TopRSS管理
ご支援お願いいたします
ある県で、高齢の男性が酷い環境下で犬の繁殖、販売をしていましたが、
事故で世話が出来なくなり38匹の犬達を放棄したと、
推進委員の方より救出の協力依頼がありました。

チワワ30匹、プードル4匹、ダックス4匹だそうです。

11月1日に現場に行ってきますが、とりあえずお預かり出来る頭数だけ今回は引き取ります。
ペットシーツ、小型犬用フード、出産したばかりの親子もいますので、
パピーフードもご協力していただけましたら有難いです。

またお預かり協力していただける方がおりましたら当会にお申し出お願いいたします。
このように劣悪な環境下で産ませるためだけに生かされている犬達。
日本中どれだけあるのでしょうか。
きりが無い事ですが、聞いてしまえば助けるしかありません。
医療費もかなりかかっており、不幸な子たちに、皆さま御支援どうぞ宜しくお願いいたします。
[2010/10/30 04:16] | 多糖飼い崩壊&繁殖店廃業&悪徳ブリーダーからのレスキュー | page top
D680 レグの死
d680-4.jpg

マルチーズの保護犬レグが今日11時40分に息を引き取りました。
昨年11月27日にセンターから引き取った子でした。

首には中型犬が付けるような大きな青い首輪をぶら下げ、
耳からは膿が流れ、痛くて治療も出来ないほど腫れあがっていました。
目も眼やにだらけ、体はボロゾウキンのように毛玉だらけ、
骨と皮のようにやせ細りいかに酷い飼い方をされてきたかが想像できました。

外に出してあげると犬小屋に入っていました。
冬も夏も外に放り投げられていたのでしょう。
その上にものすごい数のフィラリアに感染していました。

でも毎日元気に、ものすごく食欲もあり毛並みもきれいになり、
このまま、頑張れると思っていた矢先に
16日から食欲が無くなり吐き出しているので病院に行き検査。
胃の出口に腫瘍が見つかり切除し、良性と検査結果が来てホットしていました。

しかし循環機能が悪く胸空に水がたまってきてしまい、毎日抜き取っていました。
レグの体は精一杯に頑張る限界だったのでしょう。
診察中にふらーっと横たわり心停止してしまったそうです。

丁度私が散歩から戻り時計を見た時間でした。
他の子が寝ていてもレグはなぜか、いつもじっと私を見ている子でした。
私が起きている間はいつも遠くから静かに私を見ているんです。
どうしてなのか分かりません。
抱っこしてほしくても他の子が前に来るといつも後ろで見ていました。

「おいで」と言うと恥ずかしそうに抱っこされて、
降ろしてあげると「わーい、抱っこしてもらったよ―」と言うように小躍りして、
室内を走り回る子でした。

昨晩病院にささみを煮て持って行きました。
帰るときにもあの目で私をじっと追っていました。
一緒に帰りたかったのでしょう。ささみは少し食べたそうです。
それがレグとの最後のお別れになってしまいました。

8日間病院で看護してくださいました先生方どうも有り難うございました。
レグは今皆の処に帰ってきて、安らかな寝顔でいます。

茨城の犬達の置かれている環境は
本当に劣悪な飼い方をする飼い主が多いのには悲しい現実です。
たった11カ月でしたけれど、
レグは力いっぱい生きてくれて本当に助けて良かったと今思っています。
明日天国へと送ってあげたいと思います。
とっても悲しいけれど、レグ、思い出を沢山ありがとう。

[2010/10/26 16:45] | お知らせ お願い お礼等 | page top
預かって下さる方を探しています
C51の子猫 仮名:宇宙(そら)君 現在体重820グラムになりました。

人懐こい子です。



預かりをして下さる方 飼い主になって下さる方を求めています。
宜しくお願いします。

http://npo.seiken-joto.org/0c51.html
[2010/10/25 16:02] | お知らせ お願い お礼等 | page top
志村動物園の番組の中で
日本TVの番組の中で、生まれたてのミックス犬の子犬を紹介していました。

