先日のわんわん行進の記事が
茨城版の読売新聞、朝日新聞に掲載されました。 またNHK水戸放送局でも映像を流していただきました。 12時、19時、21時に放映されたようです。 茨城県民の方に現実を知って頂き[正しく犬を飼育する」事をもう一度確認、 改善して頂く事に繋がるよう願います。 |
![]() 茨城県鹿行地域は茨城の中でも収容され処分される犬が多い地域です。 当会は2年前に皆さまのご協力を得て「首輪キャンペーン」を行いました。 首輪を装着し繋いで飼うためのキャンペーンでした。 そしてチラシを作り市の協力で神栖市の全戸に配布致しました。 しかし一向に犬を繋いで飼育すると言う事が推進出来ず処分頭数も減りません。 そこで今回地域の推進員の方々にご協力をお願いし、 ワンちゃん達を連れて[飼い方の改善」を訴えながら市街地を回る計画をしています。 是非その時には多くの里親様、茨城県の優良飼い主様のご同行を得て 愛犬とともに参加をお願い致します。 --参加犬の注意事項----------------------- 鑑札装着すること[これは殆ど付いていない犬達の啓発のためにもなります」、 排泄の処理をする、狂犬病、ワクチン接種済みのこと。 --------------------------------- ■日時■ 2013年10月6日(日曜日) PM2時-3時半ごろまで ■集合場所■ 「アトンパレスホテル駐車場」 時間PM1時半 ■行進コース■ アトンパレスホテル「茨城県神栖市大野原1-12-1」から ベイシア神栖店「神栖市大野原4ー8-67」までの国道124号沿い、 1.6キロの歩道を行進します。 ■注意事項■ 注1)鑑札装着すること ※これは殆ど付いていない犬達の啓発のためにもなります 注2)排泄の処理をする、狂犬病、ワクチン接種済みのこと 行進と言っても抗議を目的とするのではなく啓蒙運動の一環で行うものです。 一般の方、茨城県のセンターからの犬達を家族にして頂きました里親様、 また犬を飼っていらっしゃらない方にも是非一緒に参加していただきたいと思っております。 ■参加申込みフォーム■ 下記アドレスより「参加申込みフォーム」クリック 必要事項をご記入下さい。 http://npo.seiken-joto.org/wan-wan_01/page-1.html わんわん行進のパーキングです。 犬をお連れの方は別の場所で乗り降りになりますのでご注意ください。 なおホテルのパーキングは15台までとなっています。 ※画像クリックで拡大 ![]() ![]() |
10月6日予定の神栖市における「わんわん行進」の
用意、人材配置、役割分担などの準備が終わりました。 鹿行地域の推進員3人の方が多大な協力をして下さり、 何度も実地調査、話し合い、市役所との交渉、 警察への申請等をされて失敗のないよう動いて下さいました。 また当会への連絡も綿密に下さり当日を待つのみとなりました。 3か月前から準備してやっと辿り着いた計画ですので どうか無事に迎えられ成功するように願っております。 そこで参加予定の皆さまに最終確認です。 集合場所ー第2パーキング 時間ーPM1時半「役員等連絡済みの方は1時にお集まりください」 天気ー大雨でない限り行います。 万が一台風などで中止の場合は 前日「5日」のPM12時までにネット上でお知らせ致します。 参加犬達ー必ず鑑札「名札」を装着しWリードでお連れください。 また犬同士の喧嘩、通行人とのトラブルがないよう、 排泄物の処理等、飼い主、スタッフの方は充分に注意、配慮をお願い致します。 飛び込み参加の方ー現在は確認しておりませんが、 もし当日「行進」に参加される方は 当会のスタッフ「首から当会の名札をぶら下げています」にお声をかけてください。 大人数の参加行進になりそうです。 どうか皆様、この「わんわん行進」が成功し、 「処分頭数ワースト1」の茨城県の犬猫達の処分が少しでも減るように ご協力お願い申し上げます。 主催NPO「保健所の成犬猫の譲渡を推進する会」 協力団体ー「アニマルサポートノア」、 「あにまるサポートきずな」、 茨城県動物愛護推進員「鹿行地域」 後援ー茨城県動物指導センター、茨城県神栖市。 |
わんわん行進に参加されるワンちゃん達はお洋服でも、
また何かで作られてもいいですので、訴えたいこと 「放し飼いをしない」 「繋いで飼いましょう」 「処分をなくそう」などを書た物を行進する犬達に付けていただけますか? そして逃がさないようにWリード「またはハーネスとリード」等の注意をして下さい。 必ず鑑札、名札を装着すること。 トイレの始末をすること「水、ビニール袋等を持参」を守り 「わんわん行進」が成功するようご協力お願い致します。 前もってお申込みいただきました方の分は確保しておりますが 飛び込み当日参加の方は お近くのパーキングを使用していただきたく事になるかと思いますので 宜しくお願い致します。 ※修正更新あり http://jouto.blog69.fc2.com/blog-entry-839.html チラシ配りは黄色のシャツを着た4名のスタッフが決まりました。 旗は市役所職員の方3名が持って行進していただけます。 その他にご協力いただきたいことは ①一犬と猫の着ぐるみをセンターからお借りします。当日これを着ていただける方2名。 ②ー行進の撮影をして頂くカメラ担当者 ③-行進の前、中、後を通行人の妨げにならないように誘導していただく方 わんわん行進の成功を願い皆さまの絶大なるご協力をお願い申し上げます。 2013わんわん行進実行委員 |
| ホーム |
|