TopRSS管理
茨城県の譲渡団体様、推進人の皆さまへ
茨城県の処分頭数が全国ワースト1のこの現状を少しでも改善出来るように、
センター長様のご賛同を頂き第1回目の「譲渡団体と動物愛護推進人との意見交換会」の場を
昨年開催して頂きました。

今年も第2回目の開催に多くの譲渡認可団体様、推進人の皆さまの参加をお願い致します。
すでにお知らせが届いていると思いますが、
センターから犬猫を引き取り里親探しの活動も大切な事ですが
このままでは収容されてくる犬猫の数は減りません。
やはり地域で活動していらっしゃる団体様、推進人の方々の現状を聞かせていただくこと、
どのような活動を今行っているのか、
今後の展望に向けての話し合いをさせていただきたいと思います。

いかにセンターに入る犬を減らすか、
また収容された犬がいかに沢山返還されるかのアイディアを
話し合っていきたいと思います。


茨城県で活動されていらっしゃる方々は
確かに厳しい中での活動で諦めの心境の方も沢山いらっしゃいます。
でも「諦めず」「継続して行く」[いつかは改善出来る」の気持ちを忘れずに頑張りましよう。
多くの方とお話しあいする事で「明日への希望」を持つ事が出来ると思います。

今回は東京からも来易いように笠間のセンターではなく
土浦に代えてご配慮くださいましたので1人でも多くの参加を切にお願い致します。
日ごろの活動本当にお疲れ様です。
[2013/05/29 05:33] | 茨城県の処分頭数を減らすための意見交換会 | page top
暑い中での譲渡会でした
昨日は多くの来場者様が暑さの中お出でくださいましてどうも有り難うございました。
保護犬1匹ずつの性格、環境状態から応募頂きました中で検討させていただきます。
ご縁が繋がるまでもう少しお待ちいただきたいと思います。


2013-5-26.jpg


今回シーズー系の男の子が一気に増えたため名前とワンちゃんが一致せず、
また名前も重なっていたりであたふたしてしまいました。

皆トリマーさんが綺麗にして下さり24日引き取りのシーズ君は
お迎えに行ってくださいましたM様ですら分からなかったようで
「毛玉がないとこんなに小さかったんですねー」とびっくりされていました。

2013-5-26-3.jpg




またマックス君を心配されて毎回来てくださっているO様。
物資、フード等を沢山集めてお持ちくださった「ツインテール」様、
有難うございました。

怯えていた2匹の子犬達「シュウ、あぐりちゃん」も
普通のワン子になり安心して抱っこされていました。
太いお手手が可愛かったです。


2013-5-26-1.jpg


2013-5-26-2.jpg


お預人の方が沢山の差し入れをいつもお持ちいただいて
お腹が空いている私たちは有難く頂きました。

ミックス犬のきなこちゃんもお預かりして下さっていたK様に久しぶりに会え
一緒にいたワン子同士は懐かしそうでした。
ジュース、ご寄付を有難うございました。

どの子も口には出さなくとも「しゃべれませんが」
心の中には思い出が一杯あるんですね。

また大手術を受けさせてもらえたマルシーズの「つぐみ」ちゃんが元気になって来てくれました。
良く頑張りました。
お顔を見させて頂きとっても嬉しかったですよ。
長生きしてくださいね「Nママのためにも」。

始まる前からお手伝いに来て下さった皆さまいつも有難うございました。
暑くなりますが6月7月まで「8月はお休み」何とか頑張り
「幸せなスタート」を沢山の子が出来ますように。

次回は6月9日「町田合同譲渡会」です。
それでは皆さま体調を崩さないように又のお越しをお待ち申し上げます。
[2013/05/27 14:41] | 緑山譲渡会 | page top
大変な運搬をして下さいました
24日ものすごい毛玉のシーズーをM様がお迎えに茨城のセンターまで行ってくださいました。

余りにも酷い状態で放棄されていました。
陽気で元気なシーズー君は飼い主が亡くなり
引き取った方が面倒を見れないと放棄しましたが外飼いされていました。

長毛犬種を外で飼う位なら飼わないでほしいです。
こんなに毛玉にされて協力して下さっているトリマーさんも
「今までも酷い子はいたけれどナンバー1です」と言われていました。


2013-5-27-1.jpg


2013-5-27-2.jpg


2013-5-27-3.jpg


2013-5-27-4.jpg



この日は初めて運搬のご協力を頂きましたM様は
茨城から小金井市のトリマーさんにこの子を届け、
交換でトリミングが終えたシーズーハーフ「ビッケ」君をお預かりの横浜に運んでくださいました。
1日がかりの大変な時間をかけて動いて下さいました。
本当に助かりました。有難うございました
[2013/05/27 05:30] | お便り お礼等 | page top
祝1000頭目
会のホームページが出来てから
[新飼い主募集」にネット掲載してきた犬達の1000頭目は誰かな?と
スタッフ達と話していました。

