TopRSS管理
フードをありがとうございました
先日「ロイヤルカナン」をお送りいただき有難うございました。
ただどなた様がご支援いただいたのかが分からず
お礼が申し上げることが出来ませんでした。
ブログ上で申し訳ございませんが確かに受け取らせていただきました。
どうもありがとうございました。
[2015/05/27 04:30] | お知らせ お願い お礼等 | page top
神奈川テレビの番組に
神奈川県は昨年に続き「殺処分0」を達成できました。
そのため当会が数十年前から通い引き取りをしてきました神奈川県動物保護センターの状況、、
当会の譲渡会の様子、里親様、お預かりボランティアの方の取材があり、
今晩「26日」PM9時半、3チャンネルで放映されます。
保護犬達も沢山お顔を見せてくれると思いますのでどうぞご覧いただければと思います。
真夏のような暑さの中、皆よれよれになっていると思いますが、
私たちは「犬猫達に幸せな一生を送らせてあげたい」という思いで活動しています。
ほんの一握りの幸せでもいいんです。
この子達の気持ちを受け止めてあげてください。
[2015/05/26 15:05] | お知らせ お願い お礼等 | page top
茨城だけではなかった犬の放し飼い
世田谷区烏山の無職中尾容疑者81歳が7匹の犬を自宅アパートで飼育。
5月21日そのうちの6頭が本人曰く「ドアーを開けたら脱走した」と言い2
人の通行人の足にかみつき「重過失障害容疑」で逮捕されました。
今までに11回も職員が指導に通ったと報道されていましたが、
このような放し飼いの飼い主はどこでも忠告を聞こうとする姿勢がありません。

そしてこの犬たちは親子兄弟と思われるように皆そっくりです。
不妊手術もせずに飼いどんどん増えある時は生まれた子犬が
ビニール袋に入れられゴミ捨て場に捨てられていたとの事。
まして登録、狂犬病注射もせず飼い主としての資格もありません。
今後81歳の高齢者が最後まで7匹の犬を飼うことは出来るのだろうか?。
まず無理でしょう。
運動も満足にせず犬たちはあの狭いアパートの一室に閉じ込められ
ストレスから喧嘩もしたり、いたずらもするでしょう。
犬達を虐待しているような声が始終聞こえてきたと近隣の方は言っています。

「犬の放し飼い」
この問題は茨城県の飼い主が放し飼いをするために
繁殖繰り返されまた捕獲されて収容されてくるケースが絶えません。
近隣の方からの苦情で職員が指導に行っても改心しない飼い主。
条例をもっと厳しいものにしなければ「放してはいけない」と
法律で唱えても実際に罰金を徴収したことはありません。
今後社会問題にもなりつつある「放し飼い」の規制を
見直さなければならないのではないでしょうか?

放し飼いとは「公園などで犬を放すこと」も含まれます。
まだまだ公園で犬を放している飼い主を見かけます。
私も何度も見つけると注意していますがその時は「すみません」と言ってリードを付けるけれど
また同じことを数日後やっている飼い主は社会人として失格です。

以前ゴールデンがうれしくて高齢の女性に飛びつき
運悪く転ばされて頭を打って死亡してしまった事件がありました。
結局この飼い主は町内に住んでいることが出来ず引っ越していきました。
犬は悪気があったわけではなく飼い主としてのモラルの欠如です。
このように傷害事件だけでなく除草剤のついた草を食べたり、
ネズミ取りの団子を食べて死亡したケースもあります。
他人に迷惑をかける事だけでなく犬にも危険が生じることもあるのです。

世田谷のセンターに保護されている犬達をこの爺さんは放棄するのでしょうか?
一応所有権があるため本人が放棄しない限り返還せざるを得ないのではないかと思います。
是非放棄させるよう説得してもらいたいと思います。
茨城県も真剣に取り組まなければならない問題になっています。
[2015/05/23 15:37] | 気になること | page top
ハウスクエアー譲渡会のお知らせ
6月7日「日曜日」AM11時―PM2時。
「ハウスクエアー横浜」にて譲渡会を開催予定。

