TopRSS管理
この子たちの寝顔を見ると



2013-3-29-2.jpg


2013-3-29-3.jpg


2013-3-29-4.jpg


2013-3-29-5.jpg


この子たちの寝顔を見ていると、
助けなければ今こうして寝息を立てて
寝ている姿も見る事はなかったのだなーと感無量になります。

何も悪い事もしていないのに
人間の勝手でガス室に入れられ窒息死させられる運命の子たちでした。

ここにたどり着くまで不安で、悲しい気持ちで収容期限を終えた子達です。
皆人なつこく甘えてくれて、人間を信じ、尾を振ってくれます。
「良かったね。死にたくないよね。もう少しでいなくなっていたんだもね」と話しかけると、
何か分かっているように黙って聞いています。

犬は口はきけなくとも、毎日話しかけてあげていると人間の言葉を理解できます。
でも悲しいけれど自分では生きる事も、死ぬことも出来ません。

この子たちを不幸にするのも人間、幸せにするのも人間。
感情ある動物の犬達を命ある限り飼い主は縁あって家族になった犬達を
天国に見送るまで見捨てないでほしい。

春は引っ越し等で捨てられる動物が増えます。
動物は飼い主である貴方「貴女」を裏切りません。
この世に只1人の飼い主を信じて生きているんです。
どうか最後まで裏切らないであげてください。
[2013/03/29 05:50] | お知らせ お願い お礼等 | page top
佐賀ブリーダー事件
アニマルレフュージ関西「ARK]様のブログを読みました。
「是非ブログを開けてお読みください」。

http://arkbark.net/?q=ja/node/4243

虐待している男が繁殖をして販売している事を
九州にお住まいの方に御協力していただきたいと書かれています。
そして日本中の愛犬家の貴女[あなた」様からも自治体に抗議してください。

このように日本国中の繁殖場は犬猫に虐待と言えるような事をして命を売っています。
今現在も莫大な数の犬猫達は
ただただ産ませるためだけに1つの檻に複数押し込まれています。

365日、24時間何楽しみも無く、吠えて要求をしても聞き入れる事もしない。

毛玉だらけ、爪も伸び放題、足を引っ掛けて骨折しても放りっぱなし、

エサ、水も充分に与えない、糞尿の山の中に寝起きさせられている、

運動もさせないため筋肉が落ちてしまい背骨も湾曲してしまう、

出られないストレスからケージを咬んでいる犬、

何度も出産させているためカルシュウム不足からあごの骨も溶けてしまう母犬、

子宮は膀胱、腹膜に癒着してしまう。

暑くても寒くても何の配慮もしない、

皮膚病で痒くても、耳の中はミミダニでまっ黒でも

病気になっても病院にも連れて行かない。

死亡すればまた新しい産ませる犬をタダ同然で仕入れてくる。

血統書のない犬に業者間で血統書だけを売買しその犬に付けて販売する、

これを「動物虐待」と言わず何と言うのでしょうか。



「佐賀ブリーダー」だけの問題ではなく日本国中の多くの繁殖場はこれが現実です。

それでもあなたはこのようなところから「命」を「お金」で買いますか?、
繁殖犬達の悲鳴が聞こえませんか?
[2013/03/27 04:53] | 放棄・虐待 | page top
神奈川のセンターでの講習会
今日は雨降る中センターの譲渡団体の会議に参加いたしました。
当会が発足した20年前と比べれば本当に嘘のように収容頭数も激減しました。
収容頭数が少なければ期限が来てもすぐには処分しなくとも保護しておく事が可能です。
神奈川県のセンターも昔はものすごい収容頭数で毎日檻の中は満杯。
小型犬も大部屋に中型犬、大型犬と一緒に入れられていた記憶が蘇ります。
「処分頭数0」にするために愛護団体だけでなく
センターからも成犬の譲渡を始めようかとの話し合いでした。

