以前リンク先の「動物の幸せを結ぶ会」様の代表Kさんが栗橋多頭飼い崩壊犬の事を記事にされていたのを読ませていただきました。しかし時間が経つと世の中の人たちはそこの犬達のことは記憶も薄らぎ、忘れて行ってしまいます。
しかし今でもこの劣悪な環境下に多くの犬達が引き取られないまま置かれています。ケージに押し込まれ太陽にもあたることもなく、歩くこともできずに、毛玉だらけ、糞まみれ、えさや水も満足に与えられずに辛い数年を過ごしてきました。 2団体様がレスキューに入ってくださりエサや水はもらえていますが助け出される前に死んでいってしまった多くの犬達。ブリーダーではなくこの飼い主は、ただただ犬達を拘束し世話も満足にできないまま集めておく事はどのような考えなのでしょうか? 結局この飼い主は59匹の犬達を全部放棄しました。ここの犬達も何も抵抗も出来ずに檻に入れられ暑くても寒くても逃げることも出来ません。当会が関わっています相模原の多頭飼い崩壊の犬達もそうですが、無責任な神経の持ち主だからこそこんなに産まれて増えてしまっても危機感も持たず、そしてあるときお手上げ状態になり放棄する事しか出来ない飼い主。 このようなケースが本当に増えました。昨日もある団体様から「ブリーダーがチワワを10匹抱えて家を失い、車で生活をしていてこの犬達を放棄することになった。」との話を聞きました。一般の家庭の犬達も、ブリーダーの犬達も放棄されれば命の処分しか出来ないこの現実。犬猫を飼う前にこのような事にならないために、慎重に考えてほしいと思います。 そして「白い犬が良いとか、耳が立っている犬が良い」とか、そのような外見からだけで動物との御縁を選ばないでほしいと私は思います。1匹1匹人間と同じように個性があります。その子が自分の環境や生活状況に合うかを検討してみてください。そしてこの「栗橋多頭飼い崩壊犬」たちのような犬達を家族に迎えていただけないでしょうか?勿論センターで処分される犬達も沢山います。せめてボランティア犬の新飼い主様になっていただける方々だけでもこの現実をしっかり心に受け止めておいてください。 ↓↓動物の幸せを結ぶ会様↓↓ http://www.satooya-tsuushin.net/top.htm |
19日は、姉妹の白い子達と、子犬数匹の引き取りにスタッフのIさんとセンターに行きました。雪も少し残る常磐道はとても空いていて、青空も出て気持ちのよい景色の中車を走らせとても速くにセンターに着きました。
悩む1匹の子がいて、この2週間ぐらい職員の方も手をかけて下さりなんとか抱っこする時に絶叫する事がないように努力していただきました。この子は尾を振りとても可愛い子で、私ごとですが亡くなった愛犬にびっくりな程うり二つで生き映しのように似ていました。しかし抱き上げると悲鳴をあげてしまいます。獣医さんにも相談しましたが、「子犬の時に人間に抱きあげられたことがないのだろう。どこまで改善されるかは難しいです」とのお答えでした。 19日もやはり抱き上げようとすると、泣き叫びました。1歳ぐらいの子ですから、これから長い一生の中で車に乗せるにしても、病院に行くにしても抱き上げることが出来ません。考え、悩みました。しかし可哀想でしたが諦めました。 そして姉妹の白い子たち。檻から出していただくと1匹は男の子でした。「わー、困った。オス犬は今置くところがない」。今日はとりあえずメスの子を引き取り男の子はセンターに置いてきました。そして3か月位のピンクの首輪をした子犬を引き取りました。また他に19日処分だった人懐こいチワワの女の子。誰にでも尾を振り振りしてついて歩く可愛い子です。しかしこの子は生まれつきに片目がありません。もう1つの大きな輝いている目はとてもきれいです。また歯は抜けて舌が出てしまっていますが皮膚はきれいで3-5歳ぐらいの子です。