TopRSS管理
グランド譲渡会の参加者募集
世の中の多くの方に「保護犬、保護猫を知っていただくため」の
「グランド譲渡会」を開催する予定です。

多数の愛護団体、個人活動家の方々が保護していらっしゃる「ワン子、ニャン子さん達」を
幸せにしていただける御家族とのご縁を結ぶためのイベントですので、
参加団体、個人活動家の方を広く募集いたします。

当日はメディア、新聞社にもお願をし多くの来場者が来ていただけるよう宣伝をいたします。
これからチラシも作りますので貼っていただける方はお申し出ください。
mail info@seiken-joto.org

11月9日 第2日曜
場所ー町田市図師町1016-1寿量寺内、「まごころ動物霊園パーキング」

時間AM11時ーPM3時。

当日バザーも行いますのでバザー会場としても参加可能です。
是非この企画が成功出来ますよう皆さまのご協力をお願い申し上げます。
[2014/08/31 04:36] | お知らせ お願い お礼等 | page top
キャバリアのお預人
まだセンターに収容されています
キャバリアキングチャールズスパニエル、メスを引き取りたいと思います。
お預協力いただける方、会のアドレスにご連絡ください。
https://ssl.form-mailer.jp/fms/7ef384ea290112

お預範囲は東京、神奈川県の範囲でお願致します。

[2014/08/29 20:06] | お願い&飼い主募集&預かり募集 | page top
飼い主放棄のシーズー君
2014-8-29追記
お預場所が決まりました。



飼い主の都合で散歩も行かれず1日お留守番の状況になり、
さらにペット不可のところで飼われていたため声帯手術までされています。
今回見つかってしまい手放さなければならに状況です。
これもこの子には何も罪はありません。飼い主の事情により新しい家族を探すことになりました。

この子を可愛がってくださる方、または一時保護していただける方を緊急で探しています。
年齢2歳半、体重6キロ。去勢、ワクチンなどのケアーはしています。

2014-8-7追記
楓くん「プー君」は声帯手術していますがこれは将来元に戻る方法だったそうです。
完全除去ではなく多分十字に切り込みを入れて空気が通る方法だったようです。
元に戻すこともできると言われているとのことでしたが
再度手術「多分縫い合わせ」はしないでくれと言ってあります。
ですので「声帯は先行き元に戻ります。



2014-8-6-4.jpg

2014-8-6-3.jpeg



預かり申込みフォーム
https://ssl.form-mailer.jp/fms/7ef384ea290112

飼い主申込みフォーム
http://npo.seiken-joto.org/page/satooya-form.html

[2014/08/29 18:00] | 保護、団体関連 | page top
テンカンの凛ちゃん
かなり重度の発作が起きていたシーズーの凛ちゃんはずっと病院にお願をしています。
今回港北区の「夜間救急病院」にMRIが入ったと言う事で
ご厚意で凛ちゃんの検査をしていただきました。
その結果「くも幕下のう胞」という脳幕の間に水が溜まる病気で、
そのため脳を圧迫し発作が起きていた事が判明しました。
これはMRIでしか見つからない病気で人間なら手術するようですが
とりあえず利尿剤を投与し脳の圧迫を減らしていく事になりました。

このように保護犬からはいろいろな症例を体験させてもらう事があり、
医学書よりも勉強になる事があります。
しかしこの子達の元飼い主はそのために
「捨ててしまう」という人間がいる事ですから許せない現実ですね。
もし我子が重篤な病気を抱えていたら、どこかへ捨てて来ますか?

動物だから、面倒くさい、治療にお金がかかると言う事で遺棄するなら
最初から動物の飼い主になる資格はありません。
凛ちゃんは一時は「保護した時」余りの酷い発作に
生かしておく事の方が残酷と思えるような状況でした。
何度も「安楽死」を覚悟しました。
しかし簡単に出来ることではありません。
この子が少しでも発作が軽くなり生きている事が辛くなければ
持って生まれた生命の期間を全うさせてあげられればと現在思っています。
[2014/08/28 15:39] | お知らせ お願い お礼等 | page top
17匹放棄犬 状況
四国犬、子犬7匹、ウサギのお預人が今日決まりました。


ベルジアングリフォン、
ブルュセルグリフォン、
Eコッカースパニエル、
四国犬、
ミックス「四国犬×Eコッカー」の子犬7匹、
ウサギ「ロップイヤー」の里親様を同時に募集中です。
皆性格は良い子達です。