しかしどこの自治体の譲渡会もクリアー出来ない事は里親様を選べないと言うこと、
また犬猫をお届けし飼う環境を見に行かれないと言うリスクがあります。
多くの団体様から「反対」の声が上がり多分消滅と思います。
これから「譲渡事業」を推進していく上で何とかボランティア団体との共同事業が出来ないか。
今後の課題だと思います。

今日頂いた神奈川の事業実績を見て茨城のセンターとの差は愕然とするものでした。
平成24年ー25年2月まで
「犬」
収容頭数「成犬472、子犬22」
放棄「成犬130、子犬9」
返還頭数255「51,6パーセント」

そして譲渡頭数274.
収容中の死亡「28」
最後処分頭数「たったの98」
この98匹という数字は茨城の処分の1週間分ぐらいではないでしょうか。


[猫」は
収容頭数938
「成猫9、子猫928」
放棄猫214
「成猫108、子猫106」
譲渡「95」
処分1039「成猫66、子猫848」、
収容中の死亡「成猫14、子猫111」

犬、猫ともかなり減りました。
いかに茨城県は大変な現実だと思い知らされました。
いつの日か茨城県の「日本一処分頭数が多い県」の
汚名を払しょくできる日が来る事を願って大変だけれどまた通いましょう。
[2013/03/25 21:03] | 動物収容センター | page top
宜しくお願い致します。
http://jouto.blog69.fc2.com/blog-entry-785.html
3月14日掲載の「お預人募集」の目のクリクリした子のお預人が決まりました。
御心配おかけ致しましたが、S様どうぞ宜しくお願い致します。

[2013/03/25 08:53] | お知らせ お願い お礼等 | page top
お花見の中で譲渡会
2013-3-24-1.jpg


今日は雨の予報で譲渡会もどうなるか心配でしたが、最後まで何とか降らずに終了致しました。
お彼岸のお参りが多く霊園様の入口には警察官のような方が交通整理をしていてびっくり。
大きな法事?お葬式があったのか、テントを出すのも悪いような気がいたしました。
多くの来場者様がいらして下さり毎回「緑山譲渡会」はご縁が繋がる事が多いようです。

ミックス犬「きなこちゃん」と「のぞみちゃん」どちらにしようか悩まれて
「きなこちゃん」にトライアルを希望されました御家族様。
ワンちゃんとのお見合いも上手くいきマルチーズ「リラちゃん」がトライアル、
プードルハーフ子犬「ブラボー君」を御家族4人で
会いに来ていただきました御家族様へ4月以降トライアル、

そして今回2回も会場に来て下さいました「かりんちゃん」。
性格が臆病なため今日来られなかった御主人さまとお見合い兼ねてトライアル、
最後ミックス「ヒース君」が再度先住ワンちゃんと後日再お見合いをし
様子見してからトライアルと5匹がトライアルに進みます。
お試し飼育をして頂いたあと、どうなるかはまだ分かりませんが
上手くスタート出来るよう願います。