スピッツ×プードルで「スピプー」。
マルチーズ×パピヨンデ「マルヨン]。
マルチーズ×ダックスで「マルックス」、
この他にもゴールダ―、

しかし、こんな犬種あるわけないじゃないですか。

単に珍しい犬を作れば売れると言うブリーダーの商法に皆引っかかっているだけです。
こんな番組は不愉快極まりないですね。
この他にも、マルシーズ、チワックス、ダップー、
巷にはこのような名前を付けられて売り出されています。

またそれを鼻高々で「この犬は珍しい犬なんですよ」という飼い主。
以前動物病院に来た患者さん。
「豆ラブです」と先生に犬種を言っていました。
ラブと柴の掛け合わせをそのような名前で売っていたのを買ってきたそうです。
「そんな犬種はありません]と先生。
「えっ、そうなんですか?」。無知としか言いようがありません。

売れればいいと、あえてミックス犬を作り産ませている繁殖屋が日本国中沢山います。
そのような事をするところでは他の繁殖犬達の管理も見なくとも想像がつきます。
別にミックス犬だからダメということを言っているのではありません。
たまたま誤ってミックスが産まれてしまい処分しないで飼い主を捜すというのなら許せますが、
今はそうではないんです。
プロとしてのプライドも無くただ売るためにミックス犬を作っているんです。
買う側の人間ももっと利口になって欲しいですね。
犬を飼育するための勉強を自ら試みてから、飼い主となっていただきたいです。
余りにも、知識が無く犬猫を簡単に買ってくる人間が多いのは呆れてしまいます。
簡単に買ってきた人は簡単に放棄します。
お決まりパターンのようですよ。

[2010/10/24 17:08] | 怒り | page top
預かりさん募集
http://npo.seiken-joto.org/0c51.html

「C51の子猫をお預かりしてくださる方を探しています。」
ワクチン検便済み。


[2010/10/21 17:40] | お知らせ お願い お礼等 | page top
町田市動物愛護のつどい
17日は秋晴れの気持ちのよい天候に恵まれて、
朝10時からワンちゃんを連れた来場者が沢山集まってくださいました。

当会も譲渡会を開かせていただき、2匹の子がトライアルに進みます。
パグの福乃介君、シーズーハーフのなめこちゃん、
お見合いする事になったのが、今日来られなかったシーズーのミルクちゃん、
ポメのアーニーちゃんは先住犬が来られなかったため後日再度お見合いになりました。

このアーニーちゃんはアジリティーに参加し、
何本ものポールを「はい、飛んで」という掛け声をかけると上手く飛ぶことが出来ましたよ。
そしてスロープを上がりまた下がる処では上がることは、
この子は階段が上がれますから、とんとんと上りました。
でも下りることは出来ないので、へっぴり腰になり危ないので降ろしました。

ここではタラちゃんはクリアー。
あと沢山立っているポールの間をぶつからないように、
くるくる回りながら通る事もクリアーし、とても楽しそうに遊びました。

今日参加した子は、
シーズーのジェフ君、
ミックスのタラちゃん、
Fブルの夏ちゃん、
ミックスの福ちゃん、
ヨーキーハーフのココちゃん、
あと「あにまるさぽーときずな」様から3匹の子たち、
そしてポメラニアンのアーニーちゃん。

会場では、しつけ方教室の実演。
皆飼い主様の側でお利口に出来ました。
その後「災害からペットを守るために」のパネルディスカッション。
他にやきそば、ホットドッグ等のカフェ、フード会社、ペット用品の販売等盛り沢山の会場でした。

また沢山の卒業犬さんたちが遊びに来て下さいました。
皆大切にしていただいて、幸せなお話しを聞かせていただき私も嬉しくなりました。
皆さま有難うございました。
またご寄付の用品をお持ちいただきまして、大切に使わせていただきます。
5時間はあっという間に終わり後かたずけをして出たのがもう4時を回っていました。
ワン子たちも、スタッフの皆さまもお疲れさまでした。