それは「パグのわかめちゃん」でした。
収容されたときの痛々しい姿は今はすっかり元気になりこれから「幸せ探し」が始まります。

当会発足後、
この20年間に里親様の元に引き取られた5000匹位の子達は皆幸せになれました。
そして新しい家族を得て10数年後に天国に旅立ったご報告を多く受けるこの頃です。

さー1001頭目のダックス「エスカー」君から1000番台の保護犬達が幸せ探しにスタートです。
皆さま保護犬達の幸せな将来を祈ってあげてください。
[2013/05/26 04:28] | お便り お礼等 | page top
生ゴミと一緒に捨てられた子猫
この子たちは何も悪い事もしていないのに罪深い事をした人間がいます。
この子たちを幸せにして頂ける方を探しています。

http://askizuna.exblog.jp/18804931/


問い合わせ
あにまるさぽーと きずな 
http://kizna.sakura.ne.jp/index.html
[2013/05/20 16:36] | お願い&飼い主募集&預かり募集 | page top
お願い
茨城県動物指導センター「笠間市」よりシーズー「オス」を
小金井市までウイークデーに運搬可能な方いらっしゃいませんか?
ご協力いただける方は会のアドレスへご連絡ください。

info@seiken-joto.org


2013-5-22追記
お陰さまで横浜市のM様が引き取りに行ってくださる事になりました。
有難うございました。
[2013/05/20 05:22] | お願い&飼い主募集&預かり募集 | page top
ご支援
梅田様より「ハーネス、お洋服、首輪、リード」等送っていただきました。
早速お嫁入りの子に持たせました。

また西田様より「ペットシーツ、処方食、シャンプー、タオル、ご寄付」
わざわざお送りいただきました。
沢山の保護犬がおりますのでとても助かりました。

どうも有り難うございました。
[2013/05/18 14:17] | お便り お礼等 | page top
第12回緑山譲渡会のお知らせ
5月26日「日曜日」AM12時ーPM3時。
緑山霊園にて譲渡会を開催致します。


横浜市青葉区奈良町2035-1
緑山霊園「合掌の杜」パーキングにて

大きな地図で見る



参加予定犬は

ミニピン「マックス、ラスタ」、
シーズーハーフ「ドン」、
小型ミックス「チーズ、ちゃま」、
洋犬子犬「あぐり、シュウ」、
日本犬ハーフ「琴里」、
プードル「祐子」、
チワワ「ピカ」、
中型ミックス「幸」、
ダックス「アトム」、
シーズー「莉音未定」


譲渡会参加の子犬達は暑さに弱いため12時ー2時で帰りますので
お見合い予定されております方はお早めにおでかけください。




他にお見合い希望の保護犬がおりましたら前もってお知らせください。
この日に来場出来ない場合は後日お見合いを設定いたします。

会場内での犬の排泄処理、リードを着ける「鑑札装着」などの
飼い主としてのモラルを守り良い譲渡会になりますようお願い致します。
[2013/05/17 15:17] | 緑山譲渡会 | page top
募集
「保護犬達のトリミング」をご協力していただけるトリマーさんを募集中。

譲渡会場に来ていただきカットだけで構いませんので
トリミングしていただけるトリマーさんを探しています。

また保護宅に伺っていただいてもかまいません。



info@seiken-joto.org
[2013/05/17 05:47] | お便り お礼等 | page top
5匹の引き取りと緊急手術
緑の季節の中茨城県に犬の引き取りに行ってきました。
最終的に5匹を車にやりくりし何とか乗せて連れて帰りました。

予約していたシーズーメスは残念でしたが亡くなってしまいました。
またシーズー?オスは収容されて2週間もたって飼い主がお迎えに来ました。
通常ならもうとっくに処分になっていました。
何とも無責任な飼い主です。

そして今日引き出した子達

黒茶白小ぶりなミックス犬「メス」他の犬にかじられたのかお尻に傷がありました。
少し怯えています。
2013516-1.jpg


ダックス「オス」この子もお迎えがありませんでした。
車も自分から乗りボイジャーの中でも吠えませんでした。
2013516-2.jpg


放棄されたマルシーズー?オス、1歳です。
まだまだお子様。可愛い子です。
2013516-4.jpg



そしてお世話のおじさんからの推薦犬の洋犬風ミックス「メス」、
2013516-3.jpg
この子は本当に見ていて思わず微笑んでしまうような性格の可愛い子で、
さすがおじさん達はガス室に入れる気持ちにはなれなかったと思います。
嬉しくなるほど良い性格の子です。


