TopRSS管理
動物番組に疑問
日本テレビ「天才。。。。」と言う番組の担当者から
当会に番組協力と言う事で相談がありました。

1年ぐらい前に生後3カ月位の野ら犬で育った2匹の犬をテレビで引き取り
「人間は怖いものではない」と言う事を分かってもらい幸せにしてあげると言う企画だそうです。
しかしこの子たちイヌ小屋から出てこないそうで何かアドバイスを頂きたいと言う相談でした。

番組には犬トレーナーもついているとのことですが、
その方々が「犬のスペースが広いからではないか、狭くしたら」と言われ、
犬小屋より高い柵で囲い狭くしてみたが出てこないそうです。

「狭くしたら出て来ますか?」とのお問い合わせですが

置き場所の広い、狭いは関係ありません。
保護センターから引き取り芸能人のベッキーさんが慣らして
幸せにすると言う台本があるようですが、その通りには犬は行かないのです。

ましてこのように人間との接触を拒否している犬を
短期間で慣れてもらうこと自体無理な話です。

このように人間を怖がる犬は今までにも沢山保護し里親様にお渡しして来ましたが、
共通な行動は「まず1人だけ」に頼りその人を通し他の人間に慣れていきます。
しかし番組の中でそれは出来るはずはありません。
ましてカメラが犬達に向けられたらどうして出てくるのでしょうか。
水に慣らすために犬に水をかけたと聞きました。
何と可哀想な事をしたのでしょうか。

犬は1人のリーダーがしっかり心を通じるようにお世話をしていけばいつか心を開いてくれます。
しかしものすごく時間のかかる事です。
ましてベッキーさんがずっと付添お世話など出来るはずがありません。
そして犬は他の犬の行動を学習します。
フレンドリーな性格のワンちゃんが側にいて人間との接し方を見ていけば安心する事でしょう。
今兄弟?2匹で固まっています。
これでは人間との接触は無理です。

皆さまも記憶にあると思いますがあの「崖っプチ犬」。
人慣れしていない犬を抽選で犬を飼う事が初めての方に譲渡し
結局再度逃げて今センターで慣らしていると聞きました。
この子の姉妹犬は引き取られた家庭に先住犬がいて
里親様も犬の扱いが上手くすっかり慣れていました。
慣れさせようと顔をじっと見たり、触ったり、声をかけたりしたらまるで逆効果です。

この子たちが自分から「ここが安全な場所」と自覚し
少しずついつもお世話してくださる方との距離を短くすればイヌ小屋から出てくるでしょう。
今この子たちはどれだけの恐怖、ストレスで過ごしているかと思うと
哀れで本当にこのような子をテレビと言う媒体に放映する事に疑問を感じます。


2013-6-11001.jpg
この子たちの怖さが重なり合っている足の状態で分かりますね。
もし人慣れしないまま番組が終わったらこの子たちはどうなるのでしょう。







追記

この番組を私は見ていませんでしたので
この犬達がもう1年以上前から借りたマンションに置かれてた事を知りませんでした。
もっと早く仔犬の時に正しい管理をするべきでしたね。
犬は親子、兄弟で飼うとお互いに頼り合い、人間に頼る事をしなくなります。
1匹ずつにして育てていればもっと変わっていたでしょう。
この子たちが生まれたときから人間との接触がなく
保護された生後3か月位まで生きてきたとしたら慣れるのは非常に難しいと思います。
どこかで飼われていて迷子、放浪してある期間人間との距離が出来たケースであれば
時間をかければ心開くことは可能と思います。
しかし以前何かの講習会で
「子犬は生後6週目までに人間に触られた事がなく過ごすと
将来人間との共存は不可能」と聞いた事があります。
お涙ちょうだいの番組の題材として安易に引き取られた事は反省すべきと思います。
[2013/06/11 21:36] | 気になること | page top
| ホーム |