TopRSS管理
凛ちゃんにまで有難うございました
練馬区のT様から缶詰め、おやつ、猫用フード、
そしてテンカンの凛ちゃんにも「発作に負けないで」と応援の物資をお送りいただきました。
また糖尿病のダックスの「キララ基金」にもご寄付をお送りいただき本当に有難うございました。
医療費に有難く使わせていただきます。
送料もかかりますのにどうも有難うございました。
凛ちゃんの支援物資は早速お預人の方にお届けして来ました。
[2013/02/28 21:50] | お知らせ お願い お礼等 | page top
愛護団体の譲渡介入について
茨城県動物指導センターにて行っている県民の
「貰い手を探している飼い主」と「飼いたい方」のコンタクトをするための
「情報バンク」を今年度で廃止する事になりました。
確かに双方のみで譲渡をすることは「不妊去勢手術の実施」等が
確実に実施できない事等のデメリットから処分頭数を減らすために
このシステムを廃止し愛護団体が行っている譲渡会に受け入れが
可能かの話し合いの場を設定していただきました。

「あにまるさぽーときずな」様、
「しっぽの仲間」様、
「アニマルハートレスキュー」様、
「NPOアウス」様、
そして当会の5団体が集まりまた。

しかし茨城の愛護団体様はセンターに入る前の犬猫の引き取りが多く
これ以上協力が出来ないとのこと。
また当会の譲渡会場は茨城県の飼い主、希望者様がまず東京まで来る事は皆無と思われます。
しかし少しでも産ませてしまった飼い主を啓蒙する観点から
「相談電話」の受け付けは当会は可能と言いました。
かなりの条件をクリア―した飼い主のみとなりますから、
捨ててしまうような飼い主は連れてくるはずはありません。
やはり地元で活動していらっしゃる愛護団体、個人の方の活動にかかってくると思います。

やはり茨城は「日本1処分頭数が多い県」という現状を変える事はかなり困難な状態です。
でも「出来ない」と言ってしまえばそれで終わりですから
今後もアイディアを出していこうと思っています。



あと「ふれあい事業に衰弱の激しい子犬を使わない成犬を連れて行くようにしてほしい」と言う
当会の要望は今回「成犬を躾して連れて行く」と言う方向で始めて下さいました。
3匹の子がスタンバイを始めました。
少しずつでもセンター長様も改善して下さり
センターの状況も良い方向に動いて来ている事は有難く思います。

また茨城の改善は、推進員のレベル向上も必要です。
犬猫の飼育、しつけ等の専門家を講師に呼び「講習会」を開く事も要望いたしました。
それでも何年かかるか分からない長い道のりですが諦めずに取り組んで行こうと思います。



今日はセッター「メス」の子を引き取りました。
大人しく遠慮がちな良い子です
。帰ろうと思ったところお世話のおじさんが「白い犬オスメス見た?」と聞かれ
「見ていないけど」と言うと「可愛い良い子なんだ」と言うので再度収容房に。
サモエドハーフのような笑顔の優しい兄妹犬です。
また今日で期限が切れる黒い洋犬ミックスの雌の子も
「この子も可愛い子だよ」とおじさんが手をかざすと
「お手」をしている姿に無理して処分を止めてしまいました。
皆さま3匹の子の「里親様」または「お預」の御協力お願い致します。
2013-2-27-1.jpg
命をつないであげて下さい。





追記
PS.愛護団体で大変な保護をしていらっしゃる団体様は
茨城の現状に諦めと嫌気を持たれている方もいらして
「全頭安楽死」の方向で話を進めている団体様もあるようです。
全頭処分してしまえば「保護」も「譲渡」の煩わしさもありません。

しかし動物達の立場で考えたらどの子も殺される事など希望している子1匹もいません。
動物は自分がどんな環境に置かれても生きぬこうと言う本能を持っています。
少しでも「延命を」と言う環境省の推進もやっと「団体譲渡」と言うレベルまでたどり着きました。
全頭処分ならまた20年前当会が初めて「譲渡推進」を掲げて活動してきた道のりは
逆走してしまう事になります。
前を向いて進んでいく事がいかに大切な事か
どうぞ茨城県で活動されていらっしゃる団体様、個人の方、
推進員の方「気持ちを1つにして」頑張って行きましょう。



