10月9日「第2日曜日」AM11時ーPM2時。
真心動物霊園で開催予定です。 真心動物霊園第二駐車場(町田市図師町997-7) 地図検索 Googleマップhttp://maps.google.co.jp/maps goo地図http://map.goo.ne.jp/ Yahoo!地図http://map.yahoo.co.jp/ 真心動物霊園ホームページ http://www.magokoro-pet.co.jp/map.html 多頭飼い崩壊現場からのダックス成犬達、 チワワ、 シーズー、 シーズーハーフ、 ヨークシャーテリア、 キャバリア、 ポメラニアン、 ミックス犬、 子犬達、 当会の他、 「あにまるさぽーときずな」様、 「町田小さな命を守る会」様、 「コン太の会」様が それぞれ保護犬、保護猫を連れて参加いたします。 良いご縁が繋がるよう願っております。 同伴犬は必ず鑑札、名札を付けて来てください。 またスタッフが犬をケージから出しますので、 勝手にドアーを開けないでください「恐がって脱走の危険があります」。 横の草むらは犬を入れることは禁止されていますのでご注意してください。 それでは皆様にお会いできます事、スタッフ一同お待ち申し上げております。 |
ダックスをだらしなく飼っていた飼い主が、
手術もせずに増やしてしまい25匹にもしてしまいました。 以前にも増やして崩壊し保健所が入った経緯があり、これで2回目だそうです。 今回は25匹を処分に出すと言うことで「コン太の会」様がストップをかけました。 9匹は他の団体様が引き取り残り16匹です。 そのうち3匹は埼玉の方が、町田には22日に10-11匹のダックスが運ばれてきます。 子犬[2カ月半」3匹、 成犬「10か月ー3歳」7ー8匹。 当会と個人の方で引き取ります。 大量の引き取りになりますので、恐縮でございますが フード[子犬用、成犬用」をご寄付していただけないでしょうか? 出来れば[アイムス、ナチュラルチョイス、ヒルズ、ユーカヌバ等の小粒タイプ」が有難いです。 またお預り、里親様も募集中です。宜しくご協力お願い致します。 しかしこのような多頭飼いの崩壊が後を絶ちません。 以前も相模原市で70匹に増やした飼い主がいました。 責任感があればこんなことにはなりません。 だらしない飼い主には怒りを覚えます。 メール info@seiken-joto.org |
昨日見てきた収容犬たちがどんな犬たちだったか、
短い時間の中で覚えている事を記録しておこうと思います。 最終の部屋にいた5日月曜日収容の4番のオス、 体は大きく毛色は濃い茶、強面ですが、 ステンレスの柵から一生懸命前脚を伸ばして鳴いていました。 寄って来てくれたので飼われていた犬だと思いますが、 飼い主は探していないのでしょうか。 この部屋にいたほかの犬たちは寄って来ませんでした。 全身皮膚病の犬もいました。老犬もいました。 5日の収容頭数は9匹。公示期間は過ぎています。 6日収容の犬は13匹。 1番の白黒のメスはまだ若く、 不安なのか部屋の中を行ったり来たりして鳴いていました。 とても可愛いお顔をして、 首輪なしですが人をあまり警戒している様子はなく、 首輪が抜けたのかもしれません。 収容場所は八千代町平塚新田。 2番の白茶のメスは部屋の1番奥でこちらを見ていて 寄ってくることはありませんでした。 きれいな優しそうなお顔でした。 収容場所は小美玉市柴高。 5番のメスは出産したばかりのようでお乳が張っていました。 子犬はどうしたのでしょうか。 収容場所は坂東市大口。 4番のオスも同じ坂東市大口で収容されています。 ジッとこちらの様子を伺っていましたが、近くには来ませんでした。 6番のメスは全身皮膚病で毛が抜け落ちていました。 具合も悪そうで丸くなっていてお顔は見れませんでした。小さな子でした。 収容場所はかすみがうら市安食。 7番のテリア系のオスは譲渡希望が出ていて個室にいました。 小さくておとなしい子でした。 収容場所は神栖市大野原中央。 11番のシーズーは体調が悪いらしく個室にいました。 収容場所はひたちなか市釈迦町。 12番のオスは唯一首輪が付いていました。 静かな優しそうな子でした。 収容場所は日立市西成沢町。飼い主さんは探してないのでしょうか。 公示期間は12日まで。 7日収容の犬は19匹。 1番のオスのポインターは大柄で逞しい体でした。 他の収容犬にマウントしてしまうため個室に移されました。 収容場所は東海村照沼。首輪なしですが飼い犬ではないでしょうか。 