2014-8-25追記
ミックス子犬「ミミ」ちゃんが里親様が決まりました。
[2014/08/21 16:25] | 17匹放棄犬 | page top
17匹放棄犬の近況報告
多くの方のご協力で何とか期限の今日、
17匹の犬とウサギを飼い主のところから移動することが出来ました。
5ヶ所の動物病院様、トリミングハウスのオーナー様、
一般のお預協力を頂きました皆様のお力をお借りし
昨晩夜中の11時過ぎまで電話でやりくりをし
今朝保健所の職員の方がそれぞれの場所に運んで下さる事になりました。

1人の飼い主がこのように多頭飼いをし、
最後はいつでも関係のない他人が後始末を強いられる事、非常に矛盾を感じます。
飼い主の身内の方も近くにいらっしゃるのに1匹も保護しない。
今までもこのようなケースがどれほどあったでしょうか。
走り回り、電話をかけまくり、精神的、時間的、経済的負担を受けながらも
動物の命を救うために翻弄させられるのは本当に身勝手な飼い主がいるために、
このような事件が起きてしまいます。

17匹はとりあえず移動は出来ましたが、
最終的にまだ[お預場所」がない子達が多数おります。
どうぞ今後とも里親様募集、お預人のお申し出をお待ち申し上げます。
[2014/08/20 16:03] | 17匹放棄犬 | page top
17匹の緊急預場所
8月20日で飼い主の方が入院「退院出来るかどうか分かりません」のため放棄です。
ベルジャングリフォン、グリフォンブリュセル計7匹「オス4、メス3、4歳―2歳」、
Eコッカーオス3歳、メス2歳「2匹とも良い子です」、
四国犬オス1歳半、Eコッカー×四国犬の4ヶ月子犬7匹。
全部で17匹です。

お預人がいない子は
Eコッカー2匹、 Eコッカー2匹お預かりが決まりました
子犬達5匹、
四国犬です「現場にいます」。

センター送りにしないためには20日までにどこかへ移動しなければなりません。
クーラーもない閉め切った室内に閉じ込められています。
ものすごい悪臭と暑さで入るのもためらったほどです。
短鼻種のグリフォン達は置いておけないので今日7匹は引き取りましたが
お預人は2匹しかいません。
とりあえず病院に保護していただきました。
もしお預可能な方がいらっしゃいましたら緊急でお願致します。

預かり申込みフォーム
https://ssl.form-mailer.jp/fms/7ef384ea290112
お預かりは短期間でも可能ですので命を繋ぐためご協力お願致します。

また同時に里親様も募集しております。
飼い主申込みフォーム
http://npo.seiken-joto.org/page/satooya-form.html


Eコッカー×四国犬
メス ボタン
2014-8-18-1a.jpg

Eコッカー×四国犬
メス あずき
2014-8-18-2a.jpg

Eコッカー×四国犬
メス ゆき
2014-8-18-3a.jpg

Eコッカー×四国犬
オス マイル
2014-8-18-4a.jpg



ミックス子犬
メス ビオラ 2014-4-6生まれ 預かり場所確保済
2014-8-18-5.jpg

ミックス子犬
メス ミミ 2014-4-6生まれ 里親様が決まりました。
2014-8-18-6001.jpg

ミックス子犬
メス コンロ 2014-4-6生まれ 預かり場所確保済
2014-8-18-20001.jpg



グリフォン
メス 3歳 リリー 預かり場所確保済
2014-8-18-8001.jpg

グリフォン
オス 4歳 ベル 短期間「2週間」でお預決まりです2014-8-18-10001.jpg


グリフォン
メス 4歳 ナナ 預かり場所確保済
2014-8-18-11001.jpg

グリフォン
メス 3歳 ココ 預かり場所確保済
2014-8-18-12001.jpg

グリフォン
オス 3歳 トコ 預かり場所確保済
2014-8-18-13001.jpg

グリフォン
オス 2歳 ブン 預かり場所確保済
2014-8-18-14001.jpg

グリフォン
オス 2歳 サイ 預かり場所確保済
2014-8-18-15001.jpg


四国犬
オス 1歳半 預かり場所確保済
2014-8-18-16001.jpg

E・コッカー
メス 2歳 ゆうゆう
2014-8-18-7001.jpg

E・コッカー
オス 3歳 シュシュ
2014-8-18-17001.jpg


そして写真が無いのですがウサギ「ロップイヤー1歳半、オス」も一緒にいます。
この子もお預または里親様募集です。お願致します。
預かり場所確保済
[2014/08/18 21:14] | お願い&飼い主募集&預かり募集 | page top
塀に3日間挟まれていた犬
大磯にいる知人からのお知らせです。