2013-3-6追記
「茨城の全頭安楽死とした意味」
茨城県の団体様が「全頭処分」の方向で動いていると掲載した意味の取り方が誤解をしていました。
センターの子を出来るだけ譲渡をしてもらい残ってしまい
ガス室での処分になる犬猫を「麻酔薬による安楽死」を
全頭出来ないかと言う事を要望されているそうです。
それは1匹ずつ委託業者の方が麻酔薬を飲ませて
ガスに入れる作業で大変な事になるのではないでしょうか?
ただそれが出来れば動物にとっては恐怖、苦しみも無く天国に行かれると思います。
処分の方法もこれから検討していかなければならない課題と思いますが、
何とか収容頭数を減らすこと、
また返還される犬猫が増える事を並行して考えていかなければならないと思います。
期限が来たらすぐに処分と言うコースを
少しでも延長と言う形で残すことは出来ないでしょうか?
今日も期限が過ぎていた犬を救いたいと言うスタッフがセンターに連絡を入れましたが、
すでに昨日処分されていました。
頭数が多く保護しておく事が出来ない状態で仕方ないのでしょうが
残す事も優先して頂ければと願っています。
[2013/02/28 04:21] | 動物収容センター | page top
緑山譲渡会終了
寒い風が吹く中始まった譲渡会もだんだん温かな日差しが差し込み
多くの来場者の方がいらしてくださいました。
犬達も日向ぼっこをしながらお見合いの方をお待ちしました。

そして優歌ちゃんの子犬達2匹が新しい家族を得てスタートを切る事になりました。
これで産まれた4匹の姉妹が家族が見つかり、やれやれです。

また会場に多くの支援物資
「タオル、毛布、犬用ベット、花紙、フード、おやつ、ペットシーツ他」を
お持ち頂き有難うございました。

そして私たちにも差し入れのおいしいおまんじゅうを沢山届けて下さった里親様のY様、
終わってから皆で美味しく頂きました。御馳走様です。

卒業犬ボーダーのシェリーちゃんが4年かけてフィラリア陽性が
陰性に変わったと報告を兼ねて来ていただきました。
いつもきれいにして頂いて相変わらず可愛い子でした。

またダックス、ミックス犬「旧もなみ」のリンちゃんは
しっかりお父様っ子になって着いて歩いていました。
いつも遊びに来ていただくきぃちゃんはきれいにトリミングしてもらい足元がすっきり。
こうして譲渡会で卒業犬達にお会いできるのは本当に嬉しく思います。
他の小型犬も後日お返事を頂けるかもしれません。
犬を飼う事は慎重に考えて下さる希望者様には有難く思っております。
充分に考えてお返事を頂ければと思います。
私たちも保護犬の幸せを一番に考えてあげたいと思いますので
スタッフで相談の上決めさせて頂いております。

次回の譲渡会は
3月10日「真心動物霊園」
3月24日「緑山霊園」にて行います。

まだまだ寒い中皆さま有難うございました。


2013-2-24-1.jpg


2013-2-24-2.jpg


2013-2-24-3.jpg

[2013/02/25 06:59] | 緑山譲渡会 | page top
受け取りました
今日、当会事務所にお送りいただきましたフードが送られてきました。
北区のO様、
文京区のF様。

またタオル、毛布を山川、宮尾様有難うございました。


保護犬、センターの子達に使わせていただきます。
御支援とっても有難く感謝申し上げます。
[2013/02/23 20:29] | お知らせ お願い お礼等 | page top
第9回
第9回緑山譲渡会 

2月24日「第4日曜日」
緑山霊園にてAM12時ーPM3時まで譲渡会を開催致します。


横浜市青葉区奈良町2035-1
緑山霊園「合掌の杜」パーキングにて

大きな地図で見る




参加予定は、
ヨークシャーハーフ犬「もも、ゆず、かりん」、
ダックス「アトム」、
ミックス少年犬「ヒース」、
ヨークシャー仔犬「涼」、
プードル「未掲載祐子」、
ミニピン「ラスタ」、
チワワ「イヴ、プリン、ピカ」、
優歌ちゃんの子犬達2匹「メス生後2カ月」、
ヨークシャーテリア「ミラ」、
マルチーズ「ルーク」、
ミックス「ドナテロ」。


保護犬は皆飼い主の人間に命を捨てられた子たちです。
2度と裏切られる事がないように1匹ずつの性格を顧慮して
里親様を見つけてあげたいと思います。
そこの所を御理解をして頂きご縁が繋がるようお願い致します。



「注意」
同伴犬は必ずリード、名札鑑札付き首輪を装着。
会場で放したりしない事、トイレの後始末はきちんとしてください。
先住犬のお友達にとお申込みの方が多くなりました。
とても有難いのですが双方が去勢、不妊手術をしていませんと
トラブルが生じますので老犬、障害がある子、
病気を持っている子以外は受けさせてからお話を頂きたいと思います。
沢山の方の御来場をお待ち致します。
[2013/02/20 21:00] | 緑山譲渡会 | page top
長い間有難うございました
2匹の保護犬達がお世話になりました里親様の元から
天国に旅立ったお知らせを頂きました。

