下記メールの宛先に、必要事項を記載のうえ、お申し込み願います。

              申し込み宛先: B8J16648K4@yahoo.co.jp  武井宛て

              必要事項    : ①参加代表者氏名 ②参加人数合計 ③連絡先(携帯番号)

                                     ④タープの設営有無 ⑤卒業犬の譲渡時期 ⑥卒業犬の犬種 

                   ⑦卒業犬の仮名(当時) ⑧卒業犬の名前(現在) 

                   ⑨卒業犬以外の参加頭数 

   

当日のスケジュール、イベント内容、注意事項については、順次HPでアップします

 

♪懐かしい預かり人の方々との交流会として、フリーで走るワンちゃんの姿を見る機会として♪

♪虹の橋を渡ったワンちゃんの里親さんも、懐かしい昔話をする場所として♪

是非★沢山の方々のご参加をお待ちしています

 

お申し込み:締切:2016930()まで

是非、お早めにお申し込み下さい!!

 

※当日、スタッフとしてお手伝いできる方を募集中です!

(820日迄に上記メールへご連絡下さい)同窓会を盛り上げるお手伝いをお願いします!




センターで処分されていく犬猫達を助ける活動を全国で初めて推進し、
この活動も足掛け25年を迎えます。これを1つのステップに今まで卒業した6000匹以上の保護犬達の「同窓会」を開催することになりました。
これも飼い主の模範となる里親様方が責任を持って私たちからバトンタッチしていただいた保護犬達を責任を持って家族として育てていただきましたお陰です。現在幸せな生活している子達、また最後の旅立ちをさせていただいた子達も沢山おります。そして卒業犬達との再会は私たちにとってはこの上ない喜びでもあります。また世の中に「保護犬紹介」を広める趣旨もあり里親様方、またお手伝いをしていただける皆様の沢山の御参加をお待ち申し上げます。ドッグランで走ったり、飼い主様とのゲームを楽しんだり、持ち寄りご馳走で楽しく会食したり。いろいろと楽しい思い出をワンちゃんたちと作りませんか?お会いできますことを楽しみにしております。
スタッフ一同



同窓会の開催場所や内容なんかをブログでアップしていきます。
もしご不明なことがあれば、こちらのブログを参照ください。
http://ameblo.jp/hogowan/entry-12183641698.html
[2016/10/29 00:00] | お知らせ お願い お礼等 | page top
こんなこと許せますか?
欧州のレースに使われたグレーハウンドが中国に送られ
生きたまま茹でられる画像があります。
今まで当会もこの事実を掲載してきましたが、
毎日のようにこのような動物虐待がまかり通っている中国。
3人がかりで嫌がる犬を煮えたぎる窯に入れ上から蓋を押さえつけ
泣き叫ぶ声、逃げようと大暴れする様子を笑いながら押さえつけている人間。
人間としてこのような虐待を許すことは出来ません。
皆様もいかが思われますか?
どれだけの苦しみを与えられ息絶えるまでもがき苦しむ犬達。
何とかこの地獄のような中国の動物の扱いを守る
「動物愛護法」を成立出来ないものでしょうか?
今回の動画が世界中に配信され問題が大きくなっています。
日本でも「セリ市」に出され売れ残った子犬子猫が中国に運ばれているとの情報もあります。

繁殖業者の方へ。
「あなたが産ませた子犬子猫がこのような茹で釜に入れられ
苦しみながら殺され食べられる事実を何とも思わず、それでも繁殖を続けますか?」。

弱い立場にいる生命を守るべき者は「人間」ではないでしょうか?

