平成19年3月品川区大崎のマンションにお届けしました
チワワミックスのナック君を貰ってくださいました白土様、 この6年間何の御連絡も無くお預人のY様も「ナックはどうしているかな」と 最近良く口にされて心配されていました。 Y様のところには兄弟のチップ君がいます。 大分お顔に白い物が目立つようになりました。 先日お電話さし上げましたが「現在使われていません」、 そしてハガキを出しましたが「宛名に該当なし」で戻ってきてしまいました。 お引っ越しされたのでしょうか? このブログをご覧になりましたら是非近況とご住所等を当会にお知らせください。 そして里親様方へ、 お届けしました時に皆さまにお話しをしたと思いますが、 引っ越しされる場合は、新住所を必ずご連絡いただく事になっています。 どうか1匹1匹心かけてお世話していただいたお預人の方、 またセンターから引き取って来た私たちも心配しますので 必ずお知らせいただくようお願い致します。 |
A有子様より缶詰め、M真弓様よりドッグフードを送っていただきました。
どうも有り難うございます。 保護犬達に使わせていただきます。 |
6月23日「日曜日」12時ー3時、緑山霊園にて開催いたします。
横浜市青葉区奈良町2035-1 緑山霊園「合掌の杜」パーキングにて 大きな地図で見る 今回は参加犬が多く 「あにまるさぽーときずな」様のワンちゃん達も合流しますので 沢山のご縁が繋がりますように。 プードル「祐子」、 小型系仔犬「あられ」、 小型犬青年少女犬「ちゃま、 ミニピン「ラスタ」、 ダックス「アトム、エスカー」、 シーズー×プードル「テイラー」 洋犬仔犬「シュー、あぐり」、 チワワ「チョコ」、 中型ミックス「幸」、 チワワハーフ「ピカ」、 洋犬ハーフ「モコ」。 チーズとアトムは到着が1時過ぎになります。 また子犬は暑さに弱いためお見合い時間は12時ー2時で帰ります。 「お早めにお出でください」 また「アニマルサポートきずな」様のワンちゃん達も 遠く茨城からの参加ですからどうぞお心かけてあげてください。 会場は大きなお寺様です。 同伴犬の排泄処理、必ず鑑札、名札、リードを装着、犬を芝生で放さない。 飼い主としての当然の事ですがきちんと守って良い譲渡会にして下さい。 また今回ご縁がなくとも何回でも譲渡会にお出でいただいて構いませんので どうぞご自分の御家族にマッチしたワンちゃんを家族にし幸せにしてあげてください。 |
今日は土浦合同庁舎にて「譲渡認可団体」と「動物愛護推進員」の
意見交換会を開いていただきました。 昨年に次いで2回目の会合には愛護団体8、 愛護推進人20名の方が参加していただき現場の実情を聞かせていただきました。 東京、神奈川では聞く事がないような地域の方々の意識の低さには再度驚かされました。 特に大変な思いで活動されていらっしゃる茨城県鹿行地域の推進員の方々のお話を聞き 一同気落ちするような現実。 ある推進員の方の意見「放れている犬は手あたり次第全て捕獲し、 飼い主が分かればそこで放し飼いを止めるように注意をする」と。 でも飼い主が取りに来なかったらどうするんですか?という質問に 「仕方ないので全部処分し地域の放している犬をいなくする」。 それも仕方ない方法かもしれません。 しかし鹿島アントラーズの設立時に犬を一斉排除をした事がありました。 しかしすぐに1,2年後には放し飼い、捨て犬が元の数に戻っていたとのこと。 いくら処分をしてもまた増えている。 特に神栖市の現実は酷く、やってもやっても徘徊する犬は 何十年経っても減らない現実にお手上げ状態とのこと。 また高齢の1人住まいの方が多い地域でそのような方の処に犬猫を捨てていく人間が多く、 可哀想に思いエサやりをする高齢者の方。 その結果、どんどんネズミ算的に増えていく。 不妊手術の助成金も出ているが、 年金暮らしの方がその中から手術代を捻出する事は出来ない。 まして犬猫にお金をかけると言う意識はない。 犬がいなくなっても探さない飼い主が多く、 万が一センターにいる事を知っても「返還にお金がかかる」なら 近くにいる犬をまた拾ってくればいいと言う位のレベル。 そのような飼い主相手に推進員の方が何の権限も無く指導、忠告しても聞き入れては貰えない。 諦めるしかない現実。 そして皆の意見は「この神栖を重点的に改善する方法を考えましょう」と言う事になりました。 しかしどこから手をつけたらいいのか結論が出ず。 またある推進員の方は「毎週里親会を開催し子犬、子猫の里親探しをしています。 不妊手術をしましょうと言う書面も渡しています」と言われました。 「その後はどのように確認していますか?」とお聞きすると 「書面を渡しているので」と言われるので 「それでは手術をしていないほうが多いと思いますよ。 必ず時期になったら電話をしていついつ手術をしたかを追跡調査をしなければ、 ばら撒きと同じです」と言いました。 「そうですね、反省します」と分かって下さいました。 推進員の方ですらこの位の意識ですから、 ここからも変えていかないといけないと思いました。 もう1人の推進員「仔犬を貰ってもらうのに経費を頂けない」と言うので、 愛護団体から「そこで手術のお預かり金を頂かなければダメです」とブーイング。 まだまだ飼い主も推進員も意識向上が必要な状況でした。 でも皆さまの真剣な考えをお聞きし、今日参加していただいた方々の 「どうにかして茨城をワースト1」から脱出しなければと思う熱い気持ちを感じ嬉しく思いました。 最終的に皆さまが出した結論は「優良な飼い主を増やす」と言う事で一致致しました。 さてこの「優良飼い主を増やす」と言う目標達成にどうしたらいいのでしょうか。 当会は「情報バンク」に連絡してこられた飼い主、里親希望者様に1人1人お話をし、 きめ細かい指導をしていこうと考えております。 気が遠くなるような時間がかかる草の根運動です。 [啓蒙運動」と言う言葉はかなりの幅を持っていると思いますが 皆が出来る事から動いて行くこと。 そして来年、この会合で良いお話を聞く事が出来る事を願い、 1歩1歩確実に進んでいきましょう。 今日は行きも帰りも渋滞で 「センターへ引き取りに行くより疲れたねー」と同行してくださったIさんと話しながら 朝10時から夜8時半の長距離活動が終わりました。 |
