|
今年も中国の[犬肉祭り」が先週行われた。
ずっと気にかけていてもどうする事も出来ない事。 もう考えないようにしようと思っていても、 やはり見過ごすことはどうしても出来ませんでした。 無駄な努力と知りつつも 中国大使館経由で「犬肉祭り」中止の要望書を送りたいと思います。 私は中国語が出来ません。 もし中国語に翻訳していただける方がいらっしゃいましたらご連絡ください。 その国の食文化を止めさせようとは思いません 「しかし一番人間の友である犬を食べることは止めてほしい」、 せめて他の犬達の面前で残虐な方法で 泣き叫びながら殺されていくのは絶対にやめてほしい、 そして見ている犬達に「今度は自分もそうされる」という 恐怖で怯える苦痛を与える事だけはしないでほしい。 昔日本でも犬肉を食べていた習慣がありました。 また戦争で軍服にするため飼い犬までも お国のためと召集され賭殺された歴史もあります。 日本人も食べる物も無く貧困のため、 犬達の肉を頂き命を繋いでいた時代もありました。 しかし長年受け継いでいる慣習という事だけで 一番人間の良きパートナーであり感情のある犬達を 残虐な殺し方で食べることは時代錯誤ではないでしょうか? 「人民日報」に「犬は友人でもあり食料」という論説が書かれていました。 中国の愛護家が肉にされる犬達を助けようと 阻止しお金を払い70匹を買いあげたそうです。 しかし3倍の値段を付けられ助けられなかったという子犬の写真も出てました。 ぎゅうぎゅうに押し込められた檻から足が外に出てしまっている犬。 オートバイに2段重ねに積まれた檻、 これから肉屋に売られていく用意が出来たのを オートバイの前で阻止している愛護家の女性の姿。 余りにも悲惨で可哀想すぎる中国の犬達。 下記のアドレスを参照 http://www.cnn.co.jp/world/35049787.html?tag=mcol;relStories http://www.cnn.co.jp/world/35049895.html?tag=mcol;relStories 人間は動物の命を頂き生きています。 「いただきます」という何気なく食事の前に発している言葉は 「命を頂きます」という意味と聞いた事があります。 1切れの肉でも口にするときには 動物達に感謝の気持ちで食さなくてはいけないと心から思います。 |
パピヨン。メス6歳「飼い主放棄」、
ダックス×マルチハーフ「メス」1歳位 お預人を探しています。 手術などの関係上、町田市、横浜青葉区の病院に通える範囲の方にお願い致します。 預かり申込みフォーム https://ssl.form-mailer.jp/fms/7ef384ea290112 2014-6-27追記 お預募集していただいた2匹はお預人が見つかりました。 ありがとうございます。 |
http://jouto.blog69.fc2.com/blog-entry-993.html
ご都合が合う日がありましたらお願致します。 こどもの国動物病院「横浜市青葉区奈良1-19-1」から、 林間愛犬病院「大和市西鶴間2-6-20」。 終わりましたらこどもの国動物病院に戻して下さい。 針の先生が不在のため 「29、30、1日」はお休みになります。 また他の日で御協力お願致します。 7月2日「水曜日」 カネコ様 7月5日「土曜日」 ワタナベ様 7月7日「月曜」 スタッフWが行きます 7月9日「水曜日」 ミノシマ様 どうかご協力宜しくお願い致します。 メール info@seiken-joto.org どうぞ皆さまのお力で この子をまた歩ける生活が出来るよう御支援を宜しくお願い申し上げます。 お振り込み口座 郵便口座 00220-5-33668 NPO「保健所の成犬猫の譲渡を推進する会」 「衆ベルト君手術支援金」とお願致します。 |
http://jouto.blog69.fc2.com/blog-entry-993.html
ご都合が合う日がありましたらお願致します。 こどもの国動物病院「横浜市青葉区奈良1-19-1」から、 林間愛犬病院「大和市西鶴間2-6-20」。 終わりましたらこどもの国動物病院に戻して下さい。 14日「土曜」WAさん、 16日「月曜」当会スタッフ、 18日「水曜」Uさんが通院サポートをして下さいます。 20日「金曜」は先生がお休み、 21日「土曜日」Kさん、 23日「月曜」当会スタッフ、 25日「水曜日」Tさん 針の先生が不在のため 「29、30、1日」はお休みになります。 また他の日で御協力お願致します。 27日「金曜」、Mさん ご協力くださいます。 2014-6-14追記 皆様のご協力で搬送お手伝いが決まりました。 ありがとうございます。 どうぞ皆さまのお力で この子をまた歩ける生活が出来るよう御支援を宜しくお願い申し上げます。 お振り込み口座 郵便口座 00220-5-33668 NPO「保健所の成犬猫の譲渡を推進する会」 「衆ベルト君手術支援金」とお願致します。 |
