ここに掲載をすることをどうしようか考えましたが
気持ちが収まらないので載せる事に致しました。 昨日、動物病院、ペットショップ等の店頭に置かれている あるフリーマガジンの担当者からメールが来ました。 今までもセンターの犬達にお心かけて頂いて、 ある意味感謝いたしております。 しかし今回の提案には余りにも現実を履き違えたことで非常に不愉快になりました。 関東圏内で77店舗の生体販売をしている会社から 「保護犬達に無償でマイクロチップを入れて捨て犬を減らす貢献をしたい」と 申し出があったそうです。 私達団体が命を絶たれる犬猫を必死で助けなければならない現実は どこに原因があるのでしょうか。 マイクロチップを入れてそれが減るのでしょうか。 日本全国で生体販売をしている優良なペットショップはどれだけあるのでしょうか。 この会社のブログを拝見しますと「2000匹の子犬子猫。サマーフェスタと言うセール、 1万円―5万円の特価コーナー」と書かれていました。 このように薄利多売の販売方法をすることで、安く手に入れた飼い主たちは 自分が病気になった、 子供を咬んだ、 引っ越しする、 仕事が忙しくなった、 出産を控えている、 同居犬と仲が悪い、 飼育不可の住居で問題が起きた、 老人ホームに入る、 犬猫の治療費がかかる、 子供がアレルギーになった、 世話が大変だ等 このような安易な理由で簡単に捨てるなり、処分にセンターに連れてきます。 最近キャリーバッグに入れたまま公園、電車の中、 ゴミ捨て場などに置き去りしていくケースが増えています。 またマイクロチップが入ったまま捨ててしまい センターから連絡しても返答が無いケースも多くなりました。 この原因も「店頭販売」をしているところで衝動的に安いからと 買ってくる人間がいかに多いかを物語っています。 そしてそこに並んでいる子犬猫達の母、父が虐待に近い「虐待と思える」繁殖場で 運動もさせてもらえない、皮膚病でも治療しない、エサも満足に与えていない、 糞尿まみれの小さなケージに何頭も押し込まれただ産むための 機械のように扱われている現実に目を背けてはいけないのです。 今回の御支援の事はどんな社会貢献をしたい等と言われていても、 「店頭販売」廃止を唱えている当会は断固辞退いたします。 またこのような企画をしようとするならば、 その店頭販売会社がどのような所「子犬工場」で子犬子猫を産ませているのか実態調査し、 販売方法に問題が無いか、その位の事前調査をするべきではないかと思います。 信念を持ってその犬種の繁殖をしているブリーダーさんもいらっしゃいます。 そのような方はペットシップには卸しません。 またこんなに沢山の子犬子猫を店頭に並べ全ての子犬猫が 買われて行くことはあると皆様は思われますか? 商品としての命を最後まで責任を持って販売していたら採算など、 とれるはずがありません。 現状はかなり売れ残っています。 そして売れ残った子達の行く末は???。 ペット産業も下降線になり始め多くの繁殖場が倒産しています。 このように「薄利多売」の店がある限り現実の悪循環に終わりはありません。 |
ペット里親会さまのブログを見てこんな飼い主がまだ沢山いる事、
何のための「動物愛護法」なのでしょうか? http://blog.livedoor.jp/satooya300/ 香川県で手術もしないでどんどん増やしてしまい50匹以上になった犬達に満足にエサも与えず、 かみ殺しあい、子犬が生まれては咬まれて死亡。 暑くても寒くてもドロドロの土の上に犬小屋もないところへ繋がれている犬達「第一現場」。 その飼い主の親戚がまたラブ系ミックスの犬達を無責任に飼い50匹以上にも増やしてしまい、 木で作った箱の中に閉じ込め水もエサも満足に与えていない。 犬達は毛玉と糞でドロドロ状態。 下痢をし虫が出ている便をした犬の便を他の子犬達がお腹をすかして食べている。 なんと地獄のような現場なのでしょうか? またシャッターで締め切った中に入れられ子犬を産んだ母犬も、 オスもメスも7匹ぐらいが真っ暗の中で暑さと飢えで悲惨な状況です。 遠くて香川県ではどうにもなりませんが、 どうか近くの方はこの現場の犬達を助けてあげてください。 香川県の行政に訴えても何の行動にも動いてくれません。 虐待とはどのような事ですか? これを虐待とは言わないのですか? 犬を飼う資格のない人間が山といる中、 法律でこのような人間を罰する事がほとんど出来ていない現実。 毎日生きている犬達。どれだけ辛い日々であるか、飼い主は反省すべきです。 里親会さまのボランティアさん達が檻を作ったり、犬小屋を置いたり、日陰を作っても、 飼い主は何の管理をしないのであれば、いずれ同じ状態です。 少しでも里親様を探しここから救い出さなければ助けられません。 皆さま1歳ぐらいの犬達が多く将来がある子たちです。 どうぞ命を受け継いであげてください。 ペット里親会さまに連絡をし1匹でも引き取って幸せにしてあげてください。 ペット里親会 http://petsatooyakai.web.fc2.com/index.html |