茅ヶ崎市のチワワ×柴ミックスのルビーちゃん、
14年前東京都のセンターから譲渡していただいた子です。
3か月以上たったある日飼い主かもしれない人から連絡があったとセンターからの通報。
しかし当会が引き取らなければ当時は東京都も収容頭数が多く
まして団体譲渡は行われていませんでいたから確実に処分の運命でした。
そのような状況の中、当会のみ所長様の計らいで引き取らせていただいていました。
可愛がられていたルビーちゃん、
最後までお世話いただきましたO様御家族様有難うございました。


また昨日小型ミックスの黒い大人しい子を
15年前家族にして頂きました大和市「当時は綾瀬市」のH様から留守電が入っていました。
「リボンちゃんが今朝旅立ちました」と言うお知らせです。
お届けに伺ったのがついこの間のような気がいたしました。
この子は神奈川県のセンターから引き取った大人しい子で
お子様にも優しく接する事が出来る子でした。
当時1歳位でしたからもう16歳ぐらいになったでしょうか。
御家族が全員帰ってくるまで待っていたようです。
そして最後の時を皆様で送り出すことが出来たそうです。
安心して天国に行かれたのでしょうね。
それが何より一番の幸せだと思います。


2家族の皆さま、
長い間このような運命だった子たちを本当の家族として最後まで温かい愛情と、
手をかけて育てていただきまして本当に感謝いたしております。
長い間お世話様になり有難うございました。

ルビーちゃん、リボンちゃん安らかにお眠りください。
[2013/02/18 11:35] | お知らせ お願い お礼等 | page top
御支援有難うございます
川崎市のN様よりタオル、おやつを頂きました。
その上前回のセンターからの帰りの大変な匂いの事件を見ていただき
「消臭剤」まで一緒に送っていただきました。
いろいろと御配慮有難うございます。
今度センターの犬引き取りには持参いたしますね。
これでもう何が起きてもマスクで防御しなくても大丈夫でしょう。
[2013/02/15 20:19] | お知らせ お願い お礼等 | page top
フードを有難うございました
Yミチヨ様から保護犬達へフードをお送りいただきました。
シニア用から子犬用までいろいろとご配慮頂きました。
毎日使うフードはとても有難いです。
皆で分けて使わせていただきますのでワン子達に代わりましてお礼申し上げます。
いつもこの子たちに温かいお気持ちを感謝申し上げます。

[2013/02/13 22:17] | お知らせ お願い お礼等 | page top
今年最初の町田市合同譲渡会
日差しは温かくなってきたとはいえ風はまだまだ冷たく感じる1日でした。
3連休の初日と言う事で
保護犬を連れて来てくださったお預かりの方達も渋滞で遅くなってしまいました。
茨城から来られる団体さんは4時間もかかって到着。
大変な時間がかかってしまいました。
でも多くの方が来場下さり大忙しの譲渡会でした。


2013-2-10.jpg


マルチーズ「桃香」ちゃんは当会のマルチーズを以前引き取ってくださいました元里親様、
プードル「ひなた」ちゃん、黒子犬1匹がトライアルに進む事になりました。

柴犬「みかん」、チワワ「イヴ」ちゃんは現在保留にさせていただいています。
また黒ポメ「ビノ」マルチーズ「ルーク」君にも応募頂きましたが
先住犬君の去勢が未処置でしたので申し訳ないのですが
犬達の平和のために今回は見送らせていただきました事御了承お願い申し上げます。


今日は多くの卒業犬達もお顔を見せてくれました。
シーズー「きいちゃん」、
ヨーキー「タラちゃん」、
シーズー「かのんちゃん」、
テリアハーフ「カーラちゃん」、
ミックス「キーラ」ちゃん、
譲渡手続きのミックス「ハル」ちゃん等皆それぞれの家族を得て幸せそうでした。


今回は展示方法も少し変更して飛び出すおそれのない子は
頂いた大きなサークルにリードを着けたままフリーにして皆さまに見ていただきました。
ケージの中だけですと犬達の動きが見えないので
皆さまに少しでも参考になっていただけましたら嬉しいです。

次回の譲渡会は24日「緑山譲渡会」が予定されております。
今回参加できなかった子達も沢山来ますので
再度御来場いただきたくお願い申し上げます。

[2013/02/10 23:44] | 町田合同譲渡会 | page top
有難うございました
町田市E様よりフード、ペットシーツ。
所沢市K様より猫ちゃんフードを頂きました。

保護犬保護猫に使わせていただきます。
とても助かりました。
本当に有難うございました。
[2013/02/07 16:44] | お知らせ お願い お礼等 | page top
第45回町田合同譲渡会
2月10日「第2日曜日」町田市「真心動物霊園」パーキングにて
AM11時ーPM2時譲渡会を開催致します。

