この1週間位の間に2箇所のペットショップをたまたま見てしまいました。暑くなってきているのに、ケージの中には水が入っていませんでした。店員さんに聞きました。「エサを食べさせた後飲ませています」。エサは1日何回食べさせているのでしょう。多分2回しか与えないと思います。
担当のセンターから職員が、見にいってくださいました。「2時間間隔で飲ませている」と言っていたそうです。本当かどうか分かりませんが一応管理は問題ないとのことです。そして最悪なのは駅近くの商店街の中の細い路地に10代の子のファンシーショップかと思うような店があります。ピンクや黄色のマーカーでウィンドーに宣伝文句が書かれています。そして子犬、子猫は小さな箱のような檻が並んで2段重ね。その檻の後ろの部分には鏡が付いていて動物が良く見えるようにしてあります。子犬達は落ち着かない、精神的に負担になる陳列方法です。 ガラスの扉は閉められ、空気が入るところは後ろの上の部分あいている3-4個の穴のみです。頭の上には電気がついて夜8時でもまだ展示されていました。新聞紙を細かく切った中に本当に小さい子犬子猫が入れられていました。ここは夜、閉めて店員が帰れば誰もいません。まして冷房、空調も無く扇風機がかろうじて着いていますが夜は切ってしまうのでしょう。 この店は止めさせたくとも、営業停止にできる決まり「スペースの広さなど」が無いために出来ないそうです。マークされていたようです。環境省がもっときちんとした細目を作らなければ、このような商品でしか扱わない店は減りません。見たくないペットショップです。でも監視して、通報していかなければ改善はされません。皆様も動物のために、あまりひどい店がありましたら管轄のセンターに通報してください。お店の方へ。。。「犬猫達はおもちゃではないんですよ。」 |
| ホーム |
|