TopRSS管理
東日本大震災の被災犬
23年3月11日の大地震のあと福島は住民の方が避難し動物だけが残されました。
多くのボランティアの方々がシェルターを設置し
必死で犬猫などの動物を保護してきた事は記憶に新しいと思います。
その時に福島県から2匹のミックス犬が当会に運ばれてきました。
その中の1匹の茶色い柴雑の「くま子さん」を狛江市のS様ご家族が引受けてくださいました。
当初この子はとても気難しい面があり咬むことも度々ありました。
飼い主から離れてさ迷い心細かったのでしょう。
S様はこの子を家族として引受けてくださいました。
葛尾村と言う場所で保護されて「みなしご救援隊」の方のシェルターで保護されていました。
そこでつけていただいた名前です。
くま子さんは昨年11月ごろから歩けなくなり胸から足にかけて大きな腫瘍ができ
とうとう1月に入り天国へと旅立ったとのご連絡をいただきました。
3年8か月の間、愛情をかけて育ててくださいましたS様本当にありがとうございました。
くま子さんも今頃はお星さまになって
元飼い主さんやS様ご家族との楽しい思い出話を仲間の子たちに話していることでしょう。
今なお被災された方々は故郷にも戻ることも出来ずに仮設住宅で生活されている方も多く、
また現地に残されている犬猫、牛たちなどに
餌を運んでいらっしゃる愛護団体様もいらっしゃいます。
のど元過ぎればにならないようしっかりと心に刻んでおかなければならないと思います。
[2015/01/10 16:59] | お便り お礼等 | page top
今年初めての引き取
茨城県動物指導センターよりシュナウザーの女の子が9日に保護されました。
とても性格のよい子ですがケージから出るとどうしていいのか固まってしまいます。
繁殖用に使われていたのでしょうか?
栄養失調のように毛がすけすけに薄くなっています。
これから体調管理を病院でしていただきピカピカの子になりましょう。
運搬のk様ありがとうございました。


神奈川県動物保護センターよりシュナウザーハーフ?の男の子が出てきました。
この子は暮れの収容でしたからお正月はセンターの檻で年越しでした。
でも若いのでとっても元気。
お座り、お手、チェンジと言うとすぐにできました。
また抱っこされると、元飼い主にそうしてもらっていたのか抵抗なく体を寄せてきます。
家庭犬としてきちんと飼われていた様子です。
名前はお預かりのT様が「大地」君と命名してくださいました。
7日に引き取りに行ってくださいましたS様ありがとうございました。
大地君は譲渡会参加です。


2015-1-10s-002.jpg

2015-1-10s-001.jpg
[2015/01/10 16:57] | 動物収容センター 引き取り等 | page top
トラばさみ その後の状況
通報して下さった方からのメール


何度も連絡をいただいてありがとうございました。
朝の散歩でいつもは行かない方へマメちゃんが行きたがり、
水路の中で動けなくなったタヌキを見つけて大騒ぎをしたので、気づきました。

まさかトラバサミだとは思わず何か金物に引っ掛かっただけだと思い、
犬を無理やり引っ張って一旦家に帰ったのですが、
午後に気になり見に行ったらまだそこにいました。

よくよくみたら、トラバサミ。
しかも2つのトラバサミが複雑にチェーンで絡まり、太い枝に絡ませ、
狭い水路にその枝を引っかけて、水路を歩くとかかるようになっていたと思われます。
(わかりづらくてごめんなさい)

トラバサミにはさまった手のひらが途中からちぎれ、腱一本つながっているくらい。
かなり苦しんだのでしょう。
というところで、渡井さんに連絡しました。

警察に連絡していただいて、本当に助かりました。
とてもわかりづらい場所だったので、警察の方も大変だったみたいです。

地元の野生動物に詳しいかたも呼んでくれてトラバサミのはずしかたをあれこれ。
結局、タヌキのちぎれかかった足の腱を切るしかなく、
そのためのハサミをこれまた地元の猟友会のひとに拝借して。
思いきって切りました。
ちぎれた手はほとんど腐っていて、本当にかわいそう。

持参したドッグフードをたくさんあげて、もりもり食べ、いつの間にかいなくなりました。

残念ながら、解決方法はこれしかなかったと思います。
ありがとうございました。
[2015/01/10 16:53] | 怒り | page top
トラばさみは違法です
昨日スタッフのUさんから電話があり
「たぬきがトラばさみに挟まり暴れているのでどうしたらいいですか?」という内容。
どうしたらトラばさみが開くのか分からず獣医さんに聞いてと電話を切りましたが、
これは警察だと思い麻生警察に通報。
「警察官が行きますので場所はどこですか?」と聞かれ
「水が流れている黒川近くしかわかりませんから本人に連絡します」と切りましたが
ご夫婦で助けようとしていたため携帯に気が付かず連絡が取れませんでした。
警察の方が「どこかわかりませんか?」と再度電話が来ましたがどうにも連絡が取れず
「近くに小川はないですか?」と聞くと「ありませんが用水路は地図にあります」。
「そういえば用水路とか言ってました」。
そしてやっと警察官とUさんが連絡が取れて以下の文が状況です。
トラばさみは「違法」で1年以下の懲役、100万以下の罰金になります。
このトラばさみを設置した犯人は何の目的で山の中の用水路に2個も置いたのでしょう。
虐待目的か精神異常者か。
いずれにせよこのたぬきさんはかなりの痛みで足が腐り
餓死するまで誰も気が付かなければ悲惨な最期を終えたのでしょう。
どうか片足になっても強く生きていってほしいと願います。
子供や人間がトラばさみに挟まったら骨は砕け大事件になったでしょう。
弱い立場の動物にこのような残酷な事をする人間がいかに多いか。
世の中どうなっていくのでしょう。

2015-1-10-001.jpg
[2015/01/10 04:26] | 怒り | page top
| ホーム |