TopRSS管理
ご無沙汰してます神奈川動物保護センター
すっかり茨城オンリーの活動になってしまっています当会のレスキューですが
今日は里親様のご希望でコーギーを見に行きました。
4匹もなぜか神奈川のセンターには収容されているコーギー達。
今年になり殺処分をしていないとのことでかなりの犬達が保護されていました。

しばらくぶりに地下室の収容房に入ると1匹のコーギーが収容房の奥でこちらを見ていました。
吠えもせずにじっとしていました。
職員の方がもう1匹の若い方のコーギーにロープをかけましたが
「その子ではなく奥にいる子にして下さい」とお願をし
職員の方が近ずくと耳を倒して遠慮がちに無い尾を振る姿に
「あー、この子なら大丈夫」と確信をし出していただきました。

口の中、お腹、足先、耳、首を触っても怒りません。
反対に顔を摺り寄せて来ます。
「お座り、お手」と言うときちんと出来ました。
今日は所長様に御相談事もあり伺いましたから
ケージ、首輪、リードも持たずに向かってしまいました。
ボイジャーなどをお借りし引き取ってきました。
茨城の優良飼い主様を増やし飼育レベル向上をするため、
あえて茨城県民の方に里親様になっていただく活動も始めています。
いろいろと乗り越えなければならない問題もありますが、
大丈夫、きっと改善出来ると思っています。
この子の里親様、待っていてくださいね。
ケアーが済み次第お届に伺います。

2013-11-29-001.jpg


2013-11-29-002.jpg


2013-11-29-003.jpg
[2013/11/30 06:48] | 動物収容センター 引き取り等 | page top
今年最後の譲渡会
第18回「緑山譲渡会」を
12月8日「第日曜日」緑山霊園にて譲渡会を開催致します。
AM11時ーPM2時。


横浜市青葉区奈良町2035-1
緑山霊園「合掌の杜」パーキングにて

大きな地図で見る




参加予定をしております犬達「11月29日現在」

ミックス「チャマ、アグリ、シュー、マーク、パティー、まり,琴里」
黒柴「美鈴」
チワワ「つん、チョコ」
シーズー「アンドレ」
シーズーハーフ「チャキ」
ヨーキー「ジェニファー」
Mダックス「ヒューイ、ドューイ、メーテル」
プードル「VIVO、ボンゴ、ムム」
シュナウザー「アリス、ハンター、ジョイ」
狆「風太」以上23匹。

あにまるさぽーときずな様の保護犬達も参加予定です。

同伴犬の排泄処理、リード、鑑札を付ける、
ケージから保護犬を出したりしない事「怯えて逃げる事があるため」等を
守っていただき多くのご縁に繋がるようお願致します。

また「茨城県のセンター」への毛布、タオルなどをお持ちいただく場合は
前もってご連絡をお願致します。
とても有難いのですが一度に沢山お持ち頂きますと
帰りに車に乗り切れなくなる場合がございます。
年内は当会からセンターへ運ぶ事は出来ないと思いますので
今後は直接センターに送っていただくようになりますが
その場合も一度ご連絡をお願致します。
それでは今年最後になります譲渡会に沢山の方の御来場をお待ち申し上げます。
[2013/11/29 06:45] | 緑山譲渡会 | page top
2匹の引き取りです
茨城のセンターから2匹の子を引き取りました。
フレブル×キャバリア?風「メス」、
カニーヘンダックス?「メス」が無事に元気で出て来ました。

最近ダックスが後を断ちません。
まだセンターには4匹のダックスが残されていました。
昼間は気持ちの良い天気の中すいすいと到着しましたが、
帰りは一変、渋滞に巻き込まれ4時間もかかってしまいました。
数多い収容犬の中から選ばれて命が繋がった子たちです。
どうか幸せな生活をさせていただける新飼い主様に巡り合えますように。

2013-11-28-2 (2)


2013-11-28-2 (1)
[2013/11/29 06:41] | 動物収容センター 引き取り等 | page top
盛況でした譲渡会
2013-11-17-10.jpg