2014-8-6-2.jpg


2014-8-6-1.jpg


このような場所に自ら入ることは無いと
保護に向かった職員の方が言われていたそうです。
心ない人間が自ら高い塀の間にこの子を突き落とし捨てて行ったのでしょう。
どこからか聞こえる悲しい犬の声に
御近所の方もどこかで犬を飼ったのかしらと思っていたそうです。
この暑さの中身動きできず飢えと脱水で生きていたほうが奇跡です。
どうしてこのような残酷な事が出来るのでしょう。
必ずこのような事をすれば自分の身に降りかかってきます。
この子は今神奈川県動物保護センターに保護されています。
出来れば愛情ある家庭を探してあげたいと思います。
どなた様かこの子に幸せな将来を与えてあげてくださいませんか?

神奈川県動物保護センター、5日収容の2番目に掲載されています。
こんなに痩せていてこの猛暑の中、
3日間も動けずどれほど喉が渇き、
お腹も空いていた事でしょう。
良く生きていました。


2014-8-10追記
3日間塀に挟まれていた犬は飼い主が探していて返還されたそうです。
可愛がっていたとのことで首輪が抜けてさ迷っていったようです。
どうしてあのような所に入ってしまったのか分からないと。
しかし鑑札、名札が付いていたらもっと早く飼い主の元に帰れたのでしょう。
皆さまの愛犬も「鑑札、名札」は着いていますか?。
再確認をお願致します。

[2014/08/10 16:56] | お知らせ お願い お礼等 | page top
衆ベルト君の旅立ち
安らかに静かな姿で眠っているような衆君は今日午後から荼毘に伏せました。
歩けるようになりもう少しのところでこのような運命になり私たちはとても落胆し、
信じられない思いです。命のはかなさを痛烈に実感いたしました。

でも衆君は本当に多くの方が見守り、
歩けるようになってほしいと言う願いに応えてここまで頑張りました。
「えらかったね、衆君」とほめてあげたいです。

丁度お寺さんは今日は「施餓飢法要」があり
駐車場には1時間前からかなりの車が停められていました。
捨て犬のメッカ茨城県神栖市でやせ細って捨てられた衆君。
いつも天真爛漫の明るい子でした。

今は綺麗なお花に囲まれて眠っているような衆君のお顔。
お預人のHさん、通院サポートして下さったHさん、Mさんそして
応援して下さったアスラン君の里親様のM様、そして私、5人でお願をしてきました。
2014-8-8-003.jpg

2014-8-8-002.jpg


悲しい事件が今までも沢山経験して来ました。
昨年の夏は「フーガちゃんの事故死」、夏になると思い出してしまいます。
でも前に進んでいかなければなりません。
センターで助けを待っている子達のためにも悲しみを乗り越えなければ。

衆君は歩けるようになり
「もうこれで良いよ、保護犬のドナルドに手をかけてあげて」と
自ら天国の階段を登って行ったのでしょう。
真心動物霊園様の「慰霊塔」にお骨は納めていただきましたので皆さま、
お時間がありましたらお線香をあげていただければ有難いです。
きっと喜ぶことと思います。
支えていただきました皆さま心より感謝申し上げます。
そしてお星様になってしまった衆ベルト君の事を
いつまでも忘れないでいてあげてください。
衆君安らかに。

合掌。
2014-8-8-001.jpg
[2014/08/08 15:09] | 椎間板ヘルニアのしゅうべると君 | page top
衆ベルト君が急死してしまいました
椎間板ヘルニアで多くの方が通院サポートしていただき
昨日もUさんが通院して下さり元気に歩けるようになってきていました。
今朝病院からお電話があり夜中の見回りを院長先生がしていた時も
ニコニコと尾をふり吠えていたそうです。
「あと2日でお迎えが来るからね」と奥さまも声をかけ喜んでいたそうです。

それが今朝病院が始まる前スタッフの先生が8時半に来た時には
横たわってすでに心停止していたそうです。
何かの発作が起きたのではないかとのことでした。
30回の針治療のお陰で片足の力はまだ本当ではありませんが
かなりの勢いで走れるようになっていました。