飼い主さん、探してください。 2番のオスはとてもおとなしく、他の犬にマウントされてもジッとしていました。 収容場所は水戸市田谷町。 3番のJRTは飼い主さんがお迎えに来ていました。 男性の方が「良かった良かった」と言いながら リードを握って走ってお迎えに来ていました。 6番の白黒茶のオスはこの部屋で 一番愛想良く尻尾を振っていて可愛い子でした。 まだ若い感じでした。首輪はなしですが、 人馴れしています。抜けてしまったのでしょうか。 収容場所は茨城町小幡。 7番の老犬は他の犬にいじめられてしまうため空いている横の子犬舎にいました。 白内障であまり目は見えていないかもしれません。 ジッと伏せていて動きませんでした。耳もあまり聞こえていないようでした。 首輪はなしですが飼い犬だと思われます。 最期は飼い主といたいはずです。探してあげてください。 収容場所は鉾田市上沢。 9番のオスは大柄ですが人懐こく尻尾を振っていました。 澄んだ瞳が印象的な子です。 収容場所はつくば市寺具。 11番の老犬は返還になったそうです。 12番の秋田系のオスも人懐こく寄って来てくれました。 まだ若そうでした。体格は大きくありませんでした。 収容場所は土浦市おおつ野。 13番のヨークシャテリアはとっても小柄でした。 譲渡予定で個室にいました。 白い首輪をしていました。あまり汚れていないので 家から出てそんなに経っていないのかもしれません。 飼い主さん、探してください。 収容場所は土浦市おおつ野。 14番、15番、16番の犬たちはお揃い(?)の首輪をしていました。 同じ場所で収容されているため兄弟か親子だと思われます。 飼えなくなって放したのでしょうか。 3匹とも個室にいました。16番の子は不安そうでした。 収容場所は筑西市海老ヶ島。 18番のバセット系のオスは前脚が不自然に変形していました。 それでも一生懸命歩いて寄って来てくれました。 この部屋で唯一この子が声を出していました。 黒い首輪をしていました。飼い主さんは探していないのでしょうか。 収容場所は小美玉市羽鳥。 19番のメスはフレンドリーに寄って来てくれました。 まだ若いらしく、黒い毛がツヤツヤでした。 収容場所は桜川市椎尾。 この部屋にいた犬たちはほとんと吠えたりすることなく、ジッとこちらを見ていました。 公示期間は13日まで。 8日収容の犬は6匹。 1番のメスは出産後間もないと思います。 子犬たちはどうしたのでしょうか。 とても人懐こい可愛い子でした。 収容場所はかすみがうら市坂。 4番のオスは白い首輪をしていました。きれいな子でした。 収容場所は神栖市波崎。飼い主さん、探してください。 5番の犬はまだ子犬だと思いますが寄って来ませんでした。 毛がフワフワした可愛らしい子でした。 収容場所は神栖市矢田部。 公示期間は14日まで。 9日収容の犬は4匹。 私たちが行った時にちょうど運ばれてきた犬が1番と2番。 1番のオスはとてもきれいな子で赤い首輪をしていました。 声を掛けると尻尾を振って寄って来てくれました。 歩く時に足が痛いように見えました。 収容場所は常陸太田市亀作町。飼い主さん、探してください。 2番のテリア系のメスは小さい可愛い子でした。 暑さのためか元気がないように見えましたが、個室でドライフードを食べていました。 収容場所はひたちなか市新光町。飼い主さん、探してください。 公示期間は15日まで。 他に子犬が7~8匹いましたが、みんな寄ってきてくれませんでした。 人馴れしていない子犬のようでした。 毎回放棄に出くわしますが、 今回もダンボールいっぱいに仔猫を詰め込んで 持ち込んでいる夫婦がいました。 猫部屋では可愛い仔猫たちが「ミャーミャー」と 一生懸命サークルのふちに手を掛けて鳴いていました。 あまりに収容されている犬猫が多く、 もれてしまっている子がいると思います。ごめんなさい。 番号は 茨城県動物指導センターの公示情報 の番号です。 センターでは本来の性格が見えない場合もあります。 警戒していて寄って来ない犬もいます。 ここに記載したのはあくまで私が1時間ほどの短い時間で見た感じです。 収容場所はあくまで収容された地域で、そこで飼育されていたとは限りません。 飼い主さんは今すぐいなくなった家族である犬を探してお迎えに行ってあげてください。 そして一人でも多くの方がこの犬たちに関心を持っていただけたらと思います。 スタッフ:I |
朝はお天気で日も出ていたところ、