最後に収容犬のパグ「メス」、びっくりです。
2013516-5.jpg


2013516-6.jpg
大きな塊が陰部から飛び出していました。「膣脱」です。
特別に引き取り病院で夜中の緊急手術を受けました。
あと1,2日遅れていたら苦しんで死亡していたそうです。
元気になってほしいと願います。
繁殖に使われ無理なお産をし膣ごと飛び出てしまい
元に戻らなくて捨てられたようです。

前にも他の団体様がパグの「膣脱」の子を引き取りました。酷いですね。
しかしこの子を車に乗せると車内は血なまぐさいものすごい匂いでかなり辛かったです。
痛々しい姿で病院までたどり着きました。

センターには放棄で出されたものすごく汚い毛玉のシーズー君、ベアーデット風オスがいました。
沢山の収容犬の中から助け出された子達は本当に幸運です。
多くの子は殆どが処分されていきます。
でも1匹でも多く命をつなげればと思います。
それだけではなく「茨城の」飼い主のレベル向上にも
努力していかなければならない大きな課題が残されています。
[2013/05/16 16:49] | 動物収容センター 引き取り等 | page top
久しぶりに東京都へ
この頃は茨城県の犬達の救出に没頭しているため
神奈川、東京都のセンターにはすっかりご無沙汰してしまい、
たまには引き取らないと「認可団体」としても申し訳なく思い今日は世田谷まで行ってきました。

シーズーとマルチーズのハーフのような男の子です。


2013-5-14-1.jpg


2013-5-14-2.jpg


人間にかわいがってもらった事がないのか、
どうしていいのか分からないように固まってしまいました。
でも咬むような事はまるでなく、声をかけて頭を撫でてあげると大人しくしています。
ただ毛玉の酷い状態はトリミングをしないとお預かりの方にも渡せず、
あちこち当たりましたが一杯で出来ず、
小金井のトリマーSさんに急遽お願をして連れて行きました。
きっと可愛くなるでしょう。

その後お電話が来て
「この子の鼻の上から口の周り何かで結ばれていたのか皮膚がへこんでいる」という話でした。
吠える事も、咬む事もない大人しい子なのに虐待されていたのでしょうか。
多頭飼いされていたのか犬には嬉しそうにじゃれていきます。
犬達は口が利けません。
何か訴えたくとも言葉で伝える事が出来ません。

それなのに
[犬を売り物にして生活する人間」
「虐待して楽しんでいる人間」
「子供の玩具に与える親」
「アクセサリー感覚で飼う人間」
[衝動的に飼いすぐに飽きて捨てる人間」等、
犬の気持ちを考えると辛くなります。

どの子も幸せに暮らす権利があるはずなのにどうしてこんなに不幸な子がいるのでしょう。
[2013/05/14 04:16] | 動物収容センター 引き取り等 | page top
連絡下さい
昨日の譲渡会で「太陽君」を希望されていた方、
この子は決まったと言いましたら
「そのような子がいたらお願いします」と言われ連絡先を聞きませんでした。

「太陽君に似た犬を昨日の譲渡会で希望されていらした御家族様、
ご連絡先をお知らせください」

info@seiken-joto.org



[2013/05/13 15:00] | お便り お礼等 | page top
真夏のような譲渡会でした
48回目の「町田譲渡会」も無事に終了致しました。
真夏を思わせるような暑さの中ワン子達は皆大人しくケージレストが出来ました。
お世話になっておりますトレーナー様御家族が、
食べきれないほどの和菓子をダンボールに入れて差し入れしてくださいました。
とってもおいしかったです。
御馳走様。

2013-5-12.jpg


今日は6匹の子がお見合いしお話を進めていく事になりそうです。

マルチーズの桃香ちゃんがトライアル、
ゴールデン風ミックス「太陽君」はケージ等のご用意が出来てからトライアル、
ヨーキー子犬「涼君」は後日トライアル、
ダックス「レーナちゃん」はシーズンが来てしまい1-2カ月後に再度検討、
ミックス「のぞみちゃん」はお留守番時間短縮のためのお仕事調整が済んでからトライアルです。
シーズー「りのんちゃん」は御主人さまが帰られてからの御返事待ちという事で
沢山の「赤い糸」が繋がりそうです。