2010-10-17-1.jpg


2010-10-17-2.jpg


2010-10-17-3.jpg


2010-10-17-4.jpg
[2010/10/18 06:42] | 町田合同譲渡会 | page top
飼い主でなかっただけでも、せめてもの救い
首を出し生き埋めにされていた犬は飼い主という男性が名乗り出て一応引き取られたと報道されていました。
朝、犬を見ると首輪だけが残されいなくなっていたとのこと。
もしかしたら首輪が抜けて放浪していたところ変質者がこのような酷い事をしたとしたら、
犯人を是非探してほしいと思います。

今までにも、スーパーの前に繋がれていたゴールデンが
かなり離れた空き地で灯油をかけられて焼死させられた、
ある地域のビーグルばかり「外飼い」盗まれたこと、
スーパーの前に繋がれたコーギーが盗まれ、
あるマンションの中にいることを掴んでも、
子供の親は「家の子供がやるはずはない」と大騒ぎになり、
この犬は、それから救出されました。
しかしこの子供はハムスター、ウサギとマンションの上から投げ捨てていたことが判明、
またシェルティーが飼い主が離れた少しの合間に肩に焼き鳥の櫛を刺されていた等、
近年動物に対する虐待が増えています。

外飼いの犬、スーパーに犬をつないだままの買い物は充分な注意と、
飼い主が犬から離れることが無いようにして下さい。
今回はせめて、飼い主が生き埋めをしたのではないだけ、救いでした。
ただ警察では、その経緯を慎重に聞いているとのこと。




[2010/10/13 12:34] | 放棄・虐待 | page top
富山県で生き埋めされていた犬
富山県興人町の運河の土手に老犬のオス犬が、
首だけ出されて体を横向きにされたまま
その上には70-80センチもの土がかぶせられて
生き埋めされていたとニュースで報道していました。
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20101010-OYT1T00807.htm


泣いていたのを通行人の方が通報し
1時間かけて消防と警察の方が手で堀り出し救出されたそうです。
衰弱して、横たわっていた画像が掲載されていましたが、
顔を見ると老犬のようで首輪の跡があるところから飼い犬だったのでしょう、
老犬になり殺すつもりで埋めたのでしょう。
しかし人間はどこまで残酷な事が出来るのでしょうか。

この子は今、水とフードを与えてもらい元気になってきたそうですが、
飼い主が名乗り出るはずもなく、近日中に保健所に送られるそうです。
明らかに「動物虐待」です。
この子を飼っていた飼い主を是非探し出し、厳重に罰則を与えるべきです。

動物虐待は50万円以下の罰金を支払う事になっています。
お金で解決すべきことではありませんが、
今どき考えられない虐待が日常茶飯事に多くなりました。

もう1つ、山形県米沢市でも40歳の男が飼い犬5匹を
昨年12月ー1月にかけてエサも水も与えず餓死させ
今年6月に悪臭がすると近所からの通報で7月2日に立ち入り検査が入り判明。
動物虐待で逮捕されたそうですが、すぐに出てきてしまうでしょう。

こうして表面に出てきたケースは一部で、
まだまだ沢山の虐待され闇から闇に動物たちは葬られていっていることでしょう。
弱者である幼児、動物などの命をゴミのように消してします人間。
世の中、もうどうする事も出来ない処に来ていると感じるのは私だけでしょうか?
[2010/10/11 16:34] | 放棄・虐待 | page top
仔猫の飼い主を求めています。
http://npo.seiken-joto.org/s-cat.html

本日 保護猫リストアップしました。

キジトラ メス800グラム。
頭のみ三毛 オス900グラム、
オス700グラム、
ロシアンブルー風メス600グラム。

皆生後40日位のかわいい盛りです。
生後6か月の時に手術を受けていただきますのでご了承していただける方に。
飼い主が親子で8匹処分に持ってきました。
茨城県動物指導センターより引き取り
[2010/10/11 14:05] | 放棄・虐待 | page top
譲渡会場の変更
雨のため、今日の合同譲渡会は中止いたしましたが
10月17日「日曜」町田市教育センター「町田市木曽東3-1-3]にて
AM10時ーPM3時まで行います。

