当会は今茨城県の子犬ですら救えそうにない状態ですが
他団体様よりこのような協力依頼がありました。 どこの地域の犬達でも大切な命。 しかし助けるには限界があります。 もし数匹でもお預かり出来る方は協力してあげてください。 問い合わせ http://homepage3.nifty.com/nazozen/ ![]() ![]() ![]() ![]() 追記 子犬9匹と母犬。 この母犬は別腹の5月4日に生まれた5匹の子犬まであてがわれ授乳中。 体はボロボロ状態だそうです。 子犬は死亡してしまう可能性もあります。 他全部で20匹が6月3日羽田空港に空輸されてきます。 皆5-7キロ位の小ぶり犬、1歳未満の犬達。 与論島は処分場がなく鹿児島まで運ばれ処分しているそうです。 日本全国このように生まれては命を断たれなければならない悪循環が終わりません。 焼け石に水状態ですが助けなければ失われる命。 どうぞ日本全国の皆さま、この現実を真剣に考えてください。 そしてこの子たちに生きるチャンスを与えてあげてください。 もちろん茨城県の犬達も同じに皆さまの助けを待ち望んでいます。 |
5月27日「日曜日」
横浜市青葉区奈良町2035-1 緑山霊園「合掌の杜」パーキングにて PM12時ーPM3時まで開催予定です。 大きな地図で見る 日陰がありませんので来場される方は日よけ対策をしてお出でください。 前もってお見合い希望犬がおりましたらお知らせください 「全員連れて行くことは不可能ですので」。 一応参加予定は カニヘンダックスミックス マルチーズ、 シーズー、 チワワ、 Fブル「会場でお見合い予定」、 子犬達、 ミックス犬達、 ヨーキー。 お連れいただく愛犬達の排泄は充分に配慮お願い致します。 芝生の上で排泄されますと芝が枯れてしまいますので。 マーキング等する可能性がある子は 「おむつ」「マナーベルト」等を装着し 必ず名札等の連絡先がわかるものを着けてください 「逃げた場合広いので捕まりません」。 ![]() |
急に消えてしまった「繁殖場のブログ」。
皆さまはどうしてなんだろうと思われたことでしょう。 この数日、紆余曲折いろいろな事がありましたが、 このブリーダーHさんが嬉しい報告をしてくださいました。 すぐに繁殖を止める事は出来ないけれど 今の頭数は自分には限界を超えているので、 少しずつ減らしていく。 数年後には運動場を設けて出してあげられるような所に引っ越します。 今回愛護団体の方、ボランティアで来て下さった2名の方々と 巡り合ってとても参考になりました。 今まで自分が甘えていた事に気がつきましたと、 このように自分で気がついてくださいました。 私たちが今まで関わってきた繁殖場のオーナーとは違う方と私は信じていたので、 「ブリーダーの手伝いはしない」と言う信念を曲げてもお手伝いさせていただきました。 今後は人に頼らず自分でリタイヤー犬は不妊手術をして 里親探しをしていくと理想の回答を頂き本当にうれしく思いました。 Fさんの処に縁あって繁殖犬として生きている犬達をどうか大切にしてあげてください。 そしてHさん自身の人生も素晴らしいものであるよう 私たちはこれからも違う面から見守って差し上げたいと思っています。 Hさん、お互いに頑張りましょうね。 人間1人1人いろいろな事情を抱え生きていかなけえばなりませんが、 認め合うことが一番大切な事と私達も今回勉強になりました。 ボランティアさんに応募くださいましたWさん、Tさん、 短い期間でしたがどうも有り難うございました。 |
7日は6頭「他に1匹は譲渡、3匹は処分」、 9日は10頭、10日は6頭、11日は何と26頭、12日は14頭。 今日現在収容棟には62匹の犬が入っています。 この他に掲載されていない放棄犬、多くの子犬達がいます。 かなりの多さの犬達で一杯になっています。 7日の犬達はおかしいと思いセンターに聞きました。 「なぜ7日の犬が今朝処分なのに出ているんですか?、 そして番号が抜けているのは返還があったのですか?」と聞いてみました。 「7日の収容の中で竜巻のあった常総市、つくば市の犬は延長しました。 7日の他の犬は通常処分しました」との回答。 「11日は何であんなに多くの犬が入ったのですか?」と聞くと 「下妻市から入った14匹は誰かがエサやりだけやっていたのか増えてしまったようです。 もう臭くてすごく汚れています」と。 あーまだまだ茨城はこのように無責任な飼い主の多さ。 この子たちの顔を見ると本当に哀れです。 殆ど全ての犬達は数日のうちには消えていく運命なのです。 皆人間のだらしなさから、いい加減な飼い方で捨てられたり、 脱走しても探してもらえない、 エサやりだけしていて子犬が産まれ増えていった、 このように全て人間「飼い主」が作った悲劇なのです。 