今日はお天気にも恵まれ、また先月の譲渡会が大雨で来場出来なかったためか
今日はものすごく多くの方が来場下さいました。
参加犬も多かったので皆さんにケージを持ってきていただくようお願をしたほどでした。

2013-11-17-006.jpg


2013-11-17-005.jpg


2013-11-17-004.jpg





ご縁と言うものは不思議なもので今日は予定も無かった子達がご縁に繋がり
ミニピンのラスタ君は
今日からトライアルに出発していきました。「会場のお近くの方なので」。

またヨーキー「プリム君」は
当会のダックス「茶太郎君」の里親様でしたT様が茶太郎君をお見送りし
再度保護犬の里親様として手を上げていただき24日からトライアルになります。

他にシーズー子犬「結」、スムースダックス「ルイ」、柴ミックス「まり」が後日トライアルになります。
またトライアルになっていましたシーズーハーフ「ビッケ」、
トイプードル「もも太郎」が譲渡決定です。


ナデナデされてうっとりするワンちゃんたちは、VIVOくんとマリちゃん。
2013-11-17a-004.jpg





今日は会場でトリマーさんが参加して下さり
爪切り、足回り、お顔のカットなどお手伝いくださいました。
そんな中ミックスのマーク君はびっくりしてしまったのか、
大暴れになって可哀想にショックから立ち直れないぐらいに落ち込んでしまいました。
マーク君ごめんね。

お2人のトリマーさん有難うございました。今後ともご協力お願い致します。



また会場に沢山のご支援物資を運んでくださいました皆さまいつも有難うございます。
山のような物資に車に乗りきれないほどでお預人の方々にもお預していただきました。
茨城のセンターの子達がせめて温かく寝られるように今度センターに持って行きますね。
そして私たちにもお菓子、飲み物等頂きまして終わってから皆で美味しく頂きました。
御馳走様でした。

2013-11-17-001.jpg


2013-11-17-007.jpg




また卒業犬達が沢山遊びに来てくださいました。
皆見違えるほど美しいワンちゃんに変身していて分からないほどでした。



プードルハーフ子犬「ロンちゃん」
2013-11-17-003.jpg

ミックス犬「翼君」
2013-11-17-008.jpg

黒ポメ「空太郎君」、
2013-11-17-002.jpg


愛情をかけて頂くとこんなにも変わって綺麗になれるなんて本当に感謝致します。
今年もあと少し。
来月の譲渡会は12月8日「第2日曜日」です。
どうぞご縁が沢山ありますように。

[2013/11/17 23:45] | 緑山譲渡会 | page top
遠い国での可哀想な犬達
「にゃんともわんだふる」様のブログを拝見しました。
緊急署名のお願い「ルーマニアの犬を助けてください」と書かれていました。
http://blogs.yahoo.co.jp/bicribicl421


犬の問題を放置してきた国は今になり増えすぎた犬達を残酷な方法で殺し始めています。
野犬化した犬達はとうとう子供を咬み殺してしまった事件が起きてしまいました。
145000匹の犬が殺されても追いつかないぐらいの犬が増えています。
子犬も含め子供たちの面前で犬を捕獲し殺して放置しています。
中国の「毛皮にされる犬猫」、「食用に繁殖されている犬達」。
同じ地球上に生きている動物達に人間はこんな残酷な仕打ちをしている現実を知るたびに
人間の罪の深さに心痛めてしまいます。

しかし遠い日本からこのルーマニアの犬達になにをしてあげられるのかなすすべがありません。
せめて1人でも多くの方にこの今、行われている現実を知っていてほしい。
本当に可哀想な動物が多すぎます。
それに比べると私たちが助けている犬猫の数を考えれば
大海の中から1匹の魚を救いあげている位にしかならないのかもしれません。
[2013/11/06 15:09] | 命の現場 | page top
第17回緑山譲渡会
11月17日「日曜日」
AM11-PM2時。
緑山霊園にて開催いたします。

