諏訪大社様、蛙狩神事について
今年もあと1日となり全ての命あるものに幸せな新年がくることを願います。 小さな命とて生きている大切な命。 神が与えて下さった命を神事という名のもとに 苦痛を与え殺すことは神は望んでおりません。 長年受け継がれてきた行事とて時代の流れに変化することは 神は喜んで受け入れて下さるでしょう。 諏訪大社の皆様、世の中の多くの方はこの神事を望んではおりません。 今からどうぞ考え直して頂けるようお願い申し上げます。 東京都町田市。渡井澄子 |
本年も多くの方のご支援、ご協力で多くの犬たちを救うことができました。
どの子も様々な環境で生活していたため病気や性格的問題があったりで お預かりしてくださった方々も大変だった事と思います。 それをバトンタッチし努力してくださいました里親様方本当にありがとうございました。 特に繁殖場から来た子たちは医療的にも大変でしたしまた 餌も満足に与えられていなかったために 体調も崩し健康な状態にするまでの時間がかかりました。 でもどの子も性格は良く再出発して幸せになってほしいと思います。 当会も1年間走り回り相談の応対、事務的処理、病院の通院、お届けなどに追われてきました。 そこで30日より1月5日まで休暇をいただきたいと思います。 来年1月18日には譲渡会も開催予定です。 多くのご縁が繋がりますようよろしくお願いいたします。 皆様どうぞ良いお年をお迎えください。 |
12月1日に「犬の遺体がに鬼怒川に遺棄された事件」に関して
生き残っていた犬の処遇を書面にて問い合わせをしました。 その後電話で職員が弁解がましいことを言ってきましたが、 しかし当会は所長宛てで回答を要望したのであり1職員の考えを聞くつもりはありません。 15日までに書面で回答をするように伝え「分かりました」との話でしたが 今日23日をもっていまだ回答もありません。 どこのセンターもきちんと要望に対し対応をしているところがほとんどですが、 しかしこの栃木県のセンターの対応の曖昧さには これが県のセンターとして動物行政を任されているのだろうかと呆れてしまいます。 自治体のセンターの悪口は言いたくありませんが、 今までもここで犬たちを愛情をもってお世話をしていたおじさんの パワハラによる自殺事件など問題がありました。 内部の体制が改善されなければ動物を扱う場としての機能は発揮出来ません。 出来ないからこのような大量の犬たちが悲惨な最期を終える様な事件が起き その解決策も今だ休止状態。 生きている犬の立場になり動いていく事がどうして出来ないのでしょうか?。 まだまだ栃木県は真剣に動物行政に取組んでいかなければならないことを自覚してほしい。 26日でセンターも終わりです。 あの冷たいコンクリートで新年を迎えなければならない生き残っていた繁殖犬達。 保護されても悲惨な状況は変わっていません。 2014-12-25追記 「栃木県動物愛護指導センターの回答」 15日までにとの要望書な回答がぎりぎりの今日届きました。 「お問い合わせの8頭のイヌにつきまして 12月19日をもってセンターからの譲渡が 終了しましたのでお知らせいたします」という短い文でした。 |
犬244匹、猫27匹の悪徳繁殖場の廃業に当会も軽井沢まで引き取りに行きました。
軽井沢レスキューのT様の並々ならぬ努力でこの繁殖業者Yはやっと繁殖を廃業しました。 多くの団体様、個人ボラの方々がひどい状態の犬たちを全頭保護し終わったかと思いきや、 冷蔵庫の中から隠してあったパグが見つかり、これで全部と言っていたところ また2匹が見つかり「寂しいから飼いたい」と言い出したがT様は認めず放棄させました。 全部で244ではなく247頭でした。 そしてこのFは今日有ろうことかシュナの子犬を買ってきました。 軽井沢ドッグレスキューのT様は廃業したらこのYの生活が困ると思い 2年間は援助してあげるとこれまでに生活費を渡していたそうです。 Fは「働きたくない。仕事するなら繁殖がいい」とバカな事を言っているそうです。 これだけ多くの人に迷惑をかけさせ そしてT様の思いやりある気持ちに泥を塗るようなことをし、 本当に人間として許せない事です。 生きている犬達をお金にする事しか考えず虐待をして、 警察にも捜査されてもまだ懲りずに反省する気持ちもない。 老犬を引き取っている人の話をすれば 「私には老犬の世話なんかできない」と言いながらまた子犬をこうして買ってくる。 最後まで適正飼育が出来ないのなら犬を飼うこと、 まして繁殖業をすること自体資格はありません。 人の恩を仇で返すとはこのことです。 ペットショップもこの悪名高いYを知りながら子犬を売ってしまう。 もう怒っても、怒っても同じことを繰り返し反省する事もしないこのような人間がいるんですね。 何という世の中なのでしょう。 |
飼い主が亡くなり30匹の猫達が行き場を失っております。