2013-3-24-2.jpg


2013-3-24-3.jpg


2013-3-24-4.jpg


黒ミックス犬「のぞみ」ちゃんのすぐにお腹だしポーズです。
2013-3-24-5.jpg


皆さん「ペットショップで買いたくない」と言われる方が多くなり
現実を良く把握してくださっているのだと嬉しく思いました。
こうして保護犬を家族に迎える方向に世の中が動いてきている事は
本当にこの活動の成果と嬉しく思いました。
お金に代えられた命を買う事に抵抗感を持たれる方が1人でも増えていく事で
世の中の飼い主のモラル向上にも役立つことと思います。
今回ご縁が繋がらなかった里親様、どうぞ何度でも会場にお出でください。
きっとぴったりと条件の合う子に巡り会う事を願っております。
差し入れ下さいました「三太君」の里親様、
いつもご支援くださいます「きいちゃん」パパ、ママさん、
また卒業犬達も沢山遊びに来て下さいました。
スタッフの皆さまも有難うございました。
次回は4月14日「町田合同譲渡会」でお会いしましょう。
[2013/03/25 07:24] | 緑山譲渡会 | page top
譲渡会参加
明日は小雨もようです。
テントを張れなくても車の中に犬達は待機しお見合いいたしますので開催致します。
ただ雨が酷くなってきましたら3時までではなく
早めに切り上げるかもしれませんのでご了承お願い致します。
ミックス犬「太陽君」は去勢手術をしたため今回は不参加です。
4月14日の「町田合同譲渡会」に参加いたします。
[2013/03/23 20:29] | 緑山譲渡会 | page top
長崎の崩壊22頭の運命は
長崎lifuofanimal様より「たんぽぽの里」さま経由で処分になる22頭を
1匹でも助けていただけないかとの要請がありました。
飼い主は柴犬を最初買ってきてそのまま不妊去勢もしないで飼い
31頭にまで増やしてしまいました。
http://ameblo.jp/inunekodaisuki/entry-11490890457.html




今回家を売りに出すとのことでここの犬達は今長崎県のセンターに全頭収容されました。
しかし職員の方も1匹でも延命してあげたいと
子犬と人慣れしている若い子は譲渡会に出してくださるそうです。
生後5-6か月、1歳―2歳位の若い犬達です。
家の中はものすごい状態になり
犬達は喧嘩をして仔犬たちは噛まれて手術しなければならない子も出ています。
恐がって仔犬たちは狭い柵の下に皆で固まって耐えています。
そこには沢山のクギが散乱。
部屋の中はセトモノガ壊れ、その破片の上を犬達が歩き怪我をしている子もいます。
http://ameblo.jp/life-of-animal/entry-11490576536.html

このような無責任な飼い主が今までどれだけ沢山いたでしょうか。
そのたびに犠牲になるのは動物達です。
ここの子は可愛い目をした小ぶりのミックス犬達です。
長崎のボランティア様が運送代負担で送るそうです。
もし命を引き継いでいただける方がいらっしゃいましたら当会に御連絡下さい。
ただ命の期限は1週間です。



2013-3-19追記
長崎の飼育崩壊の犬達28匹は
全頭引き取り先が見つかりました。
どうも有り難うございます。
[2013/03/18 08:03] | 命の現場 | page top
犬を使った新種の詐欺かも
ある里親様が、1月に応募した犬「転勤で飼えなくなったと言う理由」が
連絡がないため3月になり当会の犬に応募したら、
その後から放棄する飼い主の男から電話があり一度お見合いしてくれとの話。

「それでしたらこちらから会いに伺います」と言うと
「部屋も汚いしこちらから連れて行きます」と言われ待っていたがまた連絡がなし。

やっと電話が繋がると「帰りが遅かったのでかけられなかった」と。
しかし住所も言わない、名前も本当か分からない。

そして今日17日に見せにくると言うので
2日前には電話を下さいと言ってあったがやはり何の連絡もなし。
それで断ろうと電話をしたら、携帯は繋がらなかった。

その話を聞いたときから私はおかしいと思っていました。
想像ですがその犬は本当にその男が飼っていて
里親探しをしているのではない可能性があります。
今あちこちで繁殖場も崩壊し、チワワは里親募集にもとても多く掲載されています。
どこかから無料で貰ってきた犬を「または拾ったか、盗んだか、ブリーダー本人か」
募集をかけ連れていった時点で金銭を要求する可能性があります。
そして募集をかけているのはこの1匹の犬だけではないような気がします。

電話をすると一瞬、空白の時があり、どの里親希望者か分からないような感じだそうです。
子犬でも売れなくなってきている現在、まして成犬を売りに出しても売れるわけはありません。
そうしたらこのように「転勤で困っている」と掲載すれば、
困っていると思い引き取ろうと言う優しい方も出てくるはずです。
人の気持ちにつけ込んだ「新種の振り込め詐欺」でなければいいのですが。
同じような事になられた方は当会に御連絡下さい。