ブリーダーが捨てたのでしょうか。こんな小さな子が繁殖に使われカルシューム不足から歯も抜け落ち挙句の果て路上に遺棄されそして消されてしまう小さな命。今日諦めた子の命の代わりにこの子を引き受けました。職員の方も夢にまで出てきてしまうぐらいにこの子の処分を躊躇されていました。どの子も生きる権利があります。しかし人間の都合でこの世から消されてしまいます。 このチワワの子に少しの幸せと愛情をあげてください。そして命を終えるときにこの子が幸せと思える形で生涯を終えさせていただけませんか?近県まで譲渡先を広めますのでお心かけていただける方は会の方にお申し込みをお願いいたします。 http://npo.seiken-joto.org ![]() ![]() |
前日には雪も降る悪天候で朝カーテンを開けるとき心配でしたが、日も差しかけて無事に開催する事が出来ました。いつも[焼き芋]のイベントを企画してくださり、煙の中、沢山のお芋も焼きあがりました。
![]() さて、ワン子さんたちは寒いのでテントから出して日向ぼっこをさせてお見合いを待ちました。毎回とても多くの来場者の方々が来ていただけるような譲渡会になりました。また今回は「多頭飼育崩壊」の子たちにとペットシーツ、フード等本当に沢山お持ちいただきお1人お1人にお礼も申し上げられずに申し訳ございませんでした。 この日も現場から4匹の子たちが救出されて1匹は御家族を見つけることが出来ました。皆怯えていてじっと固まっていましたが残りは36匹。まだまだ程遠い数です。皆さまより御支援頂きました物資、支援金は引き出しをして下さっていますSさんにお渡しいたしました。有難うございました。 そして会場でお見合いしました子たちはこれから再度お話し合いをしまして新しいスタートに進みたいと思います。そして条件が合わず今回ご縁が繋がらなかった御家族様もまた次回、その次とどうぞ良いご縁が見つかるまでまたお出でいただければ嬉しく思います。 やはりこの子たちの一生がかかっているお見合いですので、私たちスタッフもいろいろな角度から検討させて頂きたいと思っておりますのでどうぞご了承お願い申し上げます。そして卒業犬達も沢山お顔を見せに来て頂き再会の嬉しさは私たちの活動のエネルギー源になっております。飼い主様の笑顔、ワン子たちの元気な姿は皆さまのご協力、愛情の賜物と感謝申し上げます。有難うございました。 来月は3月14日「日曜日」に開催予定です。 また宜しくお願いいたします。 |
2月12日現在、確かに受け取りました。
メイ様「シーツ」、 鎌田様「シーツ」 秋和様「支援金」、 あと遅くなりましたが番場様「処方食」。 皆さま有難うございました。崩壊現場の残り30匹に使わせていただきます。 |
2月11日現在までに届きました方、お知らせ申し上げます。
吉田様「フード、シーツ」 工藤様「タオル、毛布」 岩野様「新品毛布」 加藤様「支援金」 一ノ瀬様「支援金」 平岩様「フード、シーツ」 露木様他お仲間の方々がさまざまなグッズ、ケージ、サークルを夜に遠方より、届けてくださいました。 これらの御支援物資は崩壊現場の犬達にボランティアのSさんに運んでいただきました。またレスキューされた犬達のお預かり人の方々にもお分けしております。皆様本当にありがとうございました。とても助かりました。 今週また2匹の引き取りをいたしますが、今月末までに何とかしないとなりません。飼い主は自分が飼育出来る頭数「10匹程」にまで減らし全頭を登録し手術を施すことを市の方と確約しているそうです。しかしそれは全く無理な話ですで残り30匹位を私たちが今月中に引き取ることは不可能です。もう少し時間を下さるように市と交渉をしていきます。センターにも処分をされる犬達が沢山います。その子たちも来週には3-4匹引き取ります。もう満杯状態です。でも助けられる子たちだけでも1匹でも多く保護してあげたい。寒い中頑張って生き延びた子たち。「殺さないでほしい、死にたくないと叫んでいます」 |