7月5日「第1土曜日」
横浜市都筑区中川1-4-1「ハウスクエアー内、 住まいつ‘くり体験館にてAM11時ーPM2時、 室内会場 7月20日「第3日曜日」 横浜市青葉区奈良町2035-1、 緑山霊園にてAM11時=PM2時。 今回から第3日曜日に変更になりますのでご注意お願致します。 それぞれの譲渡会は「活動ニュース」にて順次お知らせ致します。 |
譲渡会は大雨でなければ行います。
テントは張れなくても車の中でお見合いしていただきます。 6月22日「日曜日」 AM11時ーPM2時。 緑山霊園にて開催いたします。 横浜市青葉区奈良町2035-1 緑山霊園「合掌の杜」パーキングにて 大きな地図で見る 毎回多くの来場者様がありますので 皆さまがお約束を守り楽しい譲渡会になりますようお願致します。 「保護犬を飼う」と言う事を世の中に浸透するために 良き飼い主様とのご縁を希望しております。 お話をさせていただき、無理であってもまた生活状況に合う保護犬をご検討してください。 参加予定は チワワ「クン、ピカ」、 ダックス「ドナルド、ケイティー」、 ミックス犬「モコ、まり、メアリー、コトリ、マーク」、 プードル「ロビー、ボンゴ、ルゥ、ソル」、 ヨーキーハーフ「アナ」、 マルチーズ「レイチェル」 参加犬は黄色の洋服、バンダナを着けています。 担当者「名札をぶら下げています」に遠慮なくお聞きください。 茨城の「あにまるさぽーときずな」様も参加いたしますので良いご縁がありますように。 |
毎年元旦の朝、生きたままの蛙の口から尻に串刺しにし、
お供えすると言う神事が今だ行われています。 「動物虐待」がこれだけ問題になっている時に、 鎌倉時代から行われている[蛙狩り神事」として 今だ受け継がれている事に何の意味があるのだろうか。 以前は鹿やうさぎも同じように頭から尻に棒をさし 生きたまま供えられたそうです「今は廃止」。 たとえ小さな蛙であっても痛みも感じます。 動物実験でさえ「代替え方」が唱えられている昨今、 命を重んじなければならないはずの神の大社。 このような残酷行為、気分も悪くなるような神事と言う動物虐待に どうか皆さま、1人でも多くの方から抗議文を送って止めていただくよう訴えてください。 また来年の元旦も土の中から蛙2匹を捕まえて残酷神事を行います。 殺されている蛙は 自然保護連合が指定する低度絶滅危惧種のヤマアカガエルです。 諏訪大社 上社本宮 〒392-0015 長野県諏訪市中洲宮山1. 電話0266-52-1919 FAX0266-52-3383 阿部守一長野県知事、 電話026-235-7110、 FAX026-235-7026 当会からも抗議文を送ります。 詳細は「犬猫救済の輪」様のブログ参照してください。 http://banbihouse.blog69.fc2.com/blog-entry-3671.html http://banbihouse.blog69.fc2.com/blog-entry-3673.html |
![]() 今までに見た事が無いような酷いテンカン発作を起こしていた シーズーの凛ちゃんはずっと病院にいます。 この頃は以前のような発作は少なくなったようです。 今日AさんがトリマーさんのWAさんに運んでくださり 可愛くトリミングしていただきました。 ありがとうございました。 ※トリマーさんのブログ http://ameblo.jp/cyoko0715/entry-11879186389.html まだ生後5か月位でセンターに収容されましたが飼い主は捨てたのでしょう。 余りにも激しい発作が長時間、1日何度も起き歯は折れ、 お薬も効かずこのまま生かしておくのは残酷と思えるほどで 安楽死も考えたほどでした。 しかし発作が起きないときは普通のワンちゃんです。 ここからは私事ですが我が家のシーズー「くるみ」も 2週間ー3週間に一度の発作が5年前から起き CTを撮って「脳腫瘍」ではなくテンカンとの診断が出て だんだん薬も増え5種類の薬を投与して来ました。 しかし収まりませんでした。 「イフペンダント」をぶら下げたり「ノニ」を飲ませたりしましたが 発作の周期は変わりませんでした。 もうなすすべがなく、6ヶ月ぐらい前から「H4O水素水」を毎日1本飲ませました。 驚きです、もう3か月「12週」発作が出ないのです。 くるみは腎臓数値も悪くなりかけていました。 この水素水で体調も良くなったようで食欲も戻りました。 また人間の脳梗塞にも効果があると読売新聞にも掲載されていました。 テンカン症に全て効くかどうかは分かりませんが そのようなワンちゃんを抱えていらっしゃる方には一度試してみてはいかがでしょう。 最低でも2カ月以上続けないと効果が出てこないようです。 凛ちゃんにも[水素水」を飲ませてみようと思っています。 |
