今朝の朝日新聞に
「富士山での迷い犬に引き取り希望わんさか」と言う 見出しがあり写真が大きく掲載されていました。 保護されてから1週間の間に全国から250人の引き取り希望が出ているという。 そして今もメール等で毎日10件ほどの希望が送られてくるそうです。 あの「崖っぷち犬」の時もそうでしたが、 どうして人間はこのように話題になった動物だけに目が行くのでしょうか。 全部の応募者の方ではないにしても衝動的に応募された方も多いのでしょう。 その為に日本国中、毎日無責任な飼い主のために処分されて行く犬猫が30万頭以上いる現実。 その子たちに心をかけていただける方はほんの少し。 ましてこのような雑種の成犬で皮膚病にもなっている犬は収容施設でも沢山いるはず。 でも多くは引き取り希望も無く処分されて行く。 このような活動をしている私たちはその「引き取り希望がわんさか」と言う言葉に複雑な、 またやり場のない気持ちを持ってしまいます。 そしてこの子の元飼い主は現れないとのこと。 山に連れてきて遺棄していったのでしょう。 犬猫を飼育する事の責任の重さを本当に理解してくださる方だけに この子の将来を託してほしいと願っています。 間違っても、あの「崖っぷち犬」のように 抽選で里親様を決めるやり方はしないでほしいです 「愛護団体様がお世話していただいていますからその心配はないと思いますが」。 |
わんわん行進に参加されるワンちゃん達はお洋服でも、
また何かで作られてもいいですので、訴えたいこと 「放し飼いをしない」 「繋いで飼いましょう」 「処分をなくそう」などを書た物を行進する犬達に付けていただけますか? そして逃がさないようにWリード「またはハーネスとリード」等の注意をして下さい。 必ず鑑札、名札を装着すること。 トイレの始末をすること「水、ビニール袋等を持参」を守り 「わんわん行進」が成功するようご協力お願い致します。 前もってお申込みいただきました方の分は確保しておりますが 飛び込み当日参加の方は お近くのパーキングを使用していただきたく事になるかと思いますので 宜しくお願い致します。 ※修正更新あり http://jouto.blog69.fc2.com/blog-entry-839.html チラシ配りは黄色のシャツを着た4名のスタッフが決まりました。 旗は市役所職員の方3名が持って行進していただけます。 その他にご協力いただきたいことは ①一犬と猫の着ぐるみをセンターからお借りします。当日これを着ていただける方2名。 ②ー行進の撮影をして頂くカメラ担当者 ③-行進の前、中、後を通行人の妨げにならないように誘導していただく方 わんわん行進の成功を願い皆さまの絶大なるご協力をお願い申し上げます。 2013わんわん行進実行委員 |
| ホーム |
|