詳細は「ももこひめ」様のブログをぜひご覧ください。
http://ameblo.jp/momokohime7/entry-12199641813.html





[2016/10/26 14:15] | 中国犬肉祭り韓国食用犬肉虐殺 | page top
企画案が通りました
「殺処分0」を公言した神奈川県動物保護センターの地下室には
常時40頭ぐらいの犬達が置かれています。
寒いときも暑いときも人間から離れた場所で毎日を寂しく
精神的にも長い間ストレスも溜まってきています。
そのような収容犬の譲渡会を
日曜日に開催できるようにお願いしに行き賛同いただけました。
愛護団体主体で試験的に開催していき改善するところは直しながら
まず「はじめの一歩」を踏み出します。
全てミックスの中型犬ですが
譲渡に向くワンちゃんたちが家族になってくださる方をお待ちしています。
賛同いただける譲渡団体3団体で行う予定です。

「第1回収容犬サンデー譲渡会」

日時   12月4日「日曜日」

時間   AM12時―PM3時

場所   神奈川県動物保護センター

住所   神奈川県平塚市土屋401

主催、発起団体 

        NPO保健所の成犬猫の譲渡を推進する会」

        PAK「保健所の犬猫を救う会」

        相模動物愛護の会




後援   神奈川県動物保護センター



問い合わせは当会のアドレスからお願い致します。
info@seiken-joto.org


[2016/10/26 11:47] | 収容犬サンデー譲渡会 | page top
シーズーのポン太君
今日朝トライアルにお届けしましたシーズーのポン太君が
3時半ごろフェンスを壊して脱走してしまいました。
その5分後名札がついていたので保護してくださった女性から
留守電が入り「その時は探しに行っていて留守」ましたが「電話をください」と言うだけで
その方の電話番号が入っていませんでした。再度お電話を頂くのを待っています。

町田市森野2丁目から逃げました。
事前にお宅訪問をし庭のゲートを直すように伝えしばらくは庭に放さないでくださいと話してありました。
皆さんは慣れていると思うでしょうが犬の心の中は不安でいっぱいなのです。
知らない家、知らない人。その人に連れられ散歩に行き
戻ってから足を拭くので手を離したら一目散にゲートに走り出て行ったそうです。
無事に戻ってくれることを願います。
名札がついていたのですぐにご連絡いただきましたが、もし付いていなかったらゾットします。

里親様は「前の子は首輪をつけたことが無かった」と言われましたので
「逃げた時に名札、鑑札が付いていないと見つけるのは大変ですよ」とお話をしてきましたが
それは守ってくださったので何とか帰るよう祈ります。
保護してくださった方が見ていたら連絡をください。
町田警察、町田保健所、コンビニなど手配します。

d1171-2.jpg




2016-10-24追記


見つかりました。
警察に保護されていました。
どうして警察が電話をくれないのでしょうか?
ご心配をおかけしました。
[2016/10/23 21:18] | お知らせ お願い お礼等 | page top
Fブル2匹のお預かり、里親様募集
以前かかわった多頭放棄の飼い主が再度電話が来て
「○○ガンになってしまいフレブルが飼えなくなった。
里親さんを探してもらえないか」と言ってきました。
事情は納得できないのですが手術も経済的に出来ないというので
生まれたら大変なことになるため2度と犬を飼わない条件で引き取ります。

お預かり人、里親様を探しています。

Fブル「♂」黒。
Fブル「♀」バイト「白黒ぶち」
2匹とも2歳。


2016-10-26追記
フレブルのお預かり人が決まりました。
男の子はPAK様、
女の子は当会で。
ケアーが済みましたら
「里親様募集」を開始いたします。
[2016/10/22 09:33] | お願い&飼い主募集&預かり募集 | page top
まりちゃんの闘病経過
2016-10-19-003.jpg