また4年間保護生活をしていましたチワワのプリンちゃんは、
めでたく24日にお嫁入りいたします。皆で記念撮影もしましたよ。「幸せになってね」。

そしていつもお手伝いに来ていただいております方々、
またフード、犬用おやつ、ペットシーツ、センター用タオルなどお持ちいただきました方、
どうも有り難うございました。
今日は該当犬がいず、希望される犬をお伝えしてくださった来場者様には
該当犬がいた時にはご連絡差し上げます。
大切な命を託す里親様方にはどうぞ私たちからのバトンタッチを
しっかりと受け継いでくださいますようお願い致します。

次回は26日「緑山譲渡会」を予定しております。
[2013/05/13 05:22] | 町田合同譲渡会 | page top
繁殖場の犬は引き取りません
昨年4月から1年間Y市の繁殖場から22匹の犬達を引き取り
劣悪環境から解放してあげたくて努力して来ましたが
「犬達は犠牲になりますが」、今後引き取りはしません。

盲目の脳障害がある犬、
重度の心臓病の犬、
お産の後腹腔内で腸が出て壊死している犬、
アレルギーで痒がっている犬、
成長期に狭いところに入れられ運動もさせてもらえなかっため
背骨湾曲し後肢障害が出ている犬、
水頭症の発作が出ていえる犬、
若年性白内障の犬、
慢性外耳炎の治療もしていない犬、
ミミダニが感染している犬、
子宮が内臓に癒着している犬、
膝蓋骨脱臼の犬多数。
このような犬達に子犬を産ませ販売をしている。
お産した後、母犬が尾を振っていたが気が付いたら死んでいた、
その子犬達も死亡、他の犬にかみ殺された犬、
皆ケージに入れられて走る事も出来ない、
熱中症で横たわっていた犬等を見て、ほっておけなくて
私たちがこのような犬を引き取り医療費をかけ治療し、
御理解ある里親様を探しお届けしているかをもはき違えている。

「愛護団体はこのような犬を幸せにしてやるのが趣旨だろー」といった言葉に
全てが分かった思いがいたしました。
「渡してやっているんだ」という自分が不幸な犬の種をまいている事を
何の反省も無く人間として正常な感覚を持ち合わせていないのには理解できません。

廃業ブリーダーからも無料で犬を引き取りさらに繁殖に使いまわす。
以前引き取った川口の繁殖場の爺さんも一度に全部車に乗せられず
「来週また引き取りに来るから」と約束してあるにも関わらず翌週行くと
10数匹の犬はブリーダーに渡してしまっていた事がありました。
また繁殖に使われボロボロにされます。
大人の人間としての約束も破るような人とは接点を持つ事事態、無駄な活動と痛感しました。

このような繁殖場が日本全国に蔓延している世の中はおかしいと思いませんか?
「動物取扱業」の規定の改善は甘すぎます。
そして「登録」後の監視を厳しくしていかない限り
[法の抜け道」を利用して悪徳業者は無くなりません。
最終的にそのような所から子犬を買う事が無くならなければこの悪循環は終わりません。

当会の「ブリーダーから犬は引き取らない」と言う理念を曲げて
1年間活動しましたが[無駄な努力」でした。
只あそこから助け出した22匹の子達が愛情一杯の里親様の元で、
自由に走り回って幸せに生きていてくれる事がせめてもの救いです。
どうぞリスクのある子たちですが御家族にして下さった皆さま一生を宜しくお願い致します。
[2013/05/07 15:36] | 保護、団体関連 | page top
第48回町田犬猫合同譲渡会
5月12日「第2日曜日」町田市「まごころ動物霊園」にて譲渡会を開催致します。
AM11時ーPM2時まで。

真心動物霊園第二駐車場(町田市図師町997-7)
地図検索
真心動物霊園ホームページ http://www.magokoro-pet.co.jp/map.html



小型犬、中型ミックス犬、小型ミックス犬等多数参加いたします。
「保護犬」の新飼い主様になると言う事を良く御理解、
ご検討頂きお出でいただきたいと思います。

この譲渡会は認可4団体の譲渡会ですので
飼い主が飼えないと言う事での参加はお受けできません
※しかし迷子、遺棄等で保護された犬猫に関してはその限りではありませんので前もってご連絡ください。


そしていつもの厳守事項
「同伴犬はリードを着け、鑑札装着」
「側の空き地に入らない」
「スタッフ以外ケージを開けて犬を出さない」
「その日の犬猫のお渡しはありません」等。

飼い主としての最低限のモラルをお持ちいただき
気持ち良いお見合いの場になってほしいと願います。
[2013/05/05 15:55] | 町田合同譲渡会 | page top
| ホーム | 次のページ>>