茨城県のこの現状をどうにかして改善出来ないか考えても、 まず県民の動物に対する姿勢が向上しない限り、 永久にこの現実は続いて行くことでしょう。 このような現状の中から助け出した当会の保護犬達です。 確実に責任を持って育てていただける方でない限り お渡しできない事は皆さまに御理解いただきたいと思います。 そのような理由ですから、当会の里親様になっていただけた御家族様は反対に 「模範飼い主」として認められた事ですからどうぞ最後まで幸せに育ててあげてください。 全部の犬達を助けたくとも、毎日のように多くの犬が捕獲されてきます。 とても助けられる数ではありません。 何でこんなに湧いて出てくるように犬が捕まってくるのでしょう。 放し飼いしている飼い主は本当に反省しなければいけないと思います。 そして御近所の方も見て見ぬふりをせず、注意をしてほしいですね。 助け出せるほんのわずかな犬達。 今後も慎重に厳しく1匹1匹にご縁をつないでいきたいと思います。 |
5月13日の譲渡会はスタッフが来られない人が多く「5名が来られません」
11時前にお手伝いに来ていただける方がおりましたら 10時半ごろ集合お願い致します。 テント張り、ケージの設置、犬の水入れなど、 始まる前が大変な事が多く手が足りません。 お手伝い宜しくお願い致します。 |
昨年の大震災で家族と離ればなれになった命の助かった犬猫達は
今だ多くのシェルターで保護されています。 家族を待ち続け家を離れなかった子、 飼い主が一時帰宅で戻ってきたときに帰って行く車を必死で追っていた子。 どの子も飼い主の元に戻りたくて待っているのです。 しかしもう探しても貰えない忘れ去られている犬猫達。 収容施設も資金難になり保護していくことも限界にきていると。 ある団体様のブログに書かれていたこと。 「震災の後現地のブリーダーはめちゃめちゃ犬猫が売れている」とのこと。 置いてきた犬は放射能に汚染されているからいらない。 シェルターに保護されている犬を お迎えに来ると言いながら子犬を買ったので、前の犬はいらないと放棄。 あのような悲惨な震災の中、 一生懸命生き抜いてきた動物達の気持ちをどうして裏切ってしまうのでしょう。 やはり家族ではなく単なる物であったのでしょうか? 人間は時間がたつとあの震災の爪あとも薄らいで行ってしまいます。 そうしなければ生きていかれないのかもしれません。 しかし一緒に毎日を生きてきた動物達を いとも簡単に捨て去ることが出来るのでしょうか。 今なおあの震災で家族と離ればなれになってしまった動物達は いつの日か会えると信じ飼い主のお迎えを待っています。 これからいつ起こるか分からない大震災、津波、 そして竜巻と私たちは自然の力には太刀打ち出来ません。 それだからこそ、人間も動物も助けあって これから生きていかなければならないのではないでしょうか。 |
飼い主が106匹まで増やしてしまった猫達が
今処分されそうな瀬戸際に来ています。 飼い主は5月25日には住居を強制退去されるため この猫ちゃん達のいる場所が無くなります。 無責任な飼い主のためにこのように増やされ 飼い主の都合で命を断たれる事になったこの子たちには何の罪もありません。 皆ミックスの子猫から成猫で人なつこい子です。 1匹でも家族として育てていただける御家族様を緊急に探しています。 只助ければ良いと言うことではありませんので そこは当会の譲渡条件 ペット可住宅、 飼育するに当たり必要なケアーは終生出来る方、 地域は近県まで対応します、 子猫以外はお留守番があっても構いません。 お渡しの時には手術、ワクチン、検便等のケアー後譲渡いたしますが その経費はご負担お願い致します。 詳細は「たんぽぽの里」 http://neko-chan.net/ ![]() http://ameblo.jp/inunekodaisuki/entry-11237281085.html |
5月13日「第2日曜日」真心動物霊園パーキングにてAM11時ーPM2時開催致します。
真心動物霊園第二駐車場(町田市図師町997-7) 地図検索 真心動物霊園ホームページ http://www.magokoro-pet.co.jp/map.html 参加予定犬はお預人の方のご都合で参加、不参加になりますので、 前もってご連絡頂いた方が確実にお見合いすることが出来ます。 一応予定は、 マルチーズ シーズー、 チワワ、 ヨークシャーテリア、 ダックス、 子犬「レオナ、ドナ」、 ミックス犬、 Fブルなど。 全頭参加ではありませんのでご注意ください。 ※27日 横浜緑山譲渡会の詳細は後日掲載 |
| ホーム |
|