茨城県指導センターに6月7日に収容されている
仔犬2匹「オス、生後3か月位」を助けてくださいと言うお願が当会に入りました。 今まで3匹で捨てられて1匹はいなくなり2匹は水道管の中で生きてきたそうです。 ご飯を上げていた方からの通報ですが、 捕まえようとしても捕まらずそしたら急にいなくなり センターに保護されてしまった「処分」のを知り助けてくださいとのことです。 しかし今当会では保護する場所がありません。 緊急で里親様を募集する事にいたしました。 条件は地域拡大「埼玉、千葉、神奈川、東京都、茨城の一部」で募集いたします。 期限は今日13日までです。 「飼い主申込み」ページよりアンケート回答をお願い致します。 2013-6-14追記 緊急レスキューの掲載致しました子犬2匹「水道管の中で暮らしていた子達」は他団体様が助けてくださる事になりました。助けを求めてこられたI様は茨城県でも捨て犬が多い鹿行地域の方でした。しかしこのように「命を助けたい」と言うお気持ちで動いてくださったお陰で2匹の仔犬の命が繋がりました。有難うございました。皆1人1人自分が出来る事から動いて行くことを忘れずに何とか「動物の命を大切にする県」と変貌出来るように活動して行きましょう。 |
第4週の日曜日に町田市忠生から横浜市青葉区の緑山霊園まで
テント、ケージを運んでいただける方を探しています。 朝10時半ごろに会場に運んでいただき 2時に終わりましたら戻していただける方がいらっしゃいましたら 会のアドレスにお知らせください。 メール:info@seiken-joto.org |
フィラリア強陽性のマルシーズーのつぐみちゃんの里親様からの嬉しいお電話がありました。
頸動脈からフィラリアの虫を12匹つり出した手術を受けて 危機的状況から脱する事が出来たつぐみちゃん。 この間の譲渡会にも来てくださいました。 そして今日手術を受けた高度医療センターに再診で行かれた検査の結果、 全てが正常な状態に改善されていたそうです。 そして肥大していた心臓も小さくなっていて「心臓薬ももういりません。 血栓を防ぐ薬も必要ありません」と言われたそうです。 何と奇跡の生還なのでしょうか。 本当にこの子は不思議な生命力を持っている事は感じていましたが 奇跡としか言いようがありません。 肥大していた心臓が小さくなるなんて。 それ以上に、このようなリスクを持っている保護犬を受け入れて頂いた N様のご理解ある愛情の賜と心より感謝申し上げます。 N様をご紹介下さったアンちゃんのS様、R動物病院の先生、 そして幸運にも緊急手術をして頂いた高度医療センターの先生、スタッフの方々、 多くの方の愛情につぐみちゃんは守られて今生きる事が出来ました。 センターから引き取った時のものすごい汚さの姿でこの子はニコニコと尾を振っていました。 こんなに酷い飼いかたをした飼い主「人間」に対しても恨む事も無く 自分が置かれた環境に従い素直に生きてきたのでしょう。 頭のいい子でふと「犬ではないのでは?」と思える事もありました。 周りの人間の心をほんのりと幸せにしてくれるオーラを持っているつぐみちゃん。 今日はN様がつぐみちゃんをお迎えに行かれると トリマーさんもいない高度医療センターの先生が 頭に可愛いおリボンをつけてくださっていたそうです。 皆に可愛がられて本当に幸せな子です。 つぐみちゃん、きっと長生きしてN様に御恩返しをして下さいね。 嬉しいご報告を頂きました。 |
6月9日「日曜日」AM11時ーPM2時。
町田「真心動物霊園」にて開催いたします。 真心動物霊園第二駐車場(町田市図師町997-7) 地図検索 真心動物霊園ホームページ http://www.magokoro-pet.co.jp/map.html 小型ミックス犬「マーク、ちゃま」、 仔犬「あられ」、 黒柴系ハーフ「琴里」 テリアハーフ「フーガ」、 プードル「祐子」、 狆「風太」、 中型ミックス「はな」、 パグ「 チワワ「メス未掲載」、 チワワミックス「ピカ」、 シーズー?「オス未掲載」他。 会場は日陰がまるでありませんので熱中症にならないよう気を付けてください。 特に同伴犬は暑さの中、涼しくなるようなご配慮をお願い致します。 いつものお約束を守り 同伴犬ほ排泄の処理、鑑札をつけてリードを放さない、 展示ケージを勝手に開けて犬を出さない、 横の空き地に入らない 良いご縁が繋がりますようご協力お願い致します。 また協力体制の団体「あにまるさぽーときずな」様の 保護犬達にもお心かけてあげてください。 同じ茨城のセンターから助けられた良い子達です。 当会の隣のスペースにテントを張っています。 参加犬は当日の体調により不参加になる場合もございますのでご了承ください。 「保護犬」達は飼い主から一度は裏切られた子達です。 そして以前の飼育状態が分かりませんので その全てを受け入れて御家族にして頂ける理解ある御家族様の御来場を希望致しております。 |
| ホーム |
|