この日は「町田動物愛護のつどい」というイヴェントで、
ドッグレース、犬のしつけ方教室、各企業「アイリスオーヤマ、デビフ他」も参加、
ドッグカフェ等の楽しい企画もあります。
一番のメインテーマは「災害時の動物のケアーについて」ということで、
獣医師会、消防からのディスカッションを行います。
当会の「譲渡会」は「真心動物霊園」様のテントで行いますので受付にお寄りください。

また当会の譲渡会に、何の連絡もなく猫を持ちこまれた方がおりますが、
そのような事は受け付けておりませんので固くお断りさせていただきます。
会場をお間違えないようにどうぞ、お遊びにいらしてください。

20101010a.gif
[2010/10/11 05:55] | 町田合同譲渡会 | page top
譲渡会開催について
明日の譲渡会は小雨位でしたら行う予定ですが、
大雨でテントを張れないようでしたら、AM5時までに中止のお知らせを致します。

中止のお知らせが無い時は行います。
[2010/10/09 22:29] | 町田合同譲渡会 | page top
子犬とシーズーの引き取り
8日は茨城県まで子犬とシーズーの引き取りに行ってきました。
もう可愛い子犬が、山のようにいました。
いつも来られる団体様が来ると思い職員の方も子犬15匹、
子猫を延長して待っていたようですが、
確認の結果「今はシェルターが満杯のため今週は引き取れない」とのこと。
どの子もどの子もニコニコとお世話されている職員の方の後を尾をふり着いて歩いていました。

その中から柴犬系の2匹「メス」とシーズー「オス」を引き取りました。
気になった白いきれいな、黒い目をした4匹の子犬も放棄で処分に連れてこられました。
このように手術しないで生まれれば命を絶つ飼い主たち。

2010-10-9-1.jpg


2010-10-9-2.jpg



2010-10-9-3.jpg





帰り際に「この子猫たち、取って置いたけど、引き取りが来ないと処分するしかないし、
でも可愛いから何とかお願いできないですか?」と言われてしまい、
子猫を見ると1匹がもうすがるように泣き叫び、さすがおいてくることが出来ませんでした。
そこで猫のボランティアさんのSさんに連絡。
「ワクチンをして2週間したら必ず引き取るから4匹助けてあげて」とのこと。

さー、それまでのお預かり人を探さなければと、
当会のスタッフのHさんに電話すると「いいですよ」と言ってくださり、命が繋がりました。

このように私たちの活動はいつも「綱渡り」です。
このような命を作らないためには「不妊去勢をして飼う」。
これ以外にありません。
無責任な飼い主が増えないためにも、また罪のない小さな命のためにも、
今現在手術をしていない飼い主の方は、すぐに手術を受けさせてあげてください。

高速道路は空いていて、すいすいと走れました。
運転のIさん、お疲れさまでした。

[2010/10/09 17:15] | 動物収容センター | page top
チワワママさんの訃報
無責任な飼い主が、ただただ放置して飼育していたために
72匹までに増えてしまった犬達の中から引き取った菜々ちゃん。

2010-10-5.jpg


子犬3匹とともに4月11日からボランティアさんの
Iさん宅で子育てのお世話をしていただきました。
しかし元飼い主は子犬が出たら母犬を返せとのこと。
狂犬病も登録もせず市から今もなお指導が入っています。

子犬達は今月 皆6か月の不妊去勢手術を受けることなっていました。
そして先月やっと元飼い主は放棄する事になり、
お母さんの菜々ちゃんも先週トライアルにお連れしたところでした。

この間3か月以上里親様のK様ご夫妻は待っていて下さり、
お届けの日を首を長くして待ち望んでくださっていました。
ベット、ケージ、食器、リード、首輪等かわいらしい物を
沢山ご用意して幸せなスタートを切ったばかりでした。