メール info@seiken-joto.org


[2013/03/18 07:50] | 気になること | page top
第10回緑山譲渡会のお知らせ
3月24日「日曜日」横浜緑山霊園にて当会の譲渡会を開催致します。
AM12時ーPM3時。

横浜市青葉区奈良町2035-1
緑山霊園「合掌の杜」パーキングにて

大きな地図で見る




茨城ブランドミックス犬を是非皆さまに会って頂きたいと思います。
雄大な自然の中で育ってきたためどの子も性格が不思議なほど大らかな子ばかりです。

ミックス犬は
「太陽」「のぞみ」「きなこ」「ヒース」、

小型犬は
シーズー
ヨーキーハーフ、
マルチーズ2匹、
ヨーキー子犬、
プードル、
プードルハーフ子犬「プードル×コッカー?」、
チワワなど。

会ってみたい子がいましたら事前にアンケートをお願い致します。
お連れいただくワンちゃんは当然の事ですが
「鑑札、名札装着」「リードで繋ぐ」「排泄の処理をする」等を厳守お願い致します。
環境の良い譲渡会場をお借りしていますので
お寺様にご迷惑をかけないようにお願い致します。
良いご縁が繋がりますように。
[2013/03/18 07:25] | 緑山譲渡会 | page top
有難うございました
猫用缶詰、ペットシーツを麻生区王禅寺西のK様より頂きました。
かりんちゃんが見に来ました。
2013-3-15-1.jpg
どうも有り難うございました。 大切に使わせていただきます。

[2013/03/15 20:14] | お知らせ お願い お礼等 | page top
白黒さん達を引き取りに行きました
2013-3-13-1.jpg


2013-3-13-2.jpg


2013-3-13-3.jpg




先日皆さまにお預かりをお願いしておりました犬達、
1匹の白い女の子は残念でしたが死亡してしまいました。
元気な白い子「オス」と黒い子「メス」2匹を茨城まで引き取りに行きました。

今日の強風は車の運転が危ない程で
横風にハンドルをしっかり握っていないと流されてしまいそうでした。
運転のIさんは肩と腕が痛くなるほど力を入れてハンドルを握りました。

収容房のドアーを開けるといつもにはない煙の臭い。
「今日処分した16匹の犬達を今焼却しているので」と言われました。
風が強く煙の匂いが逆流しているようでした。
最終の檻はきれいにお掃除され、がらーんとして1匹の犬もいません。
今朝までここには多くの犬達が生きていたのでしょう。
吠えたり、じゃれたり、尾を振ったりしていたのでしょう。
もうその影すらないシーンとした部屋。
何ともむなしい気持ちになってしまいます。

そんな中、もうとっくにいないはずの柴犬ミックスの雌の子がいました。
Iさんが気にしていた子です。
「あっ、まだいた」と驚き、事情をおじさんに聞くと
「今日処分でガス室に入れたけど一杯になってしまったのでこの子だけ出したんだ」と言われました。
他の子たちはすし詰め状態でガス室に入れられ息絶えるまでどれだけ逃げようと喘いだ事でしょう。
この子は何んと強運なのでしょうか。
しかし足にコブのような物があり腫瘍だと困るので写真を撮り先生に見てもらう事にしました
「結果、多分腫れものだと思うとのこと」。

2匹の子を乗せて帰ってきましたが、帰りも強風でいつものコースは通行止めに。
混雑の中やっと東京に4時間かかり戻ってきました。
本当にもう少し近ければといつも思いますが、また頑張って行ってきます。

白いゴールデンハーフのような明るい男の子は「太陽君」、
黒い女の子はふれあい犬にもなれる良い子ですぐにお腹を出し、
きちんとお座りをしている落ち着いた子です。
名前は「希望と書いてのぞみちゃん」。
これから飼い主様を募集いたしますのでどうぞご縁が繋がりますように。



2013-3-14-1.jpg
目のきれいな小柄なミックス犬。
もう1匹のお産をしたようなメス犬と楽しそうにじゃれていました。
まだ歯は真っ白で6-8カ月と思います。
このように多くの犬達が若くして命を失う現状です。
お預かり人募集します。