2016-10-19-001.jpg


2016-10-19-002.jpg

毎週、血液検査、尿検査をしていただきに通っています。
今日は数値もかなり良くなり血液にたんぱくが出てしまう「血性たんぱく」数値が高くなり
5,9「正常値5,0-7,8」に改善しました。
アルブミン値も3,0「正常値2,6-4,0」とたかくなり飢餓状態から脱出しました。
尿たんぱくがまだ2+なので低脂肪のフードとお薬を継続していきます。
しかし食欲が出てきて体重も12,58までに重くなりました。
やっと生命の危機から脱出できたようです。
皆様の「がんばれー」という声がまりちゃんにも届いたのでしょう。
昨日も練馬区T様がまりちゃんのフードにトッピングしてあげて下さいと
おいしそうなおやつ類をお送りいただきました。
他の子達も嬉しそうでした。ありがとうございます。
これから2週間に一度の通院になり1か月後から薬を減らしていくそうです。
まだ完治はしていませんがあの時の具合が悪い状況と比べると嘘のように元気になりました。
ご心配おかけしました。
[2016/10/19 17:29] | お知らせ お願い お礼等 | page top
見捨てられた猫ちゃん
無責任な飼い主が手術もせずドンドン増やしてしまい今回崩壊してしまいました。
センターに収容された猫達は里親様を求めています。
センターでは出して自由に遊ばせてあげることが出来ません。
早く飛び回れるような環境で生活させてあげたいと思います。
この子を責任をもって引き受けていただけるご家族を探しています。

完全室内飼い希望。
猫ちゃんは留守番可能です。

男の子、2-3歳?。去勢手術済、ワクチン済です。

2016-10-18c-001.jpg

2016-10-18c-002.jpg


お申込みは当会のアドレスへお願い致します。

飼い主申し込みページ
http://npo.seiken-joto.org/page/satooya-form.html


[2016/10/18 21:51] | お願い&飼い主募集&預かり募集 | page top
2年間飼い主を待っていたワン子
2016-10-18-001.jpg

2016-10-18-003.jpg


2016-10-18-002.jpg



2014年11月に収容されて来た仮称マット君は
※「寒いときに頂いたマットに乗って過ごしていたので」
2年間、薄暗い地下室の収容房で飼い主のお迎えを待ち続けました。
しかし懐かしい飼い主の顔を2度と見ることも声を聴くことも出来ませんでした。
ラブハーフのような容貌の大人しいマット君は
今日久しぶりに外へ出して頂き太陽の温かさを目を細めて味わいました。
硬いコンクリートに2年間寝ていたため足には座りダコが出来ています。
それでもニコニコと優しいシニアワンちゃんです。
この子の新しい家族を募集いたします。
これから若い子は飼えないなと思われていらっしゃる
中高年の皆様にはぴったりのパートナードッグです。
共にこれからゆったりと一緒にスロー生活していきませんか?
狂犬病、去勢手術、検便済です。
お心かけていただきます皆様は当会アドレスからお申込みいただきたいと思います。


飼い主申し込みページ
http://npo.seiken-joto.org/page/satooya-form.html


[2016/10/18 16:10] | お願い&飼い主募集&預かり募集 | page top
譲渡会のご報告
2016-10-16g-001.jpg

2016-10-16g-002.jpg



秋晴れの気持ちの良い空の下で無事に開催できました譲渡会に
ものすごく沢山の方が来場くださいました。
怖がりさんの子達も何度か参加しているうちに場慣れしてきたのか
落ち着いて3時間を過ごすことが出来ました。

今回トライアルに進む子は
ダックスヨーキー「じゅん」、
ポメラニアン「ロック」、
チワワパピヨン「ピクシー」。
またミックス「マリン」ちゃんは交渉中です。

いつも楊さん、当会にご寄付を頂いております皆様、
また募金箱にお気持ちを入れてくださいました皆様、本当にありがとうございました。

また物品のご支援をくださいますツインテール「現ペットショップルーシー」様。
沢山のお品をありがとうございました。
柴犬の楽ちゃん「東京都ではお口が来るとのことで処分対象でした」を
上手に育てていただきこのたび亡くなり見送ってくださいましたO様、
7年間ありがとうございました。
そして楽ちゃんにご用意いただきましたケージをお持ちくださいました。
保護犬達に使用させていただきます。