9日に治療した結果今後は1週間に1度になる予定で
お預のやりくりをしていたところでした。
衆君は皆さまにここまでケアーしていただき歩けるようになり満足して
この先まだ手をかけさせてしまうことを遠慮して旅立ってしまったのでしょうか。
本当に言葉にならないほど残念で、
多くの皆さまにも何と申し上げたらよいのか言葉が見つかりません。

保護している犬達はいろいろな事が想定外に起こります。
しかし今回の衆ベルト君は天真爛漫のあどけない本当に可愛い性格の子でした。
元飼い主に捨てられセンターで処分のところでした。
私たちはそんなギリギリの瀬戸際のところで助けてきている犬達ですから
せめて1カ月でも3カ月でも家庭犬として楽しい思い出を
天国に行くときに持たせてあげられたと思わなければ余りにも悲しすぎます。

衆君に御支援くださいました皆さま、
そして通院サポートしてくださいました多くの皆さま、
衆君に変わりまして心よりお礼申し上げます。
長い本当に有難うございました。

NPO[保健所の成犬猫の譲渡を推進する会」理事渡井澄子

d1050-3.jpg
[2014/08/07 16:30] | 椎間板ヘルニアのしゅうべると君 | page top
保護子犬のテレビ出演
平成24年6月15日茨城のセンターから引き取りましたハスキー柄の兄弟犬4匹。
大田区のKカブト君、藤沢市Mブルガちゃん、杉並区Kフィーフィーちゃん、
そして今回「今日のわんこ」出演の調布市のEココアちゃん。
兄弟姉妹達テレビ見てください。
皆大きくなった事でしょうね。
放映は8月21日「木曜日」
フジテレビ、朝7時45分ぐらいからです。
[2014/08/05 15:14] | お知らせ お願い お礼等 | page top
放棄の子達の引き取り
夜逃げした飼い主が13頭をやっと放棄しました。
書類を出してもらえないと自治体の決まりで処分も譲渡も出来ません。
今回はメス「ラブちゃん」を引き取りましたが他のメス達は全部予約がありました。
またオスは17番「コロ」とても人懐こく良い子です、
18番シーズー、15番パピヨンハーフ「とても怖がり」
3匹が引き取りがありませんでした。

今週末までにどこからも希望が出なければ17番のコロちゃんをお迎えに行きます。
地下室の収容房に行くと今日放棄されたシーズー「メス」が
綺麗にトリミングされて持ち込まれました。
同じ飼い主から一緒に放棄されたダックス君も大人しく良い子でしたが
2匹は無理なのでシーズーだけ引き取りました。
ケージを1個しか用意していなかったため
助手席につないで来ましたが大人しく座っていました。
この子たちは今朝放棄されたそうで
巡り合ったのも何かご縁だったのかなと思いました。
2匹を乗せて東名を走っていると横に来た大きなトラックの荷台に
ものすごい数の毛もバサバサ、泥まみれになったニワトリたちが
立つこともできないような背の低い檻に何段も積み重なるように押し込まれ運ばれて行きました。
その姿は首をうなだれ1羽として首を上げている子がいません。
羽ばたく事も出来ない狭い檻に入れられ毎日人間のために卵を産んでくれて
そして廃鶏として処分されるために運ばれて行くところでした。
思わず手を合わせて拝んでしまいました。
またその後を黒い牛が1頭軽トラックに乗せられやはり運ばれて行きました。
2匹の犬の命を乗せて走っているときに、沢山の命が消されるために車が走っていく。
何ともやりきれない思いがいたしました。
鶏さん、牛さん、人間のために命を下さり有難うございました。

2014-8-4-001.jpg

2014-8-4-002.jpg

2014-8-4-003.jpg

2014-8-4-004.jpg

[2014/08/05 04:34] | 放棄・虐待 | page top
針治療のご協力お願いします
http://jouto.blog69.fc2.com/blog-entry-993.html



こどもの国動物病院「横浜市青葉区奈良1-19-1」から、
林間愛犬病院「大和市西鶴間2-6-20」。

終わりましたらこどもの国動物病院に戻して下さい。


8月6日、9日を搬送していただける方を探しています。
衆君の後ろ足の片方はほぼ普通に歩けるようになっています。
ですので中旬からは週に1回になりそうです。もう一頑張りです。
ご協力お願い致します。


2014-8-4追記
8月6日は「ウシオダさん」
そして11日になりましたが「ハヤカワさん」が行ってくださいます。
病院が17日まで休みになりますので
その後は1週間に1度の通院になりそうです。
皆様、通院のご協力ありがとうございました。
まだ終わりではありませんがかなり回復して来ました。
針治療は今まで29回受けましたが
先生は「この子は立ち上がりが早かった」と言われていました。
衆ベルト君に御支援いただきました皆さま、
通院してくださいました皆さま、本当に感謝致しております。