頸椎ヘルニアのような症状が出て病院にも通っていただきましたが、
たった2日で残念な事に悲しい結末になってしまいました。
菜々ちゃんは今まで元飼い主の処で十分な栄養も貰えないまま子犬を出産。
体も弱っていたのでしょう。
でもお世話いただいたIさん宅で
お友達ワンちゃん達と毎日楽しく過ごした6か月。

そして菜々を待っていて下さったK様の子になれて、
もうあの元飼い主の処に帰らなくていいんだと感じたのでしょうか、
また子犬達の幸せも見届けて、生涯を終えて行きました。

K様には本当に悲しい思いをさせてしまい心より申し訳なく思っています。
そして今日荼毘にふしますが、
いつも譲渡会に行っていた場所から旅立てたこと安心しているのでしょう。
先程お別れに連れてきていただき対面いたしました。
本当に安らかな寝顔でした。
やっとここまでたどり着けたと安堵していた矢先の出来ごとに、
2倍3倍の悲しみです。

菜々ちゃん、天国に行った子たちと、
みんなのこと見守っていてね。
今度はまっすぐに、ここに戻っておいで。
さようなら、菜々ちゃん。
[2010/10/05 15:58] | お知らせ お願い お礼等 | page top
第22回町田市犬猫合同譲渡会
10月10日「日曜日」町田市[真心動物霊園]にて
AM11時ーPM14時開催いたします。

住所:町田市図師町997-7
地図検索
Googleマップhttp://maps.google.co.jp/maps
goo地図http://map.goo.ne.jp/
Yahoo!地図http://map.yahoo.co.jp/



参加予定犬は
フレンチブルドッグ 夏ちゃん
ミックス「タラちゃん、フジ子さん」
シーズー「みるく、桜、ジェフ」
ポメラニアン「マフィン、アーニー」
マルチーズ「レグ]
チワワ「プリン」
ダックス「ミーガン」
ヨーキーハーフ「ココ」
ミックス犬「福ちゃん」
他にシーズー「オス」が2匹。

当日参加できない犬達にはそれぞれ
お見合い場所を設定いたしますのでアンケートをお送りください。




あにまるさぽーと きずな 参加保護犬
「ゆら」雌でコーギーとシェルティーのミックス 首輪の痕が残った犬。
「メリー」雌でテリア風の犬。
「みかん」雌で殆ど柴犬
「ゆうと」雄でベージュ色の9キロの犬
「福の助」雄の黒のパグ
「エル」雄のシーズー風

よろしくお願いします。
[2010/10/04 05:48] | 町田合同譲渡会 | page top
子犬達のお届け
ゴールデンハーフの残り2匹のお届けを9月27日はダリア君「ダイ君]。
お見合いの日お母様は足を痛められていた中ご家族で会いに来て下さいました。
2010-10-3-2.jpg


2010-10-3-3.jpg


そして今日バレンタイン君「アルト君」をそれぞれお届けしてきました。
2010-10-3-1.jpg


茨城から母犬を引き取り4匹の子犬が産まれ、
それぞれのご家族を得てこれからの生涯を幸せに過ごしてほしいと願います。

ダリア君「ダイ君」はもうトイレも覚えお母様達のあとを着いていくほど慣れたようです。
今日のバレンタイン君「アルト君」は最初緊張気味でしたが、
立派なケージから首を出してしまうほど大きくなり
「この間お見合いした時から2週間でこんなに大きくなったんですね」と
新飼い主様はびっくりされていました。

今2カ月半で体重8.1キロになりました。
これからこの4匹の子たちはスクスクとおおきく育ってくれるでしょう。

育ての親のS様どうも御苦労さまでした。
また4匹の飼い主様どうぞ宜しくお願いいたします。
[2010/10/03 17:43] | お知らせ お願い お礼等 | page top
| ホーム | 次のページ>>