朝日新聞5月3日朝刊にこのような記事が出ています。
被災者が飼えない動物のお預かりを 「緊急災害時動物救援本部」が都の獣医師会で無償で受け付けるとの事です。 「4月24日現在犬84匹、猫24匹の計108匹を病院で受け入れている。 322病院が受け入れを表明していて1千匹までは余力がある」と 都獣医師会副会長小林元朗氏が説明しています。 それなら避難所にそのような情報を一刻も早くどうして回さないのでしょうか。 一時帰宅する20キロ圏内の飼い主たちにその前に知らせてほしいと思います。 またこれから計画的避難地域になる「30キロ圏内」の飼い主達にも声をかけてほしいです。 被災された方々は情報が乏しく、こちらから働きかけてあげなければ、 その様なお預かり場所があることすら知らないでしょう。 また現在、ボランティア団体が保護できない犬猫のために、 あちこちにエサを置いてきている物もかたずけられていたそうです。 生かそうと必死の活動をしている人達の気持ちを妨げるような自治体の動き。 こうしている間にも弱り衰弱している多くの動物達。 横のつながり、連絡が無いお役所の対応。 是非とも福島県と[緊急災害時動物救援本部」が 連絡を密に取り合い良い成果が出ることを切望します。 皆様もこの情報を広めてください。 ペット預かり窓口は「公益社団法人日本動物福祉協会 電話03-5740-8856です。 |
| ホーム |
|