テントを張りだした頃から黒い雲が出て来たと思ったら、ポツポツ、 そのうちだんだん大粒になり終いにはザーザー降りの大雨になってしまいました。 引いたビニールシートは水浸し、 テントの屋根からは雨水がザーザーこぼれ、一時車に避難。 おさまったところで、もう一度シートをひっくり返し水を捨て、 ケージを乾かし大ごとになってしまいました。 そんなで今回は写真もありません。 そのうちに雨も上がり今度は照りつける日差しの中、汗だくでの譲渡会でした。 今回はダックスのヘイリー、シーズーの夢子さん、 子猫のベージュめすがトライアル予定です。 チワワのルーシーは家族で話し合いをして御返事をいただく事に。 会を重ねるごとに、このような境遇の犬猫を家族に迎えようと 考えてくださる御家族様が増えてきました。 有難い事です。 私たちは24日のイベントを控え次の用意でまた忙しくなります。 10月は2つの譲渡会があります。 10月9日は今日と同じ場所での[合同譲渡会」、 10月16日は「町田市動物愛護のつどい」が開催予定です。 また後日御案内致します。どうぞ皆さまお出でください。 |
唖然としてまいました。
今日7日の茨城県動物指導センターの収容犬の数19匹ですよ。 皆さま見てください。 http://www.pref.ibaraki.jp/bukyoku/hoken/dobutsu/humei/hogo01.html ここに収容された犬達はほとんどが2度と太陽に当たることなくガス室行きになります。 日本1殺処分頭数がワースト1のセンター。 センターが悪いのではありません。 悪いのは飼い主です。 19匹中首輪が付いている犬は8匹。 付いていても放し飼いのために捕獲されてしまいます。 しかし飼い主は探してまで引き取りには来ません。 返還費用払って引き取りに行く位なら 近くに捨てられている子犬を拾ってくれば良い事なんですから。 私達ボランティア団体が必死で助けてきてももうどうにもならない数です。 収容頭数が多いと言うことは伝染病に感染してしまう確率も超高くなります。 引き取り依頼をしてある犬も私たちが引き取る前に感染し死亡してしまいます。 そのような中で職員の方も一生懸命治療して下さいますが 動物病院のような治療は場所柄出来ません。 皆どの子も死にたくないんです。 この子たちの目を見てください。 写真を掲載すること事態、可哀想な気持ちになってしまいます。 このような運命にしてしまった飼い主たちは本当に反省し、 命を大切にしてほしいと心から願います。 茨城県の飼い主全てが悪いのではありません。 もちろんきちんと家族として飼われている方も多くいらっしゃいますが、 しかしこの悪循環はどうにかならないのでしょうか? 再度、行政に訴えていくしかありませんが諦めません。 中型犬のお預かりをお願い致します。 命をつなぐ場所が無ければ出してあげられないのです。 ご協力お願い致します。 |
9月11日「日曜日」AM11時ーPM2時。
真心動物霊園にて開催いたします。 真心動物霊園第二駐車場(町田市図師町997-7) 地図検索 goo地図http://map.goo.ne.jp/ Yahoo!地図http://map.yahoo.co.jp/ Googleマップhttp://maps.google.co.jp/maps 真心動物霊園ホームページ http://www.magokoro-pet.co.jp/map.html 大雨暴風雨以外の多少の雨であれば行う予定です。 またアンケートを頂いております御家族様は 必ず受付で来場されたことをご連絡いただきたく思います。 今までも来られて黙って帰られてしまう方がおり、 その後の希望者様を保留にしなければなりませんので その状況を御理解いただき、参加していただきたいと思います。 今回参加予定犬種は、 ダックス、シーズー、チワワ、ポメラニアン、キャバリア、ヨークシャーテリア、ミックス犬、 他当日参加犬もあるかもしれません。 ワンちゃんの性格と御家族にしていただく応募者様との 双方の生活条件から判断させていただきたく思いますので、 譲渡がすぐ決まることではないことをご了承下さい。 一度は飼い主から見放されて心に傷を持っている犬猫達の 将来の幸せを願ってのことと御理解いただければ有難く存じます。 それでは多数の皆さまの御来場をお待ち申し上げております。 PS- 会場でお連れした犬を放したり、 横の草むらに入ったり、リード、名札、鑑札を付けないまま 連れてこられることはお止めください。 これは飼い主としての当然のモラルですので。 |
| ホーム |
|