2月6日現在。
露木様「フード」、 高田様「フード」、 広瀬様「ご寄付、他」。 助けられた子たちに持たせました。とても助かります。有難うございました。 |
今日は崩壊現場から14匹の子たちが救出されました。朝からボランティアのSさんが走り回り川崎に9匹、藤沢に3匹そして町田に2匹を運んでくださいました。
大きめのヨーキー達は毛もボサボサに伸び、毛布をぶら下げているように汚く劣悪ブリーダーの犬達と同じでした。飼い主はあと40匹いると言っていたそうです。また産まれているようです「子犬が10匹とのこと」。この間も出産した親子2組を引き取っているのにどういうことでしょうか。あと10匹は老犬と肝臓障害などの病気の犬でその子は飼い主が飼うそうです。 このような飼い主に一生飼われる犬達は悲惨です。第1陣で来たチワワミックスの子は今日お見合いし、家族にしていただけることになりました。この方も10年前当会のポメラニアンを引き取って下さりそのナナちゃんが亡くなり、ペットショップで買わないで待っていてくださいました。このようにリピーターになってくださる里親様が増えています。有難いことです。 今日引き取りましたチワワたちは、やはり怯えていますが、声をかけると、力なく尾を振ってくれます。これから医療ケアーと心のケアーをしていきます。募集まではしばらくお待ちください。 ![]() ![]() |
ただ今届きました御支援・・・
廣田様「シーツ他」 佐々木様「サンプルフード」 広瀬様「寄付金、ペットシーツ」です。 有難うございました。 |
今日、朝10時に相模原の多頭飼い崩壊72匹の犬達の中から5匹をボランティアのSさんに運んでいただきました。皆メスですが、すでに出産経験があるような犬達です。その他に赤ちゃんを抱えた母犬が2組。子犬をそれぞれ4匹と5匹を抱えていました。
この母犬達は子犬を生む場所もなかったのでしようか、壁の破れた中でお産をしたらしく飼い主は気がつかなかったそうです。ほとんど同時期に生んだらしい子犬達はまだ目も開かず、母犬はお腹の下に抱えていました。最初は何匹いたのか分かりませんが、オスメスも分けずに飼育し72匹にも増やしてしまい、近所からの苦情で市の職員が立ち入り検査に入ったようです。 普通の神経の持ち主であれば、こんなにどんどん生まれてしまったら、危機感を持つのが当然です。無責任だからこそ何匹も増えてきてもほったらかして来たのでしょう。 飼い主はこの子犬を生んだ母犬を早く持って行ってくれとのこと。他のボランティアさんが引き取りましたが、近親繁殖ですから、障害犬が出ないことを願います。 命を大切に思わず、おもちゃを与えるように娘に犬を飼い与えていた両親にも呆れます。無知としか言いようがありません。でも犬達は外の世界に慣れていませんので、びくびくしていますが、抱っこして声をかけてあげると安心して眠っていました。 多頭飼育されていた犬はブリーダーの犬と同じように、飼い主の愛情を与えてもらえないことで、要求する事も諦めています。ですのでケージに入れられても文句も言わずに大人しく入っていました。登録も狂犬病注射もせず、放置していた飼い主には憤りを感じますが、まずここの犬達を救出するまでは我慢です。 6畳間に33匹もの犬が放し飼いされ後の子たちはケージに入れられています。まだ残されている子たちを1日でも早く手分けして引き取らなければと思いますが、今現在72頭の半分ぐらいは引き取られました。今日の5匹のうち3匹はPAK様にお渡しし当会は2匹を受け取りました。皆性格は良い子です。順番に募集していきますので皆さまこの子たちを幸せにしてあげてください。 ![]() ![]() ![]() ![]() |