皆さまからご寄付いただきました扇風機のことをセンターに聞きました。
譲渡用犬舎に1台。 そして収容棟の中に3台を置き回しているそうです。 檻の中に入れることは犬達がコードをかじったりで危険なことと、 コードが届かないので犬達が入っている檻の方に向けて扇風機をかけているそうです。 猛暑の中、風も生温くなってしまうと思いますが 空気が動くことで少しは涼しく感じてくれると思います。 またウイルスの除去は別の問題ですが、 犬達が体調を崩さなければ免疫力で収容期限を 乗り越えてくれることと思います。 本当に有難うございました。 これからもいろいろと考えてアイディアをセンターに伝えていきます。 |
この処ご無沙汰していました神奈川県のセンターに行ってきました。
やはり夏は収容犬が多くなってきています。 シーズー、コーギー2匹、Fブル、ダックス2匹、 チワワ、ポメラニアン、スピッのお年寄り、 放棄の1歳半のセントバーナード「力があり制御できないと言う理由」、 四国犬2匹放棄「飼い主死亡」このうち1匹は今晩処分のためのお薬を飲ませるらしく 「エサを与えない」よう書かれていました。 放棄のチワワハーフ、その他にも雑種、柴犬、等各部屋に沢山入っていました。 毎年夏休み前は収容されてくる犬が増える傾向にあります。 帰省、バカンスに出かけるため犬猫を預けるにはお金がかかるので 捨てると言うことを聞いたことがあります。 最初からそのような事をする人間は動物を飼わないでほしい。 飼ってはいけません。 また10年以上前にお世話になった職員のOさんがセンターに戻られ、 あいさつに声をかけてくださいました。 この処各センターで昔一緒に譲渡を推進してくださった 職員の方々がセンターに戻ってこられて、 お声をかけてくださることが多くあります。 懐かしく本当に嬉しく思いました。 TV番組の「JIN」ではありませんが タイムスリップしたような気がいたします。 19年前は本当に多くの数の収容犬がいて大変な状況でした。 当時を思い出して、やっとここまで進んできたのだと 考え深い気持ちになってしまいました。 まだまだ改善していかなければならない課題はたくさんありますが、 これからも休まず進んでいきます。 皆さま応援宜しくお願い致します。 |
6月16日より金沢区で逃走していたテリアハーフのミミちゃんは今捕まりました。
多くの方々が協力して下さり、 また里親様のsさん、 1年間保護していたSさん、 クロスケの脱走の時に探してくださったIさんが 朝から晩まで探しまわりました。 チラシ貼り、新聞の折り込み、駅前でのチラシ配り、動物病院、 パトカーにもお願いし3週間目に保護できました。 Sさんの近くに来てもうろうろして寄っては来ず、 手の合間をすり抜けてしまったところ、 近くにいらした若い方が捕まえて下さったそうです。 ガリガリに痩せて、車に乗せたら安心したようにSさんに着いていたそうです。 夜の9時、多くの方がこの捕獲劇に協力して下さり終わりました。 犬はパニックになると、たとえ飼い主がいても判断できなくなり 呼んでも逃げてしまうことがあります。 皆さまに私は「犬探しは本当に大変ですよ」と言っている意味を 良く覚えておいてほしいと思います。 多くの里親様方も「明日は我が身」にならないよう、 初心に返って一度ご自身の犬猫への対応の仕方を見直されてみてください。 名札、鑑札、首輪、リードを付けてあるか、 買い物で店の外に犬をつないで離れていないか、 車の中に動物を置いたまま離れていないか、 公園などで犬を放していないか、 注意の上にも注意して育ててやってください。 それも大切な愛情の1つです。 ミミちゃんと同じ事がもう2度と起こりませんように。 ご心配おかけいたしました。 |
![]() 7月10日「日曜日」愛護団体合同の譲渡会を開催いたします。 町田市「真心動物霊園」第2パーキング、AM11-PM2時。 真心動物霊園第二駐車場(町田市図師町997-7) 地図検索 Googleマップhttp://maps.google.co.jp/maps goo地図http://map.goo.ne.jp/ Yahoo!地図http://map.yahoo.co.jp/ 日陰が無い場所ですので熱中症にならないよう 水分、日傘、帽子などで体温調節に気をつけてお出でください。 お連れするワンちゃん達も具合が悪くなると大変ですので、 水等のご用意をお願い致します。 必ず「鑑札、名札」装着のこと。 リードを放したり、付けたまま手を放すことは厳禁です。 会場横の空き地に犬を入れることは禁止されておりますので守ってください。 子猫も4匹参加いたしますので是非[猫希望]の里親様もお出でください。 なお8月の譲渡会は動物達が暑さで具合が悪くなりますのでお休み致します。 それでは良いご縁がありますように。 |
| ホーム |
|