保護場所がなくセンターにも収容することができずに 1匹でもお預かり、または里親様になっていただける方を探しております。 お預かり、里親様としても「犬猫飼育許可住宅」の方です。 未知の場所に移動した場合猫は不安で逃走しますから充分な注意をしていただける方。 応募いただけます方は当会のアドレスからお願いいたします。 預かり申込みフォーム https://ssl.form-mailer.jp/fms/7ef384ea290112 飼い主申込みページ http://npo.seiken-joto.org/page/satooya-form.html 現場の状況は「たんぽぽの里」様のブログ参照してください。 |
16日はテリアハーフのプリンちゃんのトライアルでUさんと一緒にお届けに行ってきました。
お玄関にトマトの苗が鉢に植えてきれいに並んでいました。 実はならないかもしれませんがと言いながらも、 たとえ植物でも寒さを避けて室内に置いていらっしゃる思いやりを感じ 改めてやさしいご家族様なのだとうれしく思いました。 プリンちゃんも最初はお預かり人のUさんから離れようとしませんでしたが そのうちにリラックスし横になっていました。 帰るときには先にお父様に散歩に出ていただき見えないようにして車を発車。 それから毛布をもってあるセンターに向かいました。 柴犬とダックスのオンパレード。 皆コンクリートの上で寝ている子、座っている子、走り回っている子と 多くの犬たちが収容されていました。 茨城のセンターでは毛布を引いてあげて皆、外犬だったと思われる子でも 1つの敷物に集まり暖を取っています。 しかしこのセンターでは業者さんとの契約に敷物の事は入っていず また捨てるのに細かく切らなければならない手間がかかるので今はひいてあげられないそうです。 何とか冬の間だけでも毛布を引いてあげてほしいです。 そんな中1匹のシェパード雑の飼い主お迎えに来ました。 爪はものすごく伸びて歩けないほど、毛玉がぶら下がり、頭には何か腫瘍のようなものがあります。 「どうして逃げたんですか?檻か何かに入れていたんですか?」」と聞くと 「外に繋いであったけど鎖の付け根が壊れた」。 「あの爪は引っかかりますから切ってあげてくださいね」と言いましたが返事せず。 それでも10歳になるこの子は飼い主の顔を見ると尾を振り喜んでいました。 雨の中お迎えに来てくれても今頃はまた寒い雨の中に置かれているのでしょう。 いずれにせよきちんと飼われているような様子ではありません。 最後「ここで処分してもらってもいいんだけど」と言った言葉に 愛情のかけらもない飼い主に飼われている年老いたこの子は引き取られていきました。 汚れたべとべとの毛、白く真っ直ぐに伸びている爪「散歩もさせず短く繋いであるのでしょう」、 犬は飼い主を選べません。 このような飼い主に選ばれ飼われた犬はたとえお迎えに来てくれても幸せではないでしょう。 「長生きしてね」とは言えない可哀想な子でした。 |
年内の譲渡会をお知らせ致します。
■グランド譲渡会■ 11月9日「第2日曜日」AM11時ーPM3時。 町田市図師町1061-1寿量寺内パーキング ■ハウスクエアー譲渡会■ 12月6日「第1土曜日」AM11時ーPM2時。 横浜市都筑区中川1-4-1 ■緑山譲渡会■ 12月14日「第2日曜日」AM11時ーPM2時。 横浜市青葉区奈良町2035-1.緑山霊園 沢山の子達が新しい御家族の元で新年を迎えられますように。 |
今年もあとわずかとなってしまいました。
12月14日「緑山譲渡会」を開催いたします。 1年間多くの皆様が保護犬たちに今年もあとわずかとなってしまいました。 1年間多くの皆様が保護犬たちにお心かけていただき、 またご支援を賜りましたこと心より感謝申し上げます。 横浜市青葉区奈良町2035-1 緑山霊園「合掌の杜」パーキングにて 午前11時~午後2時 大きな地図で見る 参加予定のワンちゃんは ミックス「マーク」、 ミックス「メアリー」 柴犬ハーフ「まり」、 チワワ「つん」、 ダックスハーフ「あおい」、 ヨーキーハーフ「アナ」、 ヨーキー「あい」 シーズー「エルサ」、 Eコッカー「ゆう」 グリフォン「ベル」 プードル「ソル」、 ダックス子犬「あめりー」 パピヨンハーフ「ラブ」 チワワ「むぎ」 シーズー「ジャズ」 プードル「チャイ」 柴犬ハーフ「ことり」 パグ「ブン」 ヨーキーハーフ「ソラ」 洋犬ミックス子犬「すばる」 他。 寒さ対策をされてお出でください。 |
ご寄付をお送りいただきましてありがとうございました。
すぐに領収ハガキをお送りいたしましたが事務所に戻ってきました。 確かに領収いたしましたのでこちらからご報告させていただきます。 保護犬たちの医療費がかなりかかっておりますので 有難く使わせていただきます。 とても助かりました。 横浜中区の川原様。 町田市森野の吉田様、 横浜青葉区の鈴木様。 どうもありがとうございました。 |