真心動物霊園第二駐車場(町田市図師町997-7)
地図検索
真心動物霊園ホームページ http://www.magokoro-pet.co.jp/map.html



お見合い希望のワンちゃんがありましたら前もってお知らせいただければ助かります。


参加予定は
チワワ「プリン、イヴ、ピカ」、
マルチーズ「ルーク、桃香」、
ヨーキー「ミラ」、
ダックス「みかん」、
柴犬「すず」、
ミックス少年「ヒース」、
ミックス少女「琴里」、
ミックス犬「ハナ、ドナテロ」、
ヨーキー子犬「涼」、
プードル「ひなた」、
黒ポメ「ビノ」、
シーズー「もなか」。
優歌ちゃんベービー「メス3匹」。


来場者の方は「譲渡会のお約束」を守りお借りしています霊園様に
ご迷惑をかけないようにお願い致します。
同伴犬は必ず「名札、鑑札」、リードを装着の事
※これは飼い主としての常識的な事ですがあえて記しておきます。



「譲渡会のお約束」
横の空き地に犬を連れて入らない事、
参加犬のケージを勝手に開けない事「脱走の可能性があるため」、
その場での犬のお渡しは致しません、
同伴犬の排泄の処理をすること。




会のスタッフは「成犬譲渡の会」の名札を下げていますので
お聞きになりたい事があればお声をかけて下さい。
アンケートを事前に送付頂いています方は必ず受付に名前を申し出て下さい。
参加犬は黄色の洋服かバンダナを着けています。


それでは楽しい譲渡会になりますよう多くの来場者様をお待ち致しております。
[2013/02/03 18:16] | 町田合同譲渡会 | page top
親子犬他の引き取りです
茨城のセンターに引き取りに行きました。
一番心配だった親子犬の状態。
母犬はやはり子犬がいるので上目使いの怯えた警戒している様子でした。
お世話の方が檻に入り「触るよ、大丈夫だよ」と声をかけると
噛みつく事も無くじっとしていました。
そして首輪を付け外に出しました。
久しぶりに外の空気に当たりどうしたらいいのか面喰っているようでした。
ケージに子犬2匹と一緒に入れてあげると子犬をお腹の中に抱えていました。
この子は役場に誰かが連れて来たらしく運送の途中に1匹出産、
センターに着いたらもう1匹産みました。
そしてその後は子犬は生まれませんでしたが
茨城の子は出産頭数が多いのに2匹と言う事は無いと思います。
きっとどこかで子犬を産み出産途中で捕まって運ばれてしまったのかもしれません。
そうだとしたら他の子犬は死亡してしまった事でしょう。


そして前回伺ったときにいたミックスの人なつこい子、Mダックス「オス」の子を引き取りました。
ダックスは足の毛もカットしてあり毛玉も無くどうして飼い主が出なかったのか不思議です。
お世話のおじさんが
「あー引き取ってもらえて良かった、親子を処分するのは辛いよ」と話していました。


2013-2-1-1.jpg


2013-2-1-2.jpg


2013-2-1-3.jpg



3匹を乗せ一路東京へと車を走らせました。
もうすぐ山手トンネルを出る近くになったら
母犬が何かを言いたいようにケージから鼻を出してきました。
トイレがしたくなったのでしょう。
もう我慢が出来なくなったのかそのうちに「なんだか匂って来たわね」と話していると、
まー沢山してくれました。


これからが私たちの悲劇の始まり。

トンネル内なので窓を開けると排気ガスが入ってきます。
でも車内はものすごい匂い。
思わずマスクを取りだし防御。
それでもマスクを通してあの匂いが。
母犬は子犬を汚さないようにお掃除をし子犬達は○○まぎれにはなりませんでした。
やっとトンネルを出たので窓を全開。
それでも後ろのケージに現物が残っています。
風にあおられ、もうたまらない匂いに眠気もすっ飛びやっと病院に到着しました。
あー臭かった。

行きも帰りも事故で渋滞。
同行していただいたIさんも腰痛で湯たんぽを膝に載せながらの運転でした。
センターには沢山の犬達が入っていました。
兄弟で沢山捕まった仔犬たちがニコニコ尾を振っています。
自分の仔犬でもないのに「他の子犬の母犬」
寄ってくる仔犬たちがじゃれても大人しく見てあげていた母犬がいました。

そして今日は大量に処分を行ったそうで、煙臭いにおいがかなりしていました。
煙となってしまった多くの犬達の命が無駄にならないように
茨城県の飼い主はもう一度、飼い方を考え直してほしいと思います。

[2013/02/01 22:53] | 動物収容センター | page top
| ホーム |