来月11月は他のイベントがあるため第2週日曜日「11月13日」に開催いたします。
また19日「土曜日」は「ゼロプロジェクト」茅ヶ崎海浜公園でのイベントに参加いたします。
どうぞ「保護犬」をご紹介いただき「幸せな譲渡」に繋がりますよう
お力をお貸しいただけますようお願い申し上げます。
楽しく賑やかに3時間はあっという間に過ぎてしまいました。
皆様お疲れ様でした。

[2016/10/18 15:38] | 緑山譲渡会 | page top
譲渡会
沢山の卒業犬が来てくださいました。
チワワハーフのチップ君。
2016-10-16a-002.jpg
かなりの高齢になり抱っこのままとローンとしたお目目で日差しの中で気持ちよさそうです。

柴犬の日向子ちゃんはきれいな毛並みでふわふわになっていました。
2016-10-16a-001.jpg

チワワのチコちゃんはよく運動をさせていただいているので
少しすっきりとしたお腹周りでスリムになりました。
マイペースにあちこちと楽しそうに探索しています。
2016-10-16b-002.jpg

プードルのソル君はびっくりする変身でまるで違ったジェントルマンになりました。
先住犬のSプードル君が急死されて一人っ子になりましたが里親様に2倍可愛がられています。
2016-10-16b-001.jpg


チワワハーフのブッチちゃん。
きれいなドット柄の毛並みは素敵でした。
ニコニコと愛層がいい子です。
2016-10-16c-002.jpg


ヨーキーのさくらちゃんは頸椎ヘルニアが出てお薬で良くなり
今日は元気に来場してくださいました。
2016-10-16c-001.jpg



ヨーキーハーフのキース君、
今回は「ヨーキー×ダックス」のジュンちゃんを家族にして下さるという事で
トライアルになりました。キース君、宜しくね。
2016-10-16d-001.jpg


ミックスののんちゃんは譲渡会が懐かしいのか
長い間会場にいて楽しんでくれました。
アレルギーがまだ出るようですが良くケアーをしてもらってサラサラの毛になりました。
車酔いも譲渡会場までは酔わなくなったそうです。また来てくださいね。
2016-10-16d-002.jpg



シーズーの福ちゃん、大きな体でゆったりとして他の子達に挨拶しています。
お顔だけトリマーさんのWさんがカットしてくださいました。
2016-10-16e-001.jpg


お世話になりましたトリマーWさんは残念ですがお引越しになりご挨拶に来てくださいました。
本当にお世話になりありがとうございました。


テリアハーフのショコラちゃん。
マホガニーブラウンの素敵なワンちゃんです。
でもこの子もセンターで瀕死の状態で横たわっていましたが、
他団体様との連携で助かりました。そんな過去を想像できないぐらいに元気です。
2016-10-16e-002.jpg


ゴールデンハーフのランちゃん。
相変わらず穏やかなお利口なランちゃんです。
お母さまの足元にぴったりと屈いている姿は本当に信頼し甘えている事が分かる癒しの子です。
もう1匹お友達が来るといいですね。
2016-10-16f-001.jpg



ポメラニアンのあられちゃん。
繁殖場から出ることが出来やっと落ち着いた生活が出来精神的に安定したのでしょう。
優しいお顔になりました。
2016-10-16f-002.jpg


