TopRSS管理
4月から2か所で譲渡会です
4月8日「第2日曜日」
東京都町田市図師町997-7  真心動物霊園第2パーキング
町田犬猫合同譲渡会
AM11時ーPM2時。


大きな地図で見る





4月22日「第4日曜日」
横浜市青葉区奈良町2035-1  緑山霊園「合掌の杜」パーキング
横浜緑山譲渡会。
PM12時ーPM3時。


大きな地図で見る

参加予定犬は、
シーズー「リュウ、まりも、かりん」
チワワ「プリン、ピカ」
Fブル「ふじこ」
ミックス「メグ、ハニー、まどか、ほのか」
ダックス「ヴィー、リム」
マルチーズ「リヴ」
パグ「わく」
ヨーキー「ゆい」
テリア系子犬「レオナ」
トレーニングのためミックス犬「はな」ちゃんも参加します。会場で声をかけてあげてください。

※「フィリップ、ドナ」は22日に参加予定
「その前に決まった場合は不参加です希望される方は保護場所でのお見合いになります」
※譲渡会参加予定のシーズー「リュウ」、ダックス2匹は22日の「緑山譲渡会」に変更になりました。


特に22日の譲渡会は第1回になりますのでお寺様に御迷惑がかからないよう、
お連れいただく犬は排泄物の始末は厳重にして下さい。
会場がきれいな芝生ですのでそこでの排泄は禁止です。
リードで繋留、鑑札「名札」装着はいつもと同じ条件です。
2か所とも会場にパーキングは沢山あります。
モラルを守り継続して会場をお借りできるよう御協力お願い致します。
[2012/03/28 06:06] | 町田合同譲渡会 | page top
猫の飼い主募集
保護猫 C61 飼い主募集中です。
0c61-0.jpg
預かり日記をご参考にご検討下さい。

http://blog.goo.ne.jp/lovedog_2006


お申込は当会へ
http://npo.seiken-joto.org
[2012/03/23 16:34] | 保護、団体関連 | page top
フィービー無事に保護しました

子犬2匹を連れてお世話いただいたW子さんと一緒に逃走場所に1時に着き、
S様ご夫妻もお仕事まで休まれて探して頂きました。

昨晩、探偵社の方が12時半ごろ2回見つけたところ
車のライトに尋常ではない怯え方をして逃げてしまったそうです。
それから夜中の3時にS様のお庭に現れてエサを食べ、
しかし門扉の扉にロープを張り引っ張るように仕掛けましたが、
閉まるより先にフィービーは逃げてしまったそうです。

側溝、空家の庭、藪の中をW子さんと子犬のハンナを抱いて歩きました。
すると「あっ、フィービーが死んでる」。
先の方を見るとコンクリートの上に横たわっている犬が見えました。
明らかに死亡している姿。
毛色も同じ。
何であんな所で死んでいるのだろう。
きっと轢かれて誰かが隅においてくれたのだろうと、
もうダメだと目の前が真っ暗になってしまいました。

W子さんも、無言で近ずくとその犬が頭をあげました。
誰もいない広い倉庫のがあるような場所に老犬が置かれていただけでした。

それから1匹にされた泣き虫のフィリップが大声で泣き
その声を聞きつけて藪からフィービーが出て来ました。
やはり母親なんですね。
「フィービー」とW子さんが呼ぶと尾をふり近寄ってきましたが
そこに自転車のおばさんが来てしまったらまた逃げてしまいました。

しかし子犬がいることを分かっているので再度呼ぶと
まっしぐらに飛んで胸に飛び込んできました。
どれほど恐かったのでしょう。
不安だったことでしょう。
もうお腹をゴローンと出して反対に「どこにいってたの?」とでも言うように
W子さんやお預かりのS様にも愛嬌をふりまいています。
ケージの中の子犬にすぐ伏せをして授乳させようとする姿には
本当に健気で母性愛の強さを見せつけられました。

2012-3-19-2.jpg

2012-3-19-3.jpg

2012-3-19-4.jpg

2012-3-19-5.jpg

2012-3-19-6.jpg


車にフィービーと2匹の子犬を乗せて一路元の古巣に戻って来ました。
相当親子とも疲れたらしく車内はシーンと静まり返っていました。
多くの方に御心配をおかけ致しました。
またお預人のS様も寝ずの捜索有難うございました。
[犬は逃げる」と思って飼育、管理しなければいけないことを
再度実感致しました。
皆さま有難うございました。