メール info@seiken-joto.org




どうぞ皆さまのお力で
この子をまた歩ける生活が出来るよう御支援を宜しくお願い申し上げます。

お振り込み口座
郵便口座 00220-5-33668
NPO「保健所の成犬猫の譲渡を推進する会」
「衆ベルト君手術支援金」とお願致します。

[2014/08/03 17:42] | 椎間板ヘルニアのしゅうべると君 | page top
多頭の放棄がありました
シーズー×パピヨン、またはその2代目ハーフ。
13匹中仔犬2匹と母犬パピヨンを除きお預りしていただける方は当会へ御連絡下さい。
https://ssl.form-mailer.jp/fms/7ef384ea290112

全員毛玉、爪は伸び放題、ノミだらけなのを職員がバリカンをかけ、洗ってくださいました。
他団体様も引き取りますのでこの中から数匹を引き取ります。
現在N09「ラブ」を引き取り予定です。
皆攻撃性は無く大人しい花まるの子達ですが余り手をかけてもらっていなかったため怖がりです。
シーズー「ラッキー」、パピヨン「茶々」、ハーフ「コロ」は人慣れしています。


No,18♂(ポン太)2歳
No,18♂(ポン太)2歳


No.9♀(ラブ)3歳
No.9♀(ラブ)3歳


NO.10♀(さくら)2歳
NO.10♀(さくら)2歳

No.11♀(もも)2歳
No.11♀(もも)2歳


No.12メス(茶々)7歳
No.12メス(茶々)7歳


No.13♀(はな)5歳
No.13♀(はな)5歳


No.14♂(チビケン)2歳
No.14♂(チビケン)2歳


No.15♂(チビケン)2歳
No.15♂(チビケン)2歳


No.17♂(コロ)5歳
No.17♂(コロ)5歳


No.19♂(ラッキー)9歳
No.19♂(ラッキー)9歳


No.20♂(ちび太)2歳
No.20♂(ちび太)2歳


[2014/08/03 17:41] | 放棄・虐待 | page top
譲渡会に参加した子たち
皆クーラーの効いたお部屋の中で楽しい時間を過ごしました。
夏はご縁が繋がる事が少ないのですが
今日はお預かりの希望をされた御家族様が来てくださいまして
とても有難いお申し出を頂きました。


外が苦手なあぐりちゃんはお兄ちゃんのシュウ君がいなくて心細かったと思いますが、
これも成長過程でのお勉強のため1匹での参加でした。



2014-8-2-001.jpg
パピヨンのあんずちゃんは来場者の方の膝の上に
じりじりよじ登り可愛い仕草で甘え上手でしたね。

2014-8-2-003.jpg
ダックスのピッコロちゃんは大分人慣れしてきたようで
怖くて吠える事が少なくなりました。

2014-8-2-004.jpg
いつも大人しいパティーさんはお預かりのKさんに
「ねーねー、こっちを向いて」というように
足でトントンと合図をしている姿は人間の子供のようでした。

2014-8-2-005.jpg
センターから来たばかりのマルチーズの未来ちゃんはぶるぶる震えていましたが
少しずつ落ち着いてきてずっとお預人のYさんの腕の中で可愛いお顔で頑張りました。


2014-8-2-002.jpg
そしていつも落ち着いて周りの事に動じないプードルのロビー君は
引き取り時と比べ綺麗な毛並みで若返りました。
いつも大人しく自分からケージに入り寝ていましたが
気に入った女の子がいると自ら出てきて御挨拶してました。


2014-8-2-006.jpg
最後にまだまだ少女のメアリーははしゃいで
楽しそうに他の子に遊ぼうポーズをして怒られていました。

譲渡会というより交流会のように
お話に花が咲きあっという間に3時間が過ぎてしまいました。
そしていつも始まる前の用意、
終わってからの後片ずけをして下さっていますMさん御夫妻には
本当に有難く感謝いたしております。
それでは皆さま、暑い夏本番ですのでどうぞ熱中症には充分に気をつけられて
楽しい夏をお過ごしくださいますように。
今度の譲渡会は9月21日「緑山譲渡会」です。

[2014/08/02 23:49] | ハウスクエア横浜譲渡会 | page top
| ホーム | 次のページ>>