当会理事も参加した会議ですのでリンク貼ります。
是非お読み下さい。 ページ下 登録ボランティア向け情報 最新20号 です。 http://www.pref.kanagawa.jp/cnt/f80192/p650999.html |
栃木県にて小型犬の大量遺棄事件で生きていた犬たちは
いまだ今後の方針も決まらない中1匹の犬が死亡してしまいました。 先日栃木県動物愛護指導センターに要望した件で 昨日職員から留守電が入っていました。 「努力していることしか言えないんですが」と。 回答にはなりません。 今朝、宇都宮東警察署の担当の方に「犯人はもう略式起訴され 罰金を払い釈放されているので事件としては終結したんですね?」と聞きますと 「はい。もう終結しています。そして生きていた犬を今後どうするかとかは警察では判断できない」。 「それではこの犬たちは証拠品ではなくなったのですから センターが譲渡という形をとっても法に触れることはありませんね?」と聞きましたら 「法律違反にはなりません」。 そこでセンターに電話。 「所長様をお願いします。先日要望書を出した者ですが 昨日職員のS様よりお電話がありましたが所長様に要望書を出していますので ご本人に代わってください」と言うとしどろもどろに 「あのー、所長は多忙でー」とかうやむやな口調。 「今警察に聞きましたがもう事件としては終わっているといってますが どうしてその犬たちを早くに愛護団体にお願いしてでも出してあげられないのですか?」と聞くと 「そうですね、今後どうするかというまだ検討中で個人で応募している方もいるし、 譲渡会をするかとかまだ決めてない」と。 「譲渡会と言ってももう行政の終わりは26日ですよね。 来週にでも開かなければ年明けになりそこで年末年始を送れば犬たちは死亡してしまいますよ、 なぜ早急に対処の方法を決められないんですか? それは所長さんの計らいで今日でもできるはずです。 繁殖場の犬たちは家庭犬として飼われていなかったので、 外に鎖でつなげば吠えたり、1匹になり寂しくて逃げようとしたりするので、 一般の希望者に渡したら返される可能性もあるので団体に保護してもらい 確実な里親さんを見つけたほうがいいと思います」と話しました。 いずれにせよ書面にて回答をいただくこと、 そして最終的な結論をいただくことを約束していただきましたが、 この事件は「動物虐待」での立件も出来ず、「ごみの不法投棄」としかなりませんでした。 おかしいでしょ? 業者は生きたまま渡したので罪にはならず 犯人の木村正樹は自首したし略式起訴で罰金を払い終わり。 殺処分0と言えどセンターでの処分が0になったとしても 業者がこうして陰で処分していたら意味がありません。 「動物取扱業」の中に「引退した繁殖犬は終生飼養」と書かれているけれど これは本当にできると思って作成されたのでしょうか? 現場の状況を把握していない机上の法改正でしかありえません。 曖昧な言葉で正面だけを飾ったザル法です。 今回の事件は死んでいった多くの犠牲犬たちが 世の中に知ってほしくて遺体が見つかったのだと思います。 これで終わりではない。 「動物繁殖業」の大本から改定しなければまたこのような事件は陰で行われるでしょう。 |
1月1日朝毎年行われている「蛙狩神事」を
皆様のお力でやめさせるよう拡散お願い申し上げます。 冬眠している小さなカエルを土の中から捕まえて 生きたままお尻から頭までくしを突き刺し 神に生贄としてお供えするという残酷な神事です。 たとえ蛙であっても痛みも感じます。 命ある物にこのような苦痛を与え「神事」だからと行うことは 今のこの現代には時代錯誤も甚だしい事です。 再度のご協力をお願いいたします。 電話、ファックス、手紙などどんな手段でも構いません。 もう時間がありませんのでツイッターなど多くの方に拡散してください。 諏訪大社「上社本宮」 〒392-0015長野県諏訪市中洲宮山1 TEL0266-52-1919 FAX0266-52-3383 痛みは人間も蛙も同じです。 代替えの人形の蛙をお供えするよう要望して下さい。 今までも沢山のうさぎ,鹿などが犠牲にされてきました。 動物は人間が手を差し伸べてあげなければ自分で逃げることができません。 皆様で助けてあげましょう。 |
保護犬たちに暖かなご支援をいただきましてありがとうございます。
海老名市のT様よりフード、ペットシーツを頂きました。 小分けして保護犬たちに食べてもらいますね。ありがとうございました。 ![]() 石川県のK様よりご愛犬のためにご用意されていた 処方食、タオルなどをお送りいただきました。 お腹が悪いセンター犬も多いのでW/dはいつも使いますのでありがたいです。 お寒い中皆様どうもありがとうございました。 ![]() |