横浜市青葉区奈良町2035-1
緑山霊園「合掌の杜」パーキングにて

大きな地図で見る


参加予定犬は

ミックス「ちゃま」、
ミックス「マーク」、
ミックス「まり」、
ミックス「琴里」、
ミックス「パティー」、
ミックス「あぐり」、
ミックス「しゅう」、
ダックス「メーテル」、
ダックス「ヒューイ」、
ダックス「デューイ」、
プードル「ボンゴ」、
茶色プードル「未掲載」、
プードル「VIVO]、
チワワ「チョコ」、
チワワ「つん」、
シーズー「アンドレ」、
シーズーハーフ「チャキ」、
ヨーキー「プリム」、
ヨーキー「ジェニファー」、
ミニピン「ラスタ」


以上予定犬ですが当日の状態で不参加になることもありますのでご了承ください。

今年もあと2回となりました譲渡会です。
会場でのモラルを守って「同伴犬の排泄処置、リードを放さない、鑑札をつける」
良いご縁の繋ぐ場としてご協力お願い致します。
またお見合いしたいワンちゃんがいましたら
前もってアンケートを送っておいていただけますと助かります。

協力団体「あにまるさぽーときずな」様も参加いたしますので合わせて宜しくお願い致します。
[2013/11/04 15:57] | 緑山譲渡会 | page top
保護犬の御家族様へ再確認
当会の保護犬達を温かく家族として迎えていただき有難うございます。
お渡しして数年経ちますと皆さますっかり、我が家に慣れたと思い
当会の誓約の1つである
「首輪は常に装着し名札、鑑札をつけておく事」が薄らいできている事があります。
そのようなときに必ず逃げてしまったというアクシデントが起きています。
これから巨大地震もいつ起きてもおかしくない時期に来ています。
またちょっとした隙に家から出てしまう事も必ずあります。
「家の犬は大丈夫」と言う事は決してありません。
どうかもう一度私たちがお渡しした時のお約束事を再確認をして
折角助かった命ですから事故にも合わず健康に
1日でも長く幸せな月日が続きますようお願い致します。
[2013/11/02 04:17] | お便り お礼等 | page top
置き去りにされたシーズー子犬
最近キャリーバッグに入れたまま捨てて行く飼い主が横行しています。
そんなことするならなぜ犬を飼ったんですか?と聞いてやりたい。
無責任極まりない最低の人間です。

数か月前にもある団地の駐車場につないだまま
手紙が付けられて捨てられていたシュナウザーがいました。
我が家のシーズー「くるみ」も10数年前新宿警察の前に
キャリーバッグに入れられ置き去りにされセンターに収容されました。
また「動物検疫」のタグがついたままキャリーごと公園に置き去りにされていたペルシャ猫。
川崎市でもキャリーバッグに2匹のシーズーが入れられゴミ捨て場に置かれていました。
皮膚病、眼球障害でした。
スーパーのトイレの中にキャリーバッグが置かれていて中に子猫が4匹入っていました。
土手にキャリーに入れたまま置き去りになっていたダックス。
電車の中にハムスターが6匹、ケースに入れて置き去り。
大人しい子は誰にも気付かれず餓死してしまうかもしれません。
その他にも今までどれほどの置き去りがあったでしょうか。
欲しい時は何十万も出して購入し、いらなくなるとゴミ同然に捨ててしまう飼い主。

今回の子犬のシーズーもキャリーバッグに入れられ、
他のバッグにペットシーツ、玩具、ハーネス、食器、栄養補助食品、
フード等とともに置き去りにされていました。
「25年7月生まれ」と書かれた紙とともに。
この子を買ったときに店員さんの言うように全てを買いそろえた物が入っていました。
どんな事情があれ、飼えなくなったのなら自分の責任において
新飼い主を捜す努力をするのが人間として当然の事と思いませんか?。
動物を捨てることは「犯罪」です。

しかし捨てるような飼い主にこの先飼われているよりこの子の将来を考えれば
もっと素晴らしい飼い主に巡り合うチャンスはあるのですから反って幸運でした。
世の中、人間の赤ちゃんですら生まれてすぐに公園に捨てられたニュースが報道されていました。
何とも無慈悲な世の中になってしまいました。


2013-11-1-001.jpg


2013-11-1-002.jpg


2013-11-1-003.jpg


2013-11-1-004.jpg
[2013/11/01 07:04] | 放棄・虐待 | page top
| ホーム |