室内でフリーに保護犬達と触れ合うことができますので
どうぞご家族でお遊びにいらしてください。
また同伴されるワンちゃんはトイレの管理「おむつ、マナーバンド等」をお願いいたします。
詳細は近日中に掲載いたします。
[2015/05/22 17:32] | ハウスクエア横浜譲渡会 | page top
可愛い子猫たちを迎えてあげてください
現在沢山の乳飲み子が生まれては捨てられています。
責任を持って家族に迎えていただける里親様を探しています。
お申込みは「相模動物愛護の会」にお願いいたします。
※子猫の譲渡範囲を拡大いたします。東京、神奈川県のお届けできる範囲。


http://sagamidoubutsu.web.fc2.com/satooya2.html



2015-5-19追記
仔猫8匹、全て決定いたしました。
[2015/05/19 20:41] | お願い&飼い主募集&預かり募集 | page top
譲渡会のご報告
暑いような日差しの中でものすごい来場者様があり駐車場も満杯状態。
来場者様の対応しながら神奈川テレビ様の取材があり大忙し。
神奈川県のセンターから出た子達を家族にしていただきましたY様が取材に協力していただき、
また神奈川県の子をお預かりしていただいております数名の方にも
お預かりのノウハウを質問されていました。

終わってから今度はNPOをサポートするNPO団体様が
人間と動物の関わり方についての取材があり
「神奈川県のセンターが官民一体となって行ったことで
今回の殺処分が0に繋がったのか」とのお話を聞きたいということで来場されました。

11時から、終わったのが4時近く。
それから「アニマルサポートきずな」様の保護犬を、同じ町内の方なのでお届けに回りました。
今回は
シーズー「トッポ」、
柴犬「わかめ」、
アニマルサポート様のミックス「あゆみ」がトライアルします。
そのほかの子達も多くの方々がお見合いに来てくださいました。
テリアハーフのうららちゃんはお見合いが決まりました。
こうしていろいろとケアーも続けていかなければならない子達をご理解していただき
バトンタッチしてくださいます里親様方には心よりお礼申し上げます。
今日はものすごく忙しく写真を撮る暇もなく掲載することができませんでした。

6月7日「ハウスクエアー」にて。
6月21日「緑山霊園」にて譲渡会を開催いたします。


PSお知らせ

「緑山譲渡会」の来場者様はお車を下の駐車場にお止め頂くようお願い申し上げます。

また場所がお寺様ですので法事の最中に犬の鳴き声が本堂まで聞こえてくるとのことで
お客様よりお叱りを受けてしまいました。ごもっともです。
今後は吠える犬の対応を検討していかなければなりません。
保護犬は勿論、卒業犬、同伴犬達も吠え声に十分に注意をお願いいたします。
[2015/05/18 17:44] | 緑山譲渡会 | page top
飼い主放棄のダルメシアン
4歳、雌、小さな子で活発です。
現在はもう1匹の8歳の子と一緒にある方にお預かりしていただいていましたが
ボイジャーに入れられているためストレスで尾の先を咬んでしまい
今病院で不妊手術と一緒に治療をしています。
2週間は病院に入院していますが
その後のお預かり場所、または里親様を探しています。
お預かり協力、または飼い主様になっていただけるご家族様のご連絡をお待ちしております。
留守番時間が少ないご家庭を希望しています。
写真は後日掲載いたします。


預かり申込みフォーム
https://ssl.form-mailer.jp/fms/7ef384ea290112

飼い主申込みフォーム
https://ssl.form-mailer.jp/fms/ca4b10b433618



2015-5-14追記
お預かりさんが見つかりました。
ご協力ありがとうございます。
宜しくお願いします。




2015-5-16追記
尾の先をぶつけて怪我をしてしまいました。
ごぼうのような細い尾をぴんぴん振るため
ダルメシアンにはよくあることです。
テーピングして皮膚が上がってくるのを待っています。
性格は人懐こくいい子ですがパワー全開です。