懐かしい子犬がいるお家に帰宅。家の中に飛び込んで行きました。
2012-3-19-7.jpg


[2012/03/19 20:44] | お便り お礼等 | page top
忘れられている被災地の動物達

あの3月11日の東日本大震災から1年がたちました。
多くの方が当時必死に犬猫、牛豚などの大動物の保護に奔放しました。
また里親としての応募も多くたくさんの命が助かったのも現実です。

しかし1年と言う月日は人間の気持ちも記憶も薄らいでいってしまうのが現状です。
しかし被災地にはまだまだ多くの動物が必死で生きています。
昨日は福島県の職員が犬猫を保護するためにやっと出動しました。
しかしその中に明らかに今子育て中のお乳の張った母犬が保護されました。
「この子は子犬がいるね」と職員。
しかし子犬を探す事無く母犬だけ連れて行ってしまいました。
子犬達はどこかで餓死するのでしょうか?
また放された牛たちは追い込まれ「餓死させる柵」が作られ
足が半分ぐらい泥沼につかりながら食べるものも与えられず
その中に入れられ放置されています。
子牛はすでに死亡しています。

また泥沼に浸かって死んだ牛が横たわりその横に
まだ生きている牛が寒そうに立っています
みなしご救援隊様のブログを参照してください。
http://www.minashigo.jp/


楢葉町では牛たちを生かすための予算をとるために動いている中、
総理が「処分」を発令しているとのこと。
今までどれだけの動物達がこの日本と言うリーダーシップのない政治の元、
苦しんで死んでいったか分かりません。
人間の方が優先されるのは仕方ないと言えばそれまでですが、
同じ命ある動物達の事も同時進行してほしいと思います。
しかし今までいくら訴えていっても
責任の擦り合いで先に進みませんでした。
情けない国です。
多くの愛護団体が現地に入り助けてきたことで
多くの動物が助かりました。
しかし国をあげての保護活動をしない限り限界になっています。
皆さまはあの時の逃げ惑う犬猫達が今どうしているか、
牛たちのあの悲惨な現状をもう一度思い出し、
被災地の動物達の救護に国、環境省、内閣、農林省等に訴えてください。
そして決して[被災地の動物」の悲惨さは終わっていないことを再確認してください。
[2012/03/17 16:42] | 東日本大震災による被災動物 | page top
第36回譲渡会終了

今日は東日本大震災からちょうど1年目。
今こうして犬達の将来をお願いする為の
譲渡会を開くことが出来たのを本当に有難く思いました。

亡くなられた多くの方々、動物達も犠牲になった3月11日。
皆さまも様々な思いで2時46分を迎えられたことと思います。
心から哀悼の意を表します。

2012-3-11-1.jpg


まだ肌寒い中何とか終了するまでお天気も時折日差しが差し込み
無事に2時の終了時間を迎える事が出来ました。
参加犬が今回は事情で少なかった中、
セッターハーフ「フィル」、
ミックス犬「ゆか」、
子犬の「ヴィータ」がトライアルへと進む事になりました。

当会にお申込みいただきました御家族様が一緒に参加している団体様の保護犬、
ダックス、子犬「メス」にお声をかけて頂きトライアルに進むことが出来ました。

2012-3-11-2.jpg


また[お預人」としてお申込みいただいた方々もいらっしゃり
今後の保護活動も心強く感じます。
どうぞ宜しくお願い致します。

また会場にペットシーツ、フード、おやつ等をお持ちいただきまして
どうも有難うございました。
今年は震災が起こることなく無事に1年が過ごせますよう皆で頑張りましょう。
それが生きるものとして亡くなった方々、
動物たちへの供養となることと思っております。


2012-3-11-3.jpg


次回の譲渡会は4月8日「町田」、
4月22日[「横浜緑山」にて開催いたします。
多くの方の来場をお待ち申し上げます。
[2012/03/12 05:14] | 町田合同譲渡会 | page top
覚悟して茨城へ
震災から1年目を迎える金曜日。
あの地震も金曜日でした。