今年で3回目になります
「茨城県の愛護推進員と認可団体の意見交換会」が土浦合同庁舎で行われました。 推進員の方が10数名、認可団体が6団体「非常に参加が少ない」。 皆さまが「茨城のワースト1脱却」に向けて 貴重なご意見、体験談を話され、茨城の地域的最悪状況を再確認致しました。 ①推進員の認可基準をレベルアップする、 ②譲渡条件の基準をきちんと決める、 ③センター譲渡会で貰われていった子犬達の後のフォローをどうしているのか、 お届けする事が大切 ④学校における「命の大切さ」を子供たちに啓発するのには 動物「犬」を連れて行かなくてもパネルなどを使い出来るのではないか、 「ふれあい教室」に犬を連れて行くのには 長時間食事抜きで運ばれるため犬にとっては負担が大きすぎる、 ⑤ある推進員が個人でやっている譲渡が 貰ってもらいたい思いが優先し手術の確約もせず その場で渡してしまうのをどうやって注意したらいいのか、 ⑥不妊去勢のPRをしても「生まれれば川に流す、 穴を掘って埋める」位の意識の飼い主が多い地域は無駄。 しかしこれに関しては「キャンペーン」をしてその時に 1匹でも賛同してくれる飼い主が出れば次第にそれが浸透していく事を 長い目で見て行く事が大切なのではないか、 ⑦登録頭数[183820頭」と狂犬病実施頭数「120428頭」と差があるのはどういう事か。 ⑧犬を飼っている家を1軒ずつ回り手術の実施、登録済みの確認をしたらどうか、 ⑨市町村役場の職員の意識が低い、法律改正等も認知していない、 ⑩収容犬の中から期限が切れても譲渡用の保護する施設を作れないか、 ⑪放棄の犬猫は収容情報に掲載されないので認可団体に 譲渡可能な犬猫の情報をメールで送信ができないか等、 1時半から4時過ぎまで多くの意見交換がされました。 25年度[犬引き取り3115頭」[猫引き取り3038頭」合計6153頭。 8年間処分頭数ワースト1を更新している茨城県はこのまま処分が減っても 他県も減っているので「ワースト1」を継続する可能性が大。 今回の「意見交換会」は行政に対する要望を除くと言う事が明記されていますが、 今後は愛護団体、推進員の意見、アイディアを行政に要望して 双方一体となってこの「ワースト1脱却」に向けて動いて行く事が重要なのではないか、 今までと同じことをしていたら何年経っても改善は望めないと言う意見でした。 センターの従来の体制を脱出し、 もっとオープンに改革的発想を持って取り組んでいくよう願います。 帰りは事故渋滞ばかりで長時間かかってしまいました。 参加してくださったKさんもお疲れさまでした。 |
椎間板ヘルニアのダックス「衆ベルト君」は救急医療センターに行ってきました。
手術はするなら48時間以内に受ければ回復の可能性があるが もう2週間が過ぎているので10匹に1匹位の可能性とのこと。 死に至る「脊椎軟化症」の心配も2週間が過ぎたのでもう大丈夫とのことです。 CTだけでも撮っていただこうと思いましたが 今日は手術が多く麻酔をかけなければならないので 何時になるか分からないとのこと。 後日CTを撮る日を決めて出なおす事にし、しばらく針治療を続ける事にいたしました。 ひき続き「通院サポート、御支援」をお願致します。 車の中でケージから出してあげてイスに固定するベット風の入れ物に ちょこんとお座り「腰座りですが」してスースーと甘えた声を出していました。 歩けなくなって辛いのでしょうね。 また皆さまのご協力で3カ月は針を続けてみます。 先日この子に御支援いただきました、 ナカジマ様 ヤマカワ様 ミヤオ様 チバ様 セキ様 ありがとうございます。 「通院サポート」をお願致します。 http://jouto.blog69.fc2.com/blog-entry-1005.html どうぞ皆さまのお力で この子をまた歩ける生活が出来るよう御支援を宜しくお願い申し上げます。 お振り込み口座 郵便口座 00220-5-33668 NPO「保健所の成犬猫の譲渡を推進する会」 「衆ベルト君手術支援金」とお願致します。 |