残されている72匹の犬達は食べるものもなく、飢餓状態でいます。今全部を保護は出来ませんので飼い主の処に残しておかざるを得ませんが、皆充分なフードも与えれない状況です。
近々現場に行ってきますので、 フード「小粒タイプ」。 首輪、リード、 ペットシーツ等 何でもいいですので御支援をお願いいたします。 ※ペットシーツはどのサイズでも構いません。 この子たちはほとんどが皮膚病の疾患を持っていますので フードはプレミアムフードの方がいいと思います。 出来るだけそのようなフードをお願い出来れば有難いです。 皆フードを与えると、気が狂ったようにガツガツと食べるそうです。よほどお腹がすいているのでしょう。全部に不妊手術をする経費も足りませんから、せめてオスメスを分けておくように指導してきますが、愛護団体数団体ではどうにもならない数です。 当会は、センターに入ってしまっている明日にも命を絶たれてしまう運命の子を優先したいので、この子たちを無差別に引き取ることはできません。少しずつお預かり場所がある数だけ順番に引き取りますが、その間にまた出産されては焼け石に水です。 人間の欲と無責任さからこのような不幸な子たちがあちこちで発生しています。犬を1匹を一生最後まできちんと飼うということはどれだけ大変な事かを良く考えてほしいと思います。どうぞ宜しくお願いいたします。 送付先住所はメールにてお問い合せ下さい。 件名:多頭飼い崩壊の支援 info@seiken-joto.org |
![]() 2月14日「日曜日」11時ー14時まで、町田市[真心動物霊園」にて譲渡会を開催いたします。参加予定犬とお見合い時間の変更犬種がありますので、ご了承ください。 チワワ「よもぎ」 チワワ「プリン」 シーズー「ナズナ」 シーズー「健太」 ヨーキー「竜馬1」 ミックス「パティー」 ミックス「ウリエル」 チワワハーフ「ピカ」 ダックス「みく」 以降掲載犬はお見合い時間が12時からとなりますのでお気を付け下さい。 ダックス「ランス」 シーズーハーフ[レネ] キャバリアハーフ「ポリン] テリアハーフ「ミミ] 柴犬「まり」 また当日72頭多頭飼い崩壊現場から小型犬同士のミックス犬「1歳ー3歳」を数頭連れてくる予定です。このような犬達を引き受けていただく新飼い主様にはどうぞ年齢で犬を選ばないでいただければ有難いです。当会としましてもそれぞれの家族構成、環境などから他の犬を御紹介する場合もありますのでどうぞ趣旨を御理解頂いた上でご参加いただくようお願い申し上げます。 あにまるさぽーと・きずな様の参加保護犬 ![]() ![]() ![]() ![]() むさし ![]() まい 宜しくお願いします。 コン太の会様 2月14日の里親会に3匹参加をよろしくお願いいたします。 ■生後雑種3ヶ月 メス しろちゃん ![]() ■1~2才 シーズーのアニーちゃん メス ![]() ■雑種2才 くーちゃん メス ![]() |
ある飼い主が無責任に犬を買い、繁殖させ80匹ぐらいに増えてしまい飼育困難になってしまいました。
犬達は栄養失調、1部屋の日も入らないところに押し込まれ、そこで子犬が産まれてしまったりで、もう部屋中糞尿だらけの中に置かれています。 「101匹ワンちゃん」みたいにしたいと増やしたそうです。考えられません。すべて小型犬同士のミックス犬です。 チワワ、ヨーキー、ポメ等の混血です。1-3歳ぐらい。 緊急でお預かりしていただける方を探しています。また里親様も募集中です。 問い合わせ:info@seiken-joto.org |
緊急でお願いしていた愛ちゃん
http://joto.exblog.jp/12058645/ ミックス「愛ちゃん」は今日見つかりました。 やはり名札がついていたので早く見つかり安心しました。 ご協力ありがとうございました。 |
| ホーム |
|