2015-5-16-003.jpg

2015-5-16-002.jpg

2015-5-16-001.jpg
[2015/05/16 14:53] | お願い&飼い主募集&預かり募集 | page top
ひばりに有難うございます



いつもひばり、ピカちゃんに優しくしていただいています
練馬区のT様からきれいなお花が届きました。
またひばりにお手紙まで書いていただき読みながら涙がこぼれてしまいました。
心の準備なしに旅立ってしまったひばり。
最後はどうしていたのだろうか?。
他の子達に「ひばりを見ていたんでしょ?どうしたの?」と聞いても皆じっと聞いています。
そしていつももぐっていたお布団を持ち上げて
「ひばり、いるかなー?」と言うとポメラニアンのまゆは必ず中を覗いて探します。
夜になると2階に上がりたくて「タッカタッカタッカ」と呼ぶと
すごい勢いでタッカタッカと足元まで走ってきたひばり。
2階に上がると布団と毛布の間に入り足で巣つくりをしていたひばり。
今だ私自身、最後に付いていてあげられなかった事が本当に悔いています。
T様、沢山の幸せをひばりに送っていただき心より感謝いたします。
ひばりに代わりましてお礼申し上げます。
もう一度ひばりに会いたい。

※クリックすると画像拡大します
2015-5-15-3.jpg



[2015/05/15 04:52] | お知らせ お願い お礼等 | page top
神奈川県より表彰状贈呈式
今年度も神奈川県は殺処分0を達成できたことでセンター認可団体に
黒岩知事から表彰状を贈呈していただきました。
参加団体は12団体でしたが知事と1分間ずつお話をさせて頂きました。
当会からは理事のK氏が参加いたしました。
当会の要望は
「子犬の処分が多い県から子犬が少ない県への譲渡の引継ぎを可能にしていただきたい」
事をお伝えしました。
ここまでくるのには気が遠くなるような年月がかかりました。
しかしこれで終わったわけではありません。
日本中から処分される動物が無くなるまでこの活動を通して実現をしていかなければなりません。
報道機関の方も記事を掲載してくださいましたのでどうぞ皆様お読みください。

※クリックすると画像拡大します
2015-5-15-1.jpg



読売新聞
http://www.yomiuri.co.jp/local/kanagawa/news/20150512-OYTNT50483.html

神奈川新聞
http://www.kanaloco.jp/article/95930


[2015/05/15 04:44] | お知らせ お願い お礼等 | page top
フェリシモ基金事務局:活動報告書掲載について
ご支援をいただいております「フェリシモ基金」様のブログに
当会の活動が掲載されております。
http://www.nekobu.com/blog/2015/04/npo-10.html

保護犬、保護猫の存在が広く浸透していき、
まずはこのような家族を求めている犬猫を
引き取る選択肢を優先していただけるような社会になって行く事を切に望みます。


[2015/05/12 16:51] | お知らせ お願い お礼等 | page top
ご支援をいただきました
目黒区のF様より子犬用フード、おむつ、リードなど
有難いお品物をご支援いただきました。
いろいろな犬達を保護しておりますので皆で使わせて頂きます。
どうもありがとうございます。
これからも小さな命を1つでも救えるよう頑張っていきますので
お力をお貸しいただけますようお願い申し上げます。
ありがとうございました。
[2015/05/11 06:59] | お知らせ お願い お礼等 | page top
小さな命を育てていただける方
神奈川県のセンターに乳飲み子の子猫が沢山収容されました。
「たんぽぽの里」さまが今まで一生懸命助けてきましたので処分が0でした。
しかし現在、手を慣れていない猫に咬まれて大けがをしてしまったそうです。
どなたかご協力できる方は当会にお申し出ください。

幼齢4匹「生まれたばかり」

幼齢4匹「目が開いていない」

幼齢1匹「生後1か月」

幼齢3匹「3週齢」

幼齢2匹「1週齢」

他に多頭飼い放棄9匹

5歳♀,2歳♀、3歳♀2匹、生後9か月♂、3週齢3匹。


問い合わせ info@seiken-joto.org

[2015/05/02 17:35] | お願い&飼い主募集&預かり募集 | page top
| ホーム |