千葉県動物愛護センターの収容犬情報を見ていて「あー、まただ。」
22日に収容され28日までの期限の8匹の犬達。パグ、パピヨン、チン2匹、プードル「ひどい状態」、チワワ3匹。 日本全国あちらこちらで繁殖場の崩壊で悲惨な状態の膨大な数の犬猫達が放棄されている情報が入ってきます。今まで何年間このような小さな檻に入れられたまま生きてきたのでしょうか? 今日(1月24日)もニュースでどこかのセンターの定点収集が放映されていました。2匹のダックス「3歳」を出しに来た飼い主、夜吠えて寝られないと10年飼っていた犬を連れてきて収集車に入れている飼い主、また生まれたばかりの子猫3匹他、車の中は集められた処分される犬猫で一杯になっていました。 そして明日処分される犬達の檻が映され、先ほど放棄された年老いた10歳の犬もいました。カメラマンに寄ってきて頭を撫でてもらっていました。ダルメシアン、子犬、子猫、ミックス犬、ダックス「放棄犬猫は延長はしません」。ダックスの飼い主は「昨晩はおいしい物を食べさせた」との事。いくらおいしい物を食べさせてもらったからと犬達は分かりません。檻の中で泣いていました。 これが犬を飼っていた飼い主の愛情なんでしょうか?もう2度と犬は飼わないで欲しいと切に思います。環境省では処分頭数を半分にするよう働きかけてはいますが、このブリーダーの状態、また安易に動物を捨てる飼い主のいる現状に打つ手はあるのでしょうか? |
| ホーム |
|