今日は引き取り予定が2匹ありましたので
Oさんと一緒に覚悟して茨城のセンターに行ってきました。

車には震災グッズ
「懐中電灯、ブルーシート、ホカロン、ティッシユ、水、紙コップ、タオル、軍手等」を詰め込み、
家の室内の物も下に移動、ウサギたちもケージを降ろし、
犬達の薬も用意、水も3つ用意。
帰宅困難になった時に犬達のお世話も頼み用意万端して出発。

まー今日はものすごく渋滞で3時間半かかり到着。
センターの工事も終了していて小さく区切られた8つの檻に
犬達はおとなしく入っていました、
だだっ広い以前の檻より落ち着くようでした。

2012-3-9-3.jpg



きれいに塗りかえられた床はピカピカです。
でもここはこの子たちの最後の場所なのです。
明日はもう消えていく子達なんです。

2匹の放棄の秋田犬が最終檻に入れられていました。
また室内で飼っていた犬が増えてしまい
16匹のミックス犬も放棄されて皆固まっていました。

今日は毛玉だらけのシーズーの女の子、
マルチーズの女の子2匹とも尾をふりお迎えを喜んでくれました。

2012-3-9-1.jpg

2012-3-9-2.jpg


車が来たと思うと、いつも見る光景。
生後2週間の目の開かない5匹の子犬達を処分に持ち込んできました。
「母犬を手術してくださいよ。この子たちは今処分されるんですから」と言うとうなずいていた飼い主達。
お世話しているおじさんが「母犬だって子犬をとられて可哀想に」と
ポツリと言いながら化粧ケースに入れられたコロコロ太った5匹の小さな子犬達を
処分部屋に運んで行きました。
安心してママのお乳を吸っている子犬を
母犬から引き放し命を断つために持ち込んでくる鬼のような飼い主。
心痛める事無く帰って行きました。

2匹の犬を助ける側からこうして処分に持ち込まれてくる5つの命。
なんともむなしい気持ちになってしまいます。
トリミングをお願いしましたみさりんさん、
朝から夜まで運転してくださったOさん有難うございました。

[2012/03/09 20:49] | 動物収容センター 引き取り等 | page top
新しく譲渡会場が増えました
当会の合同譲渡会を第2日曜日に「真心動物霊園」様にご協力いただき
今回で36回目を迎えることが出来ました。
回を重ねる毎に来場者様も増え有難い成果を得ることが出来ました。

しかし月1回の譲渡会となりますとたまたま来られない方も多く
もう1回どこかで開くことが出来ないか思案しておりました。
そんな中アンちゃんのお母様であるS様がお話しを繋いでくださり、
今日子犬のリトルをお届けしてからそこの場所に伺いお話しを詰めてまいりました。
とても奇麗な霊園で新しく出来た芝生のパーキングの一部をお貸しくださることになりました。


2012-3-5.jpg




場所は
横浜市青葉区奈良町2035-1
緑山霊園「合掌の杜」パーキングにて
第4日曜日に開催予定です。

「緑山譲渡会」
第1回オープニングは4月22日「第4日曜日」。

詳細は後日掲載致しますので参照頂ければと思います。
1匹でも多くの犬猫達に幸せな一生を送らせてあげたく
どうぞ皆さま御支援、ご協力お願い申し上げます。
またご縁をつないで頂きました里親様のS様本当に有難うございました。

[2012/03/05 20:34] | 緑山譲渡会 | page top
第36回町田犬猫合同譲渡会
3月11日「日曜日」
AM11時ーPM2時まで
「真心動物霊園」にて開催いたします。

真心動物霊園第二駐車場(町田市図師町997-7)
地図検索
真心動物霊園ホームページ http://www.magokoro-pet.co.jp/map.html



参加予定犬は
Fブル「ふじこ」、
チワワ「プリン、ピカ」、
シーズー「リュウ、まりも、かりん」、
ミックス「まどか、ゆか、ハニー、はな」、
ヨーキー「ゆい」、
セッターMix「フィル」
ミックス子犬「ヴィータ」
マルチーズ[掲載未」、
子犬「リトル」
その他にお見合い希望犬がありましたら
それぞれのお預人の方の処に会いにいらしてください。

会場内ではお約束事項を守り来場されてください。
約束事項―
会場内での同伴犬は必ずリードを付け放さないこと。
鑑札等を着装する事。
横の空き地に犬を連れて入らないこと。
お見合い犬はスタッフがケージから出しますので勝手に犬を出さないでください。

[2012/03/02 05:48] | 町田合同譲渡会 | page top
| ホーム |