他にもこの間譲渡決定になりましたチワワのドリーちゃんも3人のお姉チャマと一緒に来場。
賑やかな楽しい生活が出来て良かったね。


[2016/10/18 15:21] | 緑山譲渡会 | page top
毛皮反対デモ行進のお知らせ
皆様が知らない裏側で年間167万匹もの動物の命が毛皮にするため虐殺されています。
生きたまま皮をはがされる小さな動物達。
誰がこの子達の苦しみを受け入れてあげられるのでしょうか?
そうです、皆様の声、そして「毛皮製品」は買わないことなのです。
「リアルファー」本物の動物の皮を剝いだものは今多くの企業では廃止する方向に動き
「フェイクファー」人工毛皮をファッションに取り入れるようになってきました。
しかしまだまだ日本にはあの残酷な殺し方をする中国からの輸入が多く、
中には染色しているため何の動物の毛皮か分からないものまであります。
また染色の薬が人体に悪影響のあるものもあります。
皆様が可愛がっている「愛犬愛猫」と同じ犬猫が
皮をはがされ偽の動物の表示になって売られているケースも出ています。
どうかお時間の都合が付く方は「NO FUR WALK2016」に参加してください。



場所 代々木公園けやき並木道渋谷寄り入口「NHK横の公園」

日時 2016年12月11日


 14時集合  14時半集会  15時出発予定

持ち物 プラカード「用意があるそうです」着ぐるみなど



詳細は NO.Fur org のブログを参照してください。
http://www.no-fur.org/news/detail/id=305

[2016/10/15 15:43] | お知らせ お願い お礼等 | page top
他県の処分される子達
どこの県の子達でも救ってあげたくとも置き場所がないと助けてあげられません。
栃木県、群馬県はもう小型犬が処分になる子が沢山いて
ボランティアさんが少ない為助けることが出来ないそうです。
少しでも助けてあげたいと思います。
今回シーズー3匹引き取りたいと思います。
今後も増えるかもしれませんので、
お預かり協力していただける方を募集しておきたいと考えております。
協力していただける方ご連絡お待ちしております。

info@seiken-joto.org


[2016/10/12 16:05] | お知らせ お願い お礼等 | page top
通販会社に要望書送りました
ある方からの通報で皆さまも良くご存知の通販ベ〇〇〇のカタログ販売商品の中に
リアルファー「本物の動物毛皮」の付いた靴、襟巻、うさぎのファーの帽子などがあります。
現在世界の企業は「リアルファー」の使用廃止で
フェイクファー「人工毛皮」を使用することに変更するようになりました。

アルマーニ、リーバイス、カルバンクライン、ラルフローレン、
フォーエバーツェンティーフォー、オールドネイビーなど
著名な企業はもう動物虐待の剥いだ毛皮を使いません。
皆様はこの毛皮製品がどのように作られているかご存知でしょうか?
あの拷問し犬猫を殺している中国からのものが多く、
毛皮にされる動物たちも同じように非人道的扱いで殺されています。
狸、キツネは地面に叩きつけられ半殺し状態で生きたまま毛皮をはぎ取られます。
皮をはぎ取られてもまだ生きて動いているこの子達の眼には
人間をどのような思いで映っているのでしょうか?。
うさぎは声を出さない動物ですが
抑えられ生きたままナイフで皮をはぎ取られ痛みで鳴き声を発するそうです。
この事実を知ってもあなたは「リアルファー」製品を買いますか?
安いものは「犬猫の毛皮」を使っている事も聞いております。
地球温暖化で毛皮の使用は減少してきていますが、
まだまだ人間の偏った虚栄心で膨大な数の動物の命が
あまりにも軽視され犠牲になっています。

今回、当販売会社、社長様にはご理解を頂き
今後「リアルファー」から「フェイクファー」に変更をしていただくよう要望をいたしました。
私達が知らないところで「羽毛」を取られるグース「ガチョウの種類」、
ウール100%となる羊毛の羊たちもむしり取られ血が滲む痛みの中で
立ちあがることも出来ずにうずくまっている姿を見れば、
いくら人間が動物の頂点に位置しているとしても
「動物の尊厳」を守ってあげなければいけないと思います。
弱い立場の動物達に少しの思いやりを与えてあげらられるような国であってほしいと切に願います。
[2016/10/11 14:17] | お知らせ お願い お礼等 | page top
| ホーム | 次のページ>>