2013-3-25追記
お預人が決まりました。
御心配おかけ致しましたが、
S様どうぞ宜しくお願い致します。

[2013/03/14 16:10] | お願い&飼い主募集&預かり募集 | page top
足に障害がある赤ちゃんシーズー

お陰さまで良い里親様が見つかりましたので
お礼申し上げます。
2013-3-14





ブリーダーが産ませたシーズの子犬「オス」の前足が曲がって固まっています。
多分骨折して着いてしまったのか、
奇形で生まれたのか分かりませんが今元気に育っています。
しかし売り物にはなりませんので里親様を探して将来を幸せにしてあげたいと思います。
生後40日ですがとても小さい子です。
3本足で歩いていますがリスクも受け入れていただける御家族様を探しています。


2013-2-25-1.jpg

2013-2-25-2.jpg


当会HP「飼い主申込み」ページより お申込お願い致します。


[2013/03/14 08:07] | お願い&飼い主募集&預かり募集 | page top
フードが届きました
海老名市のT様、
保護犬達に沢山のフードをお送りいただきありがとうございました。
皆で分けて使わせていただきます。
フードは毎日使いますのでとっても助かります。
保護犬達、特にミックス犬が多いのでパクパク沢山食べさせてあげたいと思います。
いつも送ってくださいまして本当にありがとうございます。
[2013/03/12 16:27] | お知らせ お願い お礼等 | page top
ご支援
大磯町のO様からペットシーツ、フード、タオル、缶詰め等をお送りいただきました。
亡くなられた御愛犬が食していらした「介護用フード」を見ると
幸せに天国に行かれたのでしょうと感じました。
保護犬達にどうも有り難うございました。


2013-3-11.jpg
[2013/03/11 07:27] | お知らせ お願い お礼等 | page top
合同譲渡会終了
ものすごい風の中、花粉、黄砂、
もしかしてPM2.5が吹き荒れる中譲渡会は無事に盛大に終了致しました。


2013-3-10.jpg


朝テントを張りましたが物の見事に飛んでしまい危険なのでたたみました。
犬達は皆風の中、ケージで大人しく頑張りました。

今回はとても多くのご縁を頂き話し合いの結果新スタートを始める子たちが決まりました。

トライアルは
ヨーキー「ミラ」、
チワワ「イブ」、
マルチ「ルーク」です。
ミニピン「マックス」は調整中です。
黒柴系子犬「琴里ちゃん」はお返事待ちです。

またお見合いは長い居候生活をしていますチワワ「プリン」にお声をかけていただきました。

館山の山奥から来たヨーキーハーフ「ゆず、もも」は
当会の里親様が再度応募をして下さり後日お見合いいたします。

他やはりWペキニーズを貰ってくださった里親様が
「きずな」様の保護犬「ユリ」ちゃんにお心かけていただき
スタッフYさん、里親様I様2人で涙を流して感激されていました。
過酷な過去を持って収容された子達ですから
保護している方は我子同然でどれほど嬉しかったのでしょう。
1匹1匹を大切に保護しているのですからうれし涙は流れますね。
どうぞ宜しくお願い致します。

当会の里親様は本当に私たちの活動を御理解、
御協力して下さいましてとっても感謝いたしております。
そしてリピーターとして再度の応募を頂きこれほど有難いお話はありません。
今日も卒業犬達
「翼君、シメジちゃん、ひなちゃん、チョコちゃん、憲土君」が遊びに来て下さいました。
またペットシーツ、フード、手作りのケーキ等お持ちいただきました皆さま有難うございました。
会場は土ぼこりの舞う中、皆、目を掻き、マスクをして花粉症と戦いの3時間でした。
皆さまお疲れさまでした。
次回は「緑山譲渡会」が3月24日正午から開催予定です。



[2013/03/10 20:22] | 町田合同譲渡会